学生さんの中でテレビ関係のバイトをしてみたい!という人は実は多いのではないでしょうか。
でもテレビ局に就職する、となると高学歴じゃないとダメそう、とか特殊な勉強をしなくちゃいけなそう、と思って実際にテレビ関係のバイトをする、というところまで辿りつける人は少ないでしょう。
むしろテレビ局でバイトができること自体を知らない人も多いかもしませんね。
テレビ関係の仕事、特にテレビ局内での仕事は、実は学生さんのバイトさんがたくさんいます。
今回は学生さんにテレビ関係のバイトをすることを強くおすすめする理由を話してみたいと思います。
絶対に普段できない経験ができる
一生のうちでテレビに携わることができる人はほんの一握りでしょう。
テレビ関係の仕事に就くか、テレビの出演者になるかのどちらかしかないのですから。
テレビを通していつも見ている芸能人たちは、一般の人からすると雲の上の存在のように感じるかもしれません。
でもテレビ関係のバイトは学生さんでもできるんです。
そしてテレビ局の入構証をもらって、実際にテレビ局の中で働くことができます。
テレビ局の中には食堂もありますし、そういうところでご飯を食べることもできますから、ご飯を食べていたら知っている芸能人が近くに座る!なんていうこともあるでしょう。
きっとだんだんと芸能人が近くにいることに慣れてくると思いますが、それはやはり誰しもが経験できる経験ではありません。
全国のお茶の間に流れるテレビ番組を作っている仕事にバイトとして入る、というのはやはり人生においてとても貴重な経験になると思います。
テレビ関係のバイトをしている学生さんの多くが「貴重な経験ができる」と話しています。
学生さんの声はこちら:学生の時だからこそ!テレビ局の仕事を体験しよう!
対応力が付く
テレビの収録は生で放送しているテレビ番組はもちろん、収録して編集して放送するテレビ番組でも、基本的にものすごく時間がシビアな中で行われています。
急ぎでの仕事が多かったり、ハプニングはつきものなんですね。
そういったところで働くようになるととっさの判断力、対応力がものすごく身につくと思います。
正直、生ぬるい世界ではありません。
時間にシビアな分、収録現場で怒号が飛んでいることもしょっちゅうです。
でもそれはひとえにみんなが良いテレビ番組を作りたい、と必死になっているからなのです。
怖いところ、と思われがちなテレビの現場ですが、みんな実は心の温かい人が多いです。
人の心を動かすエンターテイメントを作っているのがテレビの現場ですからね。
これは以前テレビの制作デスクのお仕事をされている方に実際にインタビューさせていただいた時もおっしゃっていた話です。
「テレビ業界は意外に優しかった」とおっしゃっていました。
インタビュー記事はこちら:テレビの「制作デスク」の仕事って?
緊張に強くなる
テレビ関係のバイトの仕事では生番組のキュー出し(実際にカメラが回り始めるサインを口頭と身振りで伝えるもの)をしたりもします。
つまり自分がキュー出しを間違えてしまったら、その番組の始まりがおかしなことになり、それがそのまま全国放送にのってしまうこともある、ということです。
バイトとはいえ、テレビを一緒に作る仲間の一員になるので、そんな責任重大な仕事を任されることもあるんですね。
普通のバイトの責任範囲を超えているのかもしれませんが、それだけやりがいがある仕事でもあります。
こういった経験も場数を踏むことによって次第に慣れてくると思います。
そしてテレビ関係のバイトにある程度慣れてきた頃には、自分の私生活でも、緊張に強くなっている、なんてことがきっとあるでしょう。
関連記事:生放送と収録の違い
情報に強くなる
テレビ関係のバイトをしているとやっぱり情報には強くなるかと思います。
SNSが普及した今、若い世代は特に情報の吸収が早いかと思いますが、テレビも負けてはいません。
視聴者にいち早く情報を伝えようと毎日奮闘しているテレビのそばで働くことでより情報に敏感になることができるでしょう。
情報の仕入れ方などもわかるようになるかもしれません。
たくさんの情報が溢れすぎているこの情報社会では個人個人のメディアリテラシーが強く求められます。
情報に触れながら、どの情報を吸収し、どの情報を切り捨てるのか、ということが学べるでしょう。
関連記事:テレビとsnsの可能性
就職活動でアピールできる
テレビ関係でバイトをしていた経験は絶対に就職活動でアピールする事項として使えます。
面接などで話を広げるためのいいネタにもなるでしょう。
若いうちから現場力がついてる、というところできっと好評価をもらえると思います。
もちろんテレビ関係のバイトをやった、という事実だけではなく、テレビ関係のバイトをすることによって、自分の何が変わったのか、どう成長したのか、ということは考えて用意しておいた方がいいですけどね。
学生だからこそテレビ関係のバイト
ライズプランニングではテレビ局への派遣事業や広告代理店事業を営んでおりますので、テレビ局内で実際に働くことのできるバイトの募集も随時行っています。
【ライズプランニング アルバイト募集要項】
仕事内容
民放キー局の報道局での
- OA前の原稿配布
- テロップ発注
など。
(主にNTV、テレビ朝日、テレビ東京)
シフトについて
- 長期でお出来になる方(最低でも1年半位)
- 週2~3日
- シフトをお選び下さい。
- 明番 0時~翌朝9時まで (0時半~8時半もあり)
- 昼番 9時~19時まで(急募!です)
- 夜番 16時~25時頃まで (もしくは18時~24時)←急募!
- その他(5時30分~10時30分、6時~11時、2時~10時、
11時~15時など昼間の短時間あり(短時間は週2回程度))
※夜番の方は、タクシー帰りになります(局が負担)ので都内在住の方が基本になりますが、 それ以外の方でも ご相談をさせていただいて、可能になる方もいます。
※シフトは固定です。
例えばこの曜日は昼番、この曜日は夜番というような形での2~3日ではダメですので、授業に合わせてよくお考え下さい。
※3、4年生は、就活のため、シフト要相談。
学生さんでもテレビのバイトができるようにシフトの組み方を工夫することはいくらでもできます。
普通にテレビ関係の仕事をしている方達と方を並べて、学生のうちから仕事を一緒にすることができる、というのはとても魅力的だと思います。
人と違うバイトがしてみたい、テレビ関係の仕事に興味がある、という方、お待ちしております。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
関連記事:テレビ業界の仕事を実際にしてみて感じたギャップを現役ADにインタビュー!