テレビの制作会社の主な仕事は、その名の通りテレビやラジオの番組を作ることです。
でも実は制作会社の仕事というのは他にもいろいろあるんですね。
制作会社は、主に完パケと呼ばれる、録画番組を作っているところが多く、
完パケとは完全パッケージの略で、撮影や編集、音入れなどすべての工程を終えて、すぐに放送できる状態に仕上げられたものを指します。
さて、制作会社が受ける仕事の種類は、テレビ番組の完パケ物の制作だけではありません。
見出し
制作会社の仕事の種類
制作会社の規模や会社の方針によっても異なりますが、
制作会社の多くはテレビの番組を作る仕事だけをしているわけではありません。
その他どんな種類の仕事をしているのかというと、
- 生番組の制作(テレビ・ラジオ)
- 企業のPRビデオ、商品紹介ビデオ
- 企業、団体の研修等、内部用ビデオ
- テレビ・ラジオのCMの制作
- ネット用のPR動画、CM、商品紹介ビデオ等
と言ったように、映像にかかわる、様々な仕事をしています。
詳しく説明していきます。
生番組の制作(テレビ・ラジオ)
生番組というのはニュースや情報番組などですが、これらはテレビ局内で作業、放送されています。
また、番組に携わっている人のほとんどはテレビ局員ではなく、外部の会社のスタッフが派遣という形式で来ているんですね。
その中には制作会社の人達もいます。
このように制作会社の仕事の一つとして、一部のスタッフがテレビ局に出向して、局内で作る番組に携わるということがあります。
局内で作る番組は生番組が多いのですが、中にはバラエティ番組や料理番組など完パケ物もあります。
制作会社の一部のスタッフは他の場所に出向して、主に生番組に就くという事もあるわけですね。
関連記事:テレビの生放送の仕組みとは?
企業のPR、商品紹介用ビデオ
制作会社の仕事には企業用のPRビデオの制作や、商品紹介用ビデオの制作もあります。
よくあるのは、新卒採用の際に流れる企業のPRビデオです。
新卒さんが会社説明会に行くと、ビデオを見せてくれることがありますが、それを作る仕事です。
作り方次第で、どんな会社も、と言っては語弊がありますが、会社がとても魅力的に映ります。
夢と希望を感じるようなビデオ映像がが流れると、説明会に来た学生さんは
「この会社に入りたい!」と思ってくれますよね。
動画映像ではなく、パワーポイントや、パンフレットなどを活用している会社も多いですが、
会社のPR映像を流すのは、とても効果があるので、活用している企業が多くあります。
また、家庭用品や、企業向け商品など、商品の良さを伝えるためにはビデオが効果的な場合が多々ありあります。
特に、パッと見たところは何が良いのか、従来と何が違うのか、またいったいどんなふうに使うの?
ということがわかりにくい商品の場合は、映像で見てもらうことがとても有効です。
実際に使っている様子が映ると、イメージが湧きやすいですよね。
そんな需要に合わせて制作会社はわかりやすくて、見やすい映像を作るんですね。
映像で見るとこんなに便利で素晴らしい!と思うのは、テレビショッピングで商品が売れることからもわかります。
制作会社はそういう映像を作る仕事もできます。
関連記事:テレビ制作の仕事に関する面白い専門用語
企業、団体の研修等、内部用ビデオ
制作会社では企業の内部用のビデオも制作しています。
例えば社内研修用に使う仕事のやり方のビデオや、実際に実施した時の研修の様子を撮影しておくとか
社内イベントの様子を撮影しておいて、編集して見やすくし、PRやや社内様に使用する、
など企業により様々な需要があります。
社員が撮る場合もあると思いますが、プロが撮って編集するとやはり見やすいものです。
関連記事:プロが教える動画のコツ、素人との違い
テレビ・ラジオのCM制作
制作会社の種類にもよりますが、テレビやラジオで流れる、15秒CMや30秒CMなどCMの制作もします。
CMは商品によって、特撮や、CGなど特別な機材や、技術が必要な物から、普通に撮影してナレーションと音入れをしたような簡単なものまで様々あります。
凝ったCMについてはCM専門会社が手掛けていることが多いですが、そうではないCM,つまり比較的簡単にできるCMは、普通の制作会社でも作ることができます。
関連記事:プロが語る撮影のコツ【人物・食品】
ネット用のPR動画、CM、商品紹介ビデオ等
最近はインターネット上の広告や、PR動画などがとても増えてきました。
テレビ同様の数十秒のCMもありますが、
例えば、料理法を紹介するとか、お店を動画で紹介するとか、
商品説明の動画をアップするとか、ドキュメンタリー調に動画を作るなど、インターネット上の動画の需要は実にたくさんあります。
その際、見やすい動画を制作するのも制作会社の仕事の一つです。
一般の人は長い間テレビに慣れてきました。
カメラの角度や、説明の入れ方や、道順や、全体像の映し方など何気なく見ている映像は実はとても見やすいように考えられて編集されているんですね。
インターネットは誰でも投稿できますが、
会社として、投稿する場合はやはり見やすくてわかりやすいものが求めらます。
そういう時はプロの制作会社が作るとわかりやすい映像ができるんですね。
このように、制作会社と言っても実はいろんな仕事があります。
ただ、会社によってやはり得意分野というものがあるので、
すべてを上にあげたようなものをすべてやっているわけではなく、
その会社によります。
制作会社というとテレビ番組の制作が浮かぶ人が多いと思いますが、
実は他の仕事もあるし、テレビ局内で働くこともできたりしますから
それを知っておくといいかもしれません。
弊社ライズプランニングではテレビ局内でテレビ制作に関わってくださる
- アシスタントディレクター
- 学生アルバイト
の方を募集しております。
ご興味のある方はぜひ下記フォーム、またはチャットよりエントリーしてください。
こちらから改めてご連絡させていただきます。
関連記事:テレビ局アルバイト募集について
では今日はこのあたりで。