テレビ業界の裏話 PR

アシスタントディレクターに新卒でなったらどんな研修、仕事が待ってる?

アシスタントディレクターの研修
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新卒でアシスタントディレクターとしてテレビ業界に入ったらどのような仕事をするのか?

どのような研修をしてもらえるのか?ということが気になる方も多いのではないかなと思います。

 

新卒でテレビ業界に入る人は、ほとんどが未経験の方で

現場に入る前にどのようなことをしなくてはいけないのかということに不安を感じている人もいます。

 

弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。

 

正直テレビ業界というのは入ってみた先で仕事が全く違うような業界で

仕事をし始めてみないとどのようなことを学ばなくてはいけないのかということもわからないようなところがあります。

 

なので「こういったことを勉強しておけば大丈夫です」ということを具体的にお伝えすることはできないのですが

新卒でアシスタントディレクターとして働くことになった時にどのような研修をするのか、一例として弊社の研修やお仕事のお話をしてみたいと思います。

 

ディレクターとマンツーマン研修

 

弊社で一番時間を割いているのは現役のディレクターアートオンライン上でマンツーマンで研修を行うというものです。

 

新卒でテレビ業界に入ろう、という方は、テレビ業界に興味関心はあっても

未経験で実際に仕事をするとなった時にテレビ制作をどのように行うのかということに対しては知識がないという方がほとんどです。

 

もちろんその前提で入っていただいているので、テレビ業界についての知識がない方でも大丈夫です。

 

未経験の方には、現役のディレクターがテレビ業界のことについて現場に入職する前に知っておいてほしいことを伝える研修をしています。

 

いきなり現場に入って、みんなが慌ただしく働いている中、

どんな仕事をしたらいいかもわからず、自分だけ時が止まってしまって悔しい思いをすることというのがあると思います。

 

最初はみんなそんなもんです。

 

だからこそ現役のディレクターからテレビスタッフの雰囲気を感じていただくのとともに

少しでも交流をしてもらおうという試みです。

 

就職がまだ決まっていないという方や、業界の裏側を知りたいという方はこの研修の前段階としてオンラインサロンPMCA(ぺんくり メディア クリエイターズ アカデミー)の運営も行っていますので

一般の方でも現役のディレクターからテレビ業界のノウハウを学ぶことができるようにもなっています。

 

就活はまだだけれどテレビ業界にしようかどうしようか悩んでいるという方も活用していただければと思います。

関連記事:【就活】テレビ局の志望動機の書き方

 

表現、マナー研修

 

これはどこの会社でも研修では行なっていることだと思いますが、

社会人として最低限のマナー、また他人と円滑なコミュニケーションをとるために表現についての研修も行っています。

 

社会人として最低限のマナーや円滑なコミュニケーションをとるというのは仕事をする上でとても大切なことですが

テレビ業界では特にこういったことが必要になってくる場面というのがいくつかあります。

 

まず番組制作では、たくさんの人と関わり合いながら番組を作って行くことになります。

ライズプランニングがご案内している入職先の番組というのはテレビ局の看板番組とも言えるような大きな番組が多く

東京キー局の情報番組の場合は、一つの番組に関わっているスタッフの数が約100名ほどいる場合もあります。

 

大勢の人と関わり合いながら仕事をしていく上でビジネスマナーというのは身につけておくべきスキルとも言えるでしょう。

 

さらに少し仕事に慣れてきたら、ロケに出ることもあるかもしれません。

 

ロケに出る際は、普段仕事で関わっている人達だけではなく

ロケ先で関わる人、というのが出てきます。

 

ロケに出る際は先方に失礼があった場合、最悪ロケができなくなってしまうこともあります。

 

たくさんの人が関わる番組制作、

関わってくださる方に気持ちよく協力してもらうためにも、人との関わり方を学んでおくことが大切なのです。

関連記事:テレビ番組ロケの現場はどんな雰囲気?同行の際、注意する事とは?

 

それぞれの番組に就業

 

弊社ライズプランニングは番組出向型の番組制作会社ですので、採用された後はそれぞれのテレビ番組に入職していただくような形になります。

 

基本的にお仕事をするのはテレビ局内ということになります。

 

どの番組に入職をするのかというのはなるべく本人の希望も踏まえた上で相談しながら決めていくような形になります。

 

ただそれぞれの番組でそれぞれのルールがありますから、入る番組によって学ばなくてはいけないことというのは異なります。

 

入職した番組の中で覚えていかなくてはいけないことを自分で探し自分で行動していかなくてはいけないので
番組に入ってからは自分の力で成長していくという心意気が必要になってくるでしょう。

関連記事:新人ADが仕事を始めてきついと思うこと

 

テレビ業界で働くなら

 

弊社ライズプランニングではテレビ局内で働いてくださるアシスタントディレクターのことを募集しています。

 

ご紹介したような研修をきちんとまた上で入職していただきますので未経験の方でも大丈夫です。

下記フォームよりエントリーしてください。

関連記事:東京キー局に勤めるADはどこに住むのがいい?シェアハウス情報も!

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般