CM・広告の仕組み PR

CMの長さは15秒か30秒が一般的だけどそれ以上長いものもある?

CMの長さ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビCMといえば15秒か30秒の長さのテレビCMを思い浮かべると思います。

しかしテレビCMというのは実は色々な長さのCMがあるんです。

 

今回は広告代理店である弊社がテレビCMを応援したいという企業の方のためにテレビCMにはどのような長さがあり、

どの長さのCMを選択するのが効果的なのかということについてお話ししてみたいと思います。

 

一般的なテレビCMの長さ

 

テレビCMというのはほとんどが15秒か30秒のテレビCMです。

本数で言うと15秒のテレビCMが30秒のテレビCMのおよそ2倍の本数くらいです。

 

CMが流れている実質の時間で言うと15秒CMと30秒CMが同じくらいということですね。

 

ちなみにラジオのCMが20秒が基本単位で、そこに近い秒数でテレビCMが15秒か30秒になったと言われています。

 

単純に15秒や30秒だと、1分を割りやすい数字だから、というのもあるでしょう。

特に心理的な意味があるわけではなく、どちらかと言うと制作の都合でこの尺になっていると言った方が正しいと思います。

関連記事:企業がテレビCMをする理由

 

インフォマーシャルという方法

 

インフォマーシャルというのは一般的な15秒や30秒のCMと違って60秒以上のCMのことを指すことは多いです。

 

インフォマーシャルというのはインフォメーションとコマーシャルをかけた言葉で、

その名の通りインフォメーション、つまり情報が多いCMのことを指します。

 

当たり前のことですがしゃくが長くなれば長くなるほどそこに入れることができる情報量というのは多くなります。

 

なので一瞬で大きなインパクトを与える印象的なテレビCMとは対照的に

しっかりと時間を使ってじっくりと商品の良さなどを詳細にアピールすることができるのがインフォマーシャルです。

 

インフォマーシャルには

  • 60秒
  • 90秒
  • 120秒
  • 180秒
  • 4分
  • 5分
  • 29分
  • 55分

といった様々な尺の長さがあります。

 

特に通販などはよくこのインフォマーシャルが使われています。

通販は実店舗を持たないのでCMの中で色々な情報を伝えなくてはいけません。

 

どこに電話をすればいいのか商品は何年保証なのかそう言ったことも伝えていかなくてはいけないのが通販ですよね。

だからこそこのインフォマーシャルという形式がよく使われるのです。

 

15秒や30秒のCMというのは印象を与えるために使われているCMであり、

そこから実際に購買行動をに移るのは時間が経ってからの話になります。

 

例えば新しいコンビニスイーツが発売されてそのCMをやった場合、

CMを見た段階で消費者が「これは美味しそうだから今度買ってみよう」という風にはなっても

「今すぐコンビニに行って買おう」とはなかなかならないと思うんですね。

 

それとは対照的に通販番組であれば「今から30分以内にお電話いただいたかたのみこのお値段で提供します」というような謳い文句を流していることが多々あると思います。

 

通販番組は番組放送中もしくは番組が終わった直後が勝負です。

 

この点テレビCMとインフォマーシャルが大きく異なると言えると思います。

つまり尺が違うだけで売り方も売れ方も全く違うんですね。

関連記事:【広告代理店解説】インフォマーシャルとは。普通のCMとの違いは?

 

テレビCMはどれくらいの長さがいいのか

 

では実際にテレビCMをする時はどれぐらいの尺でテレビCMをやったらいいのかと言うと

これはどのような訴求をしたいかによって大きく変わってきます。

 

例えば単純に認知度を上げたいだけなのであれば、短いCM、つまり15秒や30秒の一般的なテレビCMをなるべくたくさん打つほうが効果的だと言えるでしょう。

 

すぐ買ってほしいというわけではなくとにかく認知度を高めたいという場合には、短いCMをたくさん放映する方が効果的です。

 

逆に高額な商品で今すぐ買って欲しいと思うのであれば通販番組のような形にしてインフォマーシャルでCMする方が効果的だと言えるでしょう。

 

さらに短い時間ではとても説明しきれないような複雑な商品の場合もインフォマーシャルが向いていると言えます。

 

15秒や30秒という作はとても短いのでその中で詰め込むことができる情報量というのもある程度決まってしまっています。

 

しっかりと商品の魅力を時間をかけて伝えたいのであればやはりインフォマーシャルの方が向いていると言えるんですね。

 

インフォマーシャルの場合はしゃくが長くなるので制作費用は高くなるのではと思う方もいらっしゃると思いますがそこは良さに合わせてある程度調節することができます。

  • テレビCMは
  • どの地域で放送するのか
  • どの時間帯で放送するのか
  • どれぐらいの回数放送するのか

というような条件で予算をかなり調節することが可能です。

 

予算があらかじめ決まっているのであればそこから逆算してその予算内でどういうことができるのかということをご提案させていただきますので

予算があまりないという場合でも、CMにチャレンジしていただけるように広告プランを練らせていただきます。

関連記事:CM予算はどうやって決めるべきか

 

テレビCMを制作するなら

 

弊社ライズアドバートは広告代理店ですが映像制作もグループ企業内で行なっており、

余計な中間マージンが発生することなく映像制作から広告枠の獲得までワンストップサービスでご提供させていただいております。

 

映像制作を行うのは現在も現役でテレビ番組制作を行っているベテランのスタッフたちで

特にテレビショッピングに関する映像制作現場でのキャリアが長いスタッフ達ですので、インフォマーシャル制作はお任せください。

 

ご予算のお見積もりからでも構いませんのでご興味がございましたら下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

関連記事:テレビCMを制作する流れ。最初はどこに連絡すればいいの?

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談