皆さんケーブルテレビという言葉を聞いたことはあると思いますがなかなかそれがどういった仕組みなのかということは知らない人が多いのではないかなと思います。
テレビにも色々な放送方法があり、一般的な地上波は電波によって放送されていますが
ケーブルテレビは有線放送つまり、ケーブルを引いてそのケーブルの中を情報が伝わって家庭でテレビ番組を見ることができるという仕組みでできています。
今回はこのケーブルテレビについて詳しくお話ししてみたいと思います。
ケーブルテレビができた理由
そもそもケーブルテレビができた理由ですが
山間部や特別地域など、電波が非常に届きにくい場所でもテレビが見られるように
影響を受けにくいケーブルによって情報を伝えることによってテレビを見られるようにするのが目的で作られました。
台風や風の強い日にテレビがうまく受信できなかったり、少し画面に影響が出るようなことは皆さんも経験したことがあると思います。
どうしても電波で受信しているものというのは自然災害に影響を受けてしまうことがあります。
しかしケーブルの場合はケーブルの中を情報が伝わっていくのでそのケーブルが切断されない限りはしっかりと情報を伝えることができるのです。
これに対して地上波の場合は大きなビルが建ってしまったり山間部だとうまく電波が受信できなくてテレビが見られない地域が出てきてしまうこともあります。
関連記事:テレビ局の組織体系はどうなってる?
ケーブルテレビと普通のテレビの放送の違い
ケーブルテレビと普通の地上波のテレビの放送の大きな違いは、先にお話ししたその放送の方法がやはり一番大きな違いでしょう。
さらに消費者目線で考えるとケーブルテレビの場合は視聴するのにお金がかかります。
地上波の場合はNHK以外のテレビ局の番組は無料で放送を楽しむことができますが
ケーブルテレビの場合は視聴するのにまず契約が必要になり月々の視聴料金を支払わなくてはいけません。
主にインターネットも固定回線はケーブルテレビと同じような原理で有線で繋がれていますので
インターネットの固定回線と合わせてケーブルテレビの契約をしている人が多いです。
さらに格安スマホなどもオプションサービスでつけているケーブル会社もあり、全て合わせて契約をすることによって割引になるようなサービスも多いのでそういった点がケーブルテレビのメリットとも言えるでしょう。
関連記事:全国のテレビ局について解説。
ケーブルテレビの番組の特徴
ケーブルテレビの番組は地上波の番組と違って特殊な専門チャンネルがとても多くなっています。
どうしても地上波の番組というのは番組制作費をスポンサーからの宣伝広告費で賄っているので
視聴率が取れない番組というのは放送できなくなってしまうんですね。
例えば野球の中継などが良い例です。
野球が好きな人にとっては野球中継というのは球団を選ばずに流してほしいものだと思うのですが
地上波で野球中継に多くの枠を割くわけにはいきません。
野球中継は時間が見えないという点もあってなかなか地上波では取り扱いにくいジャンルになっています。
これがケーブルテレビの場合だと野球専門チャンネルなどもありますから、そこで野球中継を取り扱うことができるんですね。
より趣味に特化したチャンネルを作りやすいのがケーブルテレビで、
「このチャンネルが見たいからケーブルテレビを契約する」というような理由でケーブルテレビを契約する人も多いです。
地上波に比べるとそこが大きく違う点だと言えるのではないでしょうか。
地上波はどうしてもチャンネル数が決まっていますし、スポンサーへの依存度が高いので
視聴率が取れない番組は継続していくことができません。
毎年春と秋に大きな改編時期がやってきて、放送する番組もかなり変わっています。
自分の趣味を追求するためにテレビ番組を見たいという方にとってはケーブルテレビの番組の方が面白く感じられるかもしれません。
関連記事:NHKと民法テレビ局はどう違うの?
ケーブルテレビのデメリット
ケーブルテレビの一番のデメリットはケーブルを引き込まなくてはいけないということではないでしょうか。
必ず工事が必要になりますし、また工事ができるかどうかというところから調べなくてはいけません。
集合住宅の場合は大家さんの許可が必要になってきます。
建物の建ち方によっては工事をすることができない場合もありますのでこういったところがネックになってくるでしょう。
さらに地上波はNHK以外は無料で見ることができますが
ケーブルテレビの場合は有料放送になるので必ずケーブル会社に月額料金を支払わなくてはいけません。
ケーブルでもNHKを見ることができるのでNHK料金が割引になったり、
他にもインターネット契約やオプションサービスを利用することによって総合的に割安でサービスを利用することができる場合もありますが
やはりケーブルテレビの契約料金は地上波が無料で見られることを考えると高く感じるものですよね。
関連記事:テレビのビジネスモデルとは?無料で見られるのにどうやって稼いでるの?
ということで今回は一般的な地上波のテレビとケーブルテレビはどのように違うのかということについてお話ししてみました。
弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社で実際にテレビ局内で番組制作に携わってくださる
- アシスタントディレクター
- 学生アルバイト
の方を募集しています。
ご興味がございましたら下記フォームよりエントリーしてください。
また地方にお住まいの方やまだ学生で働くことができないという方のためにオンラインサロンPMCA(ぺんくり メディア クリエイターズ アカデミー)も運営しています。
こちらもぜひご活用ください。
では今日はこのあたりで。