CM・広告の仕組み PR

帯番組ってどういう意味?どんなCM体系なの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

帯番組について、CMの出し方と、帯番組の制作について書いてみたいと思います。

テレビ業界や広告業界では、単に「帯(おび)」とか「ベルト」と呼ばれることもあります。

 

帯番組とは

 

帯番組(おびばんぐみ)とは、テレビラジオで放送される番組のうち、複数曜日の同じ時間帯に放送されるレギュラー番組のこと。

(ウィキペディアより)

 

「複数曜日、同じ時間帯に放送される」というのは、主として、月曜〜金曜日の平日に、毎日放送されている番組のことを言います。

 

朝の情報番組や、夜のニュース番組などが代表的ですね。

 

中には月曜〜木曜日の毎日放送、というような帯番組もあります。

 

土日の二日間だけやる帯番組とか、水、木、金の3曜日だけやる、

というような番組は、ほぼなくて、

大体は、月曜〜金曜(木曜)という帯番組が多いと思います。

 

このため、複数曜日、という言い方になってしまうんですね。

 

また、通常は平日なのに、祝日になるときもありますが、

そんな時も帯番組は、休むことはなく決められた曜日には必ず放送しています。

 

番組制作側は、祝日はあまり関係なく、仕事をしているわけなので、ちょっと大変なのです。

 

一方、同じ曜日に週一回放送される

  • ドラマ
  • バラエティ番組
  • ドキュメンタリー番組

などは、帯番組とは言いません。

 

帯番組は、日々の情報や最新のニュースを取り上げている番組が多いため

そのような番組については、デイリー(daily‥毎日の、日常の、という意味)という言葉を使って、デイリー番組とも言われたりします。

 

結果的に同じような番組を指す時もありますが、この二つの意味は異なっています。

 

例えば、キューピー3分クッキングは、月曜〜土曜のほぼ毎日放送している帯番組ですが、

料理番組なので、デイリー番組ではないわけです。

 

帯、という言い方ですが

テレビの週間番組表を見た時に、帯状につながるのでこのような呼び方になったようです。

 

帯は英語でベルトなので、

ベルトという呼び方をする場合もありますね。

関連記事:報道番組の制作はどんな仕事?他のジャンルとどう違う?

 

帯番組のCMの出し方

 

帯番組にCMを打ちたいという場合は、

基本的にタイムと呼ばれる、番組提供型のCMを出すことになります。

 

CMには大きく分けると、

  • スポットCM
  • タイムCM

がありますが、スポットの場合は、大まかな時間帯を指定することはできても、

ピンポイントで、帯番組を指定して、CMを流すことはできません。

 

そのため、CMを流したい帯番組がある場合は、タイムCMで打つ、ということになります。

 

タイムCMの場合は、通常6ヶ月(番組により、3ヶ月とか、単発もあり)という長いサイクルになりますし、

CMは基本30秒になります(スポットは基本15秒)。

 

また、競合他者がすでにスポンサーになっているなど、

必ずしも、希望の帯番組に、CMを入れられるとは限りませんので、余裕を持って臨んだ方がいいと思います。

 

帯番組にCMをしたい場合は、広告代理店を通してその旨を伝えます。

 

例えば、朝の帯番組である、ZIP!や、スッキリ!、にCMを出したい場合は、

番組編成が変わる、4月開始か、10月開始となるのが基本なので、

そこから遡って、余裕をもって、用意をしていくと良いと思います。

 

広告代理店から提示される、費用は月額で示されることが多く、

また、その金額は週に一回放送した場合の、一ヶ月分の料金を示していることが多いです。

 

また、平日毎日やっているような帯番組の場合、テレコと言って、月水金の放送とか、火木の放送、

というように、一日置きでCMをする、というような金額設定になっている場合もあります。

 

テレコは比較的短い番組に多いように思います。

 

また、独立局の場合は少し違っていて、

スポットCMでも番組指定ができたりしますから、そこは確認が必要です。

 

いずれにしても帯番組でCMをしたい、という場合は、どういう料金設定なのかをよく確認するのが良いと思います。

関連記事:タイムCMとスポットCMの違い。どちらを選べばいいの?

 

帯の番組制作

 

情報番組などの帯番組の場合は、月曜〜金曜の放送、という番組が多くあります。

 

キューピー3分クッキングのような収録番組は、あらかじめ作り置くことができるのですが、

帯番組は、情報番組やニュースなどの生番組が多いため、そのような帯番組の多くは

テレビ局の中で制作されています。

 

先にも言ったように、祝日でもいつも通り放送しますので、

このような番組に携わる関係者たちは、祝日だから休み、という感覚はあまりないと思います。

 

一方視聴者的には、祝日で学校や仕事がお休みの場合、

いつもは見られない、ヒルナンデスや、ひるおび!を見ることができたりしますよね。

 

ヒルナンデスやひるおび!は東京のキー局で制作しているのですが、

番組が大きく、時間も長いので、とても大勢のスタッフたちが制作に携わっています。

 

また、デイリーの情報を扱っているので、番組が終わって翌日の放送の用意をするのは、至難のわざになります。

 

そのため、東京のキー局の場合、このような帯番組については、曜日担当という割り振りで、スタッフを分けている局がほとんどです。

 

何曜日の担当になるかによって、生活サイクルも変わってくる訳ですね。

 

一方地方局の場合も、同じような帯番組がありますが、番組の規模がそこまで大きくないので、

曜日担当にしているところは少ないようです。

 

そのかわり、特集の担当とか、お天気の担当、といったコーナーで分けるなど

それぞれ局で工夫しているようです。

 

いずれにしても、帯番組は、放送回数が多く、テレビ局の看板番組であることも多いため、

制作の現場は大変ですね。

関連記事:CMをするときの放映地域の決め方

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談