CM・広告の仕組み PR

テレビで宣伝をするやり方と用意しておくべきこと

テレビで宣伝をやるやり方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自社商材や企業のブランドアピール、実店舗のコマーシャルのためにテレビで宣伝をする、という方法を考えることがあると思うんですが

テレビで宣伝、と一口に言ってもいろいろなやり方があります。

 

今回はテレビで宣伝をするときのやり方と、そのためにどんな準備をしておけばいいのか、ということについてお話ししてみたいと思います。

 

テレビCM

 

テレビの宣伝、と聞いたときに一番最初に思いつくのはテレビCMかと思いますが、

実はテレビCMにもいろいろ種類があります。

 

大きく分けると

  • タイムCM
  • スポットCM

の二つです。

 

基本的に尺は15秒か30秒ですが、タイムCMを選ぶかスポットCMを選ぶかでやり方が大きく異なってきます。

それぞれについて少し説明します。

 

タイムCM

 

タイムCMは特定の番組のスポンサーになってその番組内のCM枠にCMを放送するやり方です。

 

テレビで宣伝したいもののターゲット層が特定の番組の視聴者層と合致しているのであれば、このタイムCMを選択してみるといいと思います。

 

ただ、テレビ番組はクール、と言って3ヶ月ごとに改編期があります。

ドラマも3ヶ月ごとに変わって新番組が流れますよね。

 

この改編期に合わせてテレビ局側が番組を編成しているので、タイムCMはもっと前から準備をする必要があり、

「CMを流したい!」と思ったときにすぐにCMを流す、ということができません。

 

なので、すぐにCMを流したい、という方はタイムCMはおすすめしていません。

関連記事:番組のスポンサー【タイムCM】とは

 

スポットCM

 

スポットCMはタイムCMと違って特定の番組のCM枠にCMを放送するのではなく、

時間帯や曜日をしていして、大きな枠の中で空いているところにテレビCMを放送していく、というCMの打ち方になります。

 

放送曜日や時間帯をある程度指定することができるのでかなり融通がききやすい放送の仕方ですし

すぐにCMをやりたい!という時にCMを迅速に放送することができます。

 

CMを初めてやる、という方におすすめしているのがスポットCMです。

 

タイムCMは番組のクールの縛りがありますが、スポットCMにはそういった縛りもないので

タイムCMに比べると短期間で流すことが多いです。

関連記事:テレビのスポットCMを打つ意味

 

ドキュメンタリー

 

テレビの宣伝というとテレビCMばかり思い浮かべられがちなのですが

ドキュメンタリー番組を作ってしまう、という方法もあります。

 

例えば30分のドキュメンタリー番組を作って、放送する。

この場合はその時間全てが持ち時間になりますから、より詳細に、よりドラマチックに番組を作ることができます。

 

  • 企画
  • 台本
  • ロケ
  • 制作

全ての段階において携わることができ、十分な時間を使って宣伝することができます。

 

弊社の場合ですと放送電波料全て込みで300万円〜600万円でご案内させていただいております。

(参考:ライズアドバート料金表

 

スタッフは30年以上テレビの現場でドキュメンタリー番組を制作してきた実績のあるスタッフですから、

みなさんがドキュメンタリーといって思い浮かべるような番組を制作することが可能です。

 

テレビCMの場合は15秒か30秒という尺制限付きで、

さらに1日に1人の人が触れるCMの本数は200本とも言われていますから、その中で印象に残っていくことを考えるよりも

ドキュメンタリー制作の方がサービスや商材の裏側をしっかりと見せることができるのでファンをしっかり捕まえることができるのではないかなと思います。

 

顔の見えるサービスの方が最近は人気が出やすいですからね。

関連記事:商品の魅力を引き出すことができるテレビCMとは

 

テレビショッピング

 

商品の売上を伸ばしたい場合ならテレビショッピング番組を作ってしまうというのも手です。

テレビショッピングの場合は5分か30分の枠が一般的ですが、その商品の魅力をしっかり時間を使って引き出すことができます。

 

商材にストーリーを作って販売することができるので、より商品が魅力的に映りやすく宣伝することができるんですね。

 

ただテレビショッピングというのはどんな商品でも販売できる、というわけではありません。

きちんと在庫があり、量産できる商品でないとテレビショッピングの宣伝をすることはできないのです。

 

電話が殺到して、売り切れてしまった、というわけにはいきませんからね。

 

テレビショッピングには

  • スタジオで収録するキャラバン方式
  • 現地ロケやテレビ番組内での紹介をするインフォマーシャル方式

の二つがあります。

 

それぞれに良さがあり、いずれにしてもしっかり時間をかけて商品紹介をすることができるのでかなりの効果を期待することができるおすすめの方法です。

関連記事:テレビショッピングの効果は本当にあるのか?

 

自治体テレビ

 

地上波放送とは異なりますが、テレビの宣伝方法として自治体テレビという方法もあります。

 

地域の

  • 市役所
  • 区役所
  • 病院待合

といった場所で流れている動画に宣伝動画を流す、といったものですね。

 

限定的な地域で宣伝をしたくて、予算があまりない場合はこれがおすすめです。

大体1年契約で月々2万~4万円ほどの予算で賄うことができます。

 

動画素材がない場合は弊社で動画制作を承ることも可能です。

関連記事:CM制作費の相場はいくらか

 

テレビの宣伝へ向けての準備

 

テレビの宣伝に向けて、わからないことはたくさんあると思いますので、広告代理店として、テレビの宣伝を考えた時に準備しておいていただきたいことをお伝えします。

 

  • 上記の中でどれをやってみたいか
  • 動画素材はあるかどうか(ある・なし)
  • ターゲット層は何十代の男性女性どちらか
  • なんとなくの内容

これくらいが決まっていると、お話も進めやすいです。

 

予算はどう組んでいいのかわからない方が多いと思いますが、

むしろ先に予算が決まっていれば、その予算に合わせて内容を組んでいくことができますのでそこはお気軽にご相談いただければと思います。

 

ご興味があれば、簡単なことでも良いのでぜひ下記フォームよりお問い合わせください。

関連記事:CM料金の目安はいくら?

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談