映像制作のコツ PR

顧客獲得のためにサービス紹介動画を制作することをおすすめする理由

顧客獲得のためのサービス紹介動画
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

顧客獲得のためにどんなことを試しているでしょうか?

そしてそれによって顧客獲得を順調にすることができていますでしょうか?

 

顧客を獲得するため大切なのはまずは顧客にとって魅力的なサービスを作ること、

その上でそのサービスに興味を持ってもらえるような宣伝広告を打つこと、ですよね。

 

宣伝広告の方法はいろいろありますが、

その中でもサービス紹介動画を作ることをおすすめしています。

 

今回はサービス紹介動画を作ることをおすすめする理由についてお話ししてみたいと思います。

 

動画の宣伝効果

 

まず、動画というのはメディアの中で興味関心を引くのに一番強い手法です。

 

というのも、視覚的な広告を出す時は

  • テキスト
  • 画像
  • 動画

の3パターンが主だと思いますが、

この中で一番動画が注目されやすいんですね。

 

これは人間の動物的本能で、「動くもの」に目が行くという習性があるからなんです。

 

加えて、動画というのは雰囲気をもっとも伝えやすい広告手法であるとも言えます。

 

例えば飲食店なんかはいい例で、

「このお店では新潟産の無農薬の有機野菜を使用しております」というテキストの宣伝文句を見るよりも、写真で野菜のメニューを写した方がより魅力的に見えると思います。

さらに、その料理を作っている工程、もしくはテーブルに並べた時に湯気が立ち上っている様子が動画にされたものが目に入ったらさらに魅力的に写るでしょう。

 

店内の雰囲気も動画が一番詳細に伝わるはずです。

関連記事:プロが語る撮影のコツ【人物・食品】

 

サイトの滞在時間が長くなる

 

サービス紹介動画を制作したら公式サイトに埋め込むことができます。

 

サイトで動画を公開することによって、興味を持ってくれた人は動画を見てくれるはずなので

単純にサイトユーザーの滞在時間が長くなるでしょう。

 

ユーザーの滞在時間が長いサイトは評価の高いサイトとなり、検索結果で上位に来やすくなりますし

動画で興味をもってくれる人が増えたら、サイト内の他のところも見てもらえる可能性が高まります。

 

公式サイトを持ち、そこから集客を行えるようになったら単純に集客できるツールが増えますから必ず新規顧客を獲得することができるようになるでしょう。

関連記事:WEBサイトで集客をすることの重要性

 

検索されるプラットフォームが増える

 

動画をインターネット上で公開することによって、検索されるプラットフォームが増えます。

 

例えば中華の飲食店を経営していたとして、サービス紹介動画を作っていない場合は

「中華 飲食店 小籠包」というワードで検索された時に自分の店が出てくるとします。

 

でももし動画を公開すれば、動画検索で「小籠包」と検索した人が動画を見る可能性が増えるんですね。

 

もしかしたらそのユーザーは小籠包の作り方を探していたのかもしれませんが

美味しそうな小籠包の動画が出てきてそれを食べることができるお店がある、とわかったらお店に小籠包を食べに来てくれるかもしれません。

 

そうやって新規の顧客を獲得することができるのです。

 

もちろんこれは動画に限らず、画像にも同じことが言えます。

 

だからこそ、サービスを紹介する時はテキストだけでなく、写真や動画も駆使して紹介するべきなんです。

関連記事:飲食店の売り上げをアップする具体的な方法

 

サービス紹介動画を作るとできること

 

サービス紹介動画を作ることができればできることが増えます。

 

先ほど公式サイトへ動画を埋め込む、というお話をしましたが、それ以外の使い道についてそれぞれ少しだけ説明してみたいと思います。

 

店頭宣伝

 

動画素材があれば店頭で流したりすることもできます。

スーパーなんかでも商品の横にその商品の紹介動画いがディスプレイされていることがありますよね。

 

道先にディスプレイを設置することで、それが宣伝になり、顧客の獲得につながることもあります。

関連記事:売れない商品に悩んでいる方へ、売れる物の特徴を解説

 

交通広告

 

最近良く見かけるデジタルサイネージを使った交通広告を出すこともできます。

 

これはターゲット層をよく考えた上で、流す時間帯や車両などを考えて方がいいと思いますが、

電車の中のデジタルサイネージというのはかなり視聴率が高いです。

 

うまく利用することができればかなりの広告効果を得ることができるでしょう。

関連記事:車内ビジョン広告は実はかなり視聴率が高い

 

ソーシャルメディア広告

 

最近はSNSを見ていても動画が流れてくることが増えました。

広告やプロモーション、という表示があるものがSNSの広告です。

 

スマートフォンの普及によってSNS利用者数が爆発的に伸び、今は多くの人がコミュニケーションツールとしてだけでなく

ビジネスツールとしても利用しているのがSNSです。

 

SNSの動画広告は特別な設定をしていない限りは自動再生されるようになっているので、能動的に検索をしていない見込み客に対して

紹介動画を受動的に見てもらうことができます。

これにより新規顧客獲得の効果を期待できるでしょう。

関連記事:流行る店の条件は女性受けすること

 

テレビCM

 

動画素材があればテレビCMをすることもできます。

 

テレビCM、と聞くとどうも高い、大企業がやるものだ、というイメージがある方も多いでしょう。

しかし、テレビCMも実は地域を限定したり、放送の仕方を少し工夫することによって、費用を抑えつつ放映することもできます。

 

テレビCMをやる、というだけで「CMをやっているすごい店」という印象もつくでしょうから付加価値も十分あるでしょう。

関連記事:テレビCMの広告効果にはどんなものがあるのか

 

紹介動画を制作する

 

弊社ライズアドバートではテレビCMを中心に広告宣伝のお手伝いをさせていただいております。

 

通常テレビCMは放送枠を獲得する、ということと動画素材制作を別々で行うため、多額な広告宣伝費が必要になってしまいますが、

弊社では動画素材制作からCM枠の獲得までワンストップサービスでご提供させていただけます。

 

動画を制作するスタッフはテレビドキュメンタリー番組の制作を長年手がけてきたキャリアのあるスタッフです。

もちろん動画制作のみでも承っておりますので、まずは下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。







    テレビ業界に興味があるCM広告を検討している映像制作に関して相談したい


    友だち追加