テレビ局でバイトができる、ということを知らない人は多いです。
弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社で、大学生の方にもテレビ局の現場でバイトとしてお仕事をしていただいています。
現在は
- バラエティ番組
- 報道・情報番組
をメインにバイトに入っていただいています。
東京のテレビ局ではキー局の、誰もが耳にしたことがあるような番組にもバイトが入っていますが、
そういったキー局のバイトでは、どのような仕事をするのでしょうか?
現場によって仕事の偏りはありますが、その中でもバラエティ番組のバイトの仕事内容について今回は少し紹介してみたいと思います。
リサーチ業務
リサーチというのは、番組で扱うネタについて、情報を集める作業のことです。
昔はリサーチャーと言って、リサーチ業務を専門としているスタッフがいましたし、
リサーチ専門の会社もありました。
しかし、インターネットで簡単に情報収集することができるようになってからは
このリサーチ業務はアシスタントディレクターが行うことが多いです。
これをバイトもやることがあって、
番組で扱う品物やネタの情報収集をバイトが行ったりすることがあるんですね。
例えば、「今OLに流行りのオフィスグッズ」みたいなネタを扱う時だったら、
その商品の値段や売っている場所、実際に使っているところの写真を会議用にSNSから拾ってくる、なんていう仕事をします。
こういった仕事は番組の内容をより深いものにしていくために必要なものなので、とても重要な仕事です。
自分が調べたネタがテレビで取り扱われ、オンエアーでそれを見ると達成感を感じる人が多いみたいです。
バイトは大学生の方に入っていただいていますが、
今学生の方はおそらくインターネットが小さい頃からあった世代ですし、SNSも馴染み深いと思うので、実際現場でそういったリサーチ業務をするのに適任だと思います。
関連記事:できるADのリサーチ方法とは
Word、Excelは使えた方がいい
WordやExcelを使って資料作りをすることもよくあります。
立ち位置の資料を作ったり、出演者それぞれの経歴をWordでまとめる、なんていうこともあります。
とくに難しい作業ではないのですが、最近は若い世代の方はあまりWordやExcelに馴染みのない方も多いようです。
Wordで表を作ったり、Excelで関数を使ったり、なんていうことはできなくてもいいのですが
WordやExcelを今まで一度も触ったことがない、という場合は少し最初苦労すると思うので、何かしらのタイミングでどういうものなのか触れておいた方が、
すんなり仕事を覚えていくことができるかもしれません。
文字起こし
インタビューなどの文字起こしをする場合もあります。
音声でしゃべっているものをタイピングで文字起こししなくてはいけないので
多少タイピングはできた方がいいですね。
会議や楽屋の準備
番組の打ち合わせや企画会議をするための部屋をセッティングするのもバイトの仕事になることがあります。
この場合は資料を作ったり、資料を配布したり、という仕事を任されることもあります。
さらに出演者が控える楽屋の準備などもします。
お弁当をおいて置いたり、台本や資料を準備したり。
さらにその楽屋に出演者の方を案内する、こともあります。
現場によって仕事は違うので絶対、というわけではないですが
芸能人に会いたいからバイトをする、という方も多いです。
もちろんお仕事ですのでコンプライアンスは守らなくてはいけませんが、憧れの芸能人と仕事ができる、というのはやっぱり仕事をする上で活力になりますよね。
場ミリ作り
場ミリ、といって、出演者の立ち位置の目印になるものがあるのですが、
それを使いやすい長さに切っておいて、準備しておく、というのも仕事になります。
場ミリは進行を説明したり、実際に収録で必要なものです。
パソコンは基本Windowsだけど…
テレビ局内で使うことができる共用のパソコンはWindowsであることが多いですが、
Macでしかできない作業もあったりします。
Macは借りられるものがない場合もあるので、自分の手持ちがあるなら自分のMacを使うこともあります。
いずれにせよ、WindowsもMacもどちらも触ったことがあった方が
仕事は早く覚えられるでしょう。
今後テレビ業界で働きたい、と思っている場合は、編集作業ではほとんどMacを使うので
Macには慣れておいた方がいいと思います。
関連記事:テレビ業界で実際に使われている3大映像編集ソフトについて解説
実は地味な仕事もたくさんある
キー局バラエティ番組でのバイトの仕事内容について少しお話してみましたが
華やかな世界だと思っているテレビ番組もかなり地味な作業があることがわかっていただけたかと思います。
たくさんの人が関わってテレビ番組はできており、オンエアーだけ見ているとキラキラして見えるかもしれませんが
そこにはスタッフさんたちの地道な努力が詰まっているんですね。
テレビ局でバイトをしてみたい、という方はぜひ下記フォームよりエントリーしてください。
関連記事:番組制作のバイトが学生のうちからできる!?そのメリットとは。
では今日はこのあたりで。