CM・広告の仕組み PR

【飲食店経営者向け】集客方法にはどんなものがある?

飲食店の集客方法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

飲食店を経営されている方にとって「集客する」ということは重大なミッションですよね。

 

お客様ありきでお店は回っていくわけですから、

新規顧客を獲得すること、そしてそのお客様にリピーターになってもらうことがとても大切なことだと思います。

 

今回は広告代理店の目線で、飲食店の集客方法にどんなものがあるのか、ということをお話してみたいと思います。

まだ試していない方法があればぜひ試してみてください。

 

SNSを活用する

 

最近ではSNSで飲食店を探すユーザーもとても増えていますから、SNSを活用して飲食店の集客をする、というhのはかなり有効な手段だと思います。

 

特に画像や動画に特化している

  • Instagram
  • Facebook

でお店のアカウントを作成し、運用するのがおすすめです。

 

どちらも広告を出すこともできるので、フォロワーの少ないうちは広告を出してみるのもいいでしょう。

 

飲食店の場合は料理やお店の雰囲気を伝えられる写真、動画での広告が有効です。

テキスト広告よりも写真や動画での広告は目につきやすいですし、何より提供するお料理の美味しさもより伝わりやすいでしょう。

 

アカウントを作って発信するだけならお金はかかりませんし、ハッシュタグ機能を使えばある程度はフォロワーを増やすことができます。

飲食店に興味をもってくれそうなアカウントを探してこちらからフォローしてみるのもいいでしょう。

 

広告素材として写真を掲載する時は、お料理が美味しそうに撮影できる撮影方法も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

関連記事:プロが語る撮影のコツ【人物・食品】

 

紹介動画を作る

 

お店の雰囲気やメニューを伝えるためにお店の紹介動画を作るのも有効な手段です。

 

最近のスマホカメラは高性能なので撮影を自分でしてみてもいいと思いますし、

動画制作するだけならある程度予算に合わせた制作をすることができます。

 

動画素材があれば、SNS広告や公式サイトに動画をアップするだけでなく、

店頭に動画を流すディスプレイを設置して動画を流してみたり、その動画をCM素材として使うこともできます。

 

動画素材が一つあるだけで色んな集客方法を試すことができるよになるので、お店の広告動画を制作することをおすすめします。

関連記事:企業紹介動画を作ってみませんか?

 

テレビCM

 

もし経営している飲食店が大きいお店だったり、チェーン店だったりする場合は

宣伝範囲を広げてテレビCMをする、というのは集客方法としてととても有効です。

 

テレビCM、というと全国や地方一帯、というイメージがあるかもしれませんが、

テレビCMも都道府県限定で流すことができます。

 

例えばお店が埼玉県にあるのなら、埼玉県全てに流す、ということができるんですね。

 

チェーン店の場合は「何月何日にどこどこ店オープン」というテレビCMを流す、というのがよくあるパターンです。

 

すでに名の知れているチェーン店なら「どこどこ店なら近いから行ってみようかな」という風に思ってくれる新規顧客を獲得することができるでしょう。

関連記事:流行る店の条件は女性受けすること

 

アプリを作る

 

最近はアプリも簡単に作ったり発注できるサービスが増えてきています。

 

物がデジタル化してきている時代ですし

管理も簡単でコストも削減できるので、スタンプカードやポイントカードはアプリにしてしまうことをおすすめします。

 

スタンプカードやポイントカードよりもアプリだと「忘れた」「失くした」というのがまずなくなるのでお客様も管理しやすくなりますし

お店が気に入ってまたリピートしようと思ってくれる方の多くが使ってみようと思ってくれるはずです。

 

また、アプリの場合はプッシュ通知の送信やお知らせの送信も容易になります。

 

限定メニューのお知らせやクーポン配布も簡単になるので

そういったイベントを頻度を高くして行っていればかなり効果的な集客方法になるでしょう。

 

大切なのは、一度きてもらったお客様にもう一度お店の存在を思い出してもらうことです。

 

さらに、アプリを配信してお客様に使ってもらうことによって、リピーターの数や広告効果を可視化し、計測することができます。

どんなイベントが反応がよかったのか、ということがわかれば、イベントも改善していきやすくなるでしょう。

関連記事:効果的な宣伝方法はどうやって考えたらいいのか

 

フリーマガジンの活用

 

もしお店の規模感がまだ小さく、地域に根ざした集客方法を試したい、ということならフリーマガジンへの掲載なんかもしてみてもいいと思います。

 

ただこの場合はそのフリーマガジンのターゲット層にしかリーチすることができないので

フリーマガジンが置かれている場所やジャンルなどが本当に自分の店舗に合っているか、ということを事前によく考えてから掲載を打診しましょう。

関連記事:雑誌で広告を出す事って本当に効率的なの?これからの広告を考えてみた。

 

お店の規模に合った集客方法を

 

今回は飲食店の集客方法についてお話してみましたがいかがだったでしょうか?

 

お店の規模やターゲット層、また予算によって広告の打ち方もかなり変わってくると思います。

まずはどういった宣伝をしたいのか、ということをしっかり計画してみてください。

関連記事:CMプランナーが考えていること

 

とはいえ、広告のやり方がわからない、という飲食店経営者の方も多いでしょう。

弊社ライズアドバートではテレビ、ラジオCMを中心にみなさまの宣伝広告のお手伝いをさせていただいています。

 

ご予算に合わせた広告方法をご提案させていただきますので、ご質問ご相談等ございましたらぜひ下記フォームよりお問い合わせください。

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談