弊社ライズアドバートはテレビCMをメインに取り扱う広告代理店です。
今回は炊飯器のテレビCMをする時に参考にしたい、ユーザーのアンケートなどをまとめてみました。
実際に炊飯器を日常的に使っている人の声から、CMの内容を考えていきたいと思います。
見出し
今使用している炊飯器を選んだ理由は「値段が安かったから」が多い
今最も人気のある炊飯器はIHがダントツ!その理由とは…?【500人アンケート】という記事によると、
今使用している炊飯器を選んだ理由という設問では、
- 値段が安かったから
- 性能が良かったから
- 好きなメーカーだったから
- 機能が良かったから
- 店員におすすめされたから
- 好きなデザインだったから
- 貰いもの
- 認知度が高かったから
という結果が出ていました。
「値段が安かったから」という理由はやはり多かったですが、次に重視されているのは性能が良かったから、というポイントです。
日本人の場合、やはりお米は主食ですから、ほとんど毎日食べる、という人が多いと思います。
そういった意味で性能にこだわる人が多いのも頷けます。
テレビCMを放送する際は、性能面に着目した内容にしてみると良いかもしれません。
関連記事:主婦をターゲットにしたCMはどのようにやったらいい?
メーカー炊飯器を選んだ理由ではブランドへの信頼がうかがえる
【 炊飯器 】に関するアンケート調査(第8回)という記事によると、メーカーの炊飯器を選んだ理由として以下のような意見が挙げられていました。
『象印マホービン』
・前に使っていた炊飯器が故障したときの対応がとても良かったので、同じメーカーにした。(女性56歳)
・実家で使っていて、良かったから。炊飯器メーカーのプロだと思うから。(女性47歳)
・高機能よりも使いやすさ、操作のしやすさを優先して選びました。(男性46歳)
『パナソニック』
・こだわりは特に無かったですが、価格、機能面、デザインを見て決めました。(男性72歳)
・当時、高級炊飯器が流行り始めたので、買ってみた。(女性51歳)
・黒い色がかっこよかった。デザインがシンプルでインテリアを邪魔しないデザインだった。表示が大きくて光って見やすかった(女性44歳)
『タイガー魔法瓶』
・内蓋を毎日洗う際に、内蓋の取り外し取り付けがしやすかったから。3合用でちょうどよいのがあったから。(女性46歳)
・一週間に一度一升を炊くので容量の大きいものがこれしかなかった。(女性54歳)
・安かったのと、パンやおかずも調理できるから。(女性34歳)
これらの意見を読んでいると、ユーザーのブランドに対する厚い信頼を感じますね。
こういった信頼を勝ち取るためのテレビCMでもあります。
商品を売る、ということはもちろんなのですが、
信頼できる企業である、ということを認知させていくためのテレビCMでもありますので、
例えば製造工程や、どのような想いでどんな人たちが製品作りをしているのか、というところに焦点を当ててみるのも面白いと思います。
ドキュメンタリー調の30秒や60秒といった長尺のCMにしてみても良いかもしれません。
炊飯器のCMはすでに色々なものが放送されていますので、
王道に商品の良さをCMしても印象に残らない可能性があります。
また違ったアプローチのCMにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
関連記事:ドキュメンタリーCMをやるメリット
炊飯器を使ってまとめ炊きをしている人が多く、保温ごはんや冷凍ごはんには不満も
炊飯に関する調査。ごはんをまとめ炊きをする人が約7割という記事では、
炊飯習慣の調査で、1回あたり3合以上お米を炊く人が半数以上いることがわかっていました。
都度食べ切るという人は全体の約3割。
冷凍保存する人が約4割、冷蔵保存する人が約2割です。
多くの方がまとめてお米を炊いておいて、保存しておく、ということですね。
私もお米はまとめて炊いておいて、小分けにして冷凍しています〜!
一方で、保温ごはんや冷凍ごはんはおいしくないと感じている人が半数以上いることもわかっていました、
特に30代〜50代の子供がいる女性に絞って回答を見ると、約9割の方がおいしくなくなると感じていると回答していました。
逆に言えば、「この炊飯器で炊いたお米であれば、冷蔵あるいは冷凍保存しておいても、のちのち美味しく食べることができます」という謳い文句の炊飯器があれば、ユーザーに刺さりそうです。
関連記事:テレビCMをする時のターゲット層の決め方
お米の消費量は静岡県がトップ
都道府県別米消費量を見てみると、
- 静岡県
- 北海道
- 山形県
- 新潟県
- 佐賀県
- 長崎県
- 奈良県
- 富山県
- 沖縄県
- 青森県
といったランキングになっていました。
トップ2位となる静岡県と北海道は、実はテレビCM業界では試験放送エリアとしてよく使われるエリアです。
日本の縮図とも言われる静岡県と、人口が多く、効果を見極めやすい北海道。
この二つのエリアは100万円〜200万円程度からテレビCMを放送することができますので、
初めてテレビCMを放送する、という企業さまには試験エリアとして選ばれやすいのです。

最初から全国や関東エリアで放送するのではなく、まずはテストマーケティングで小規模から始めて、徐々にエリアを拡大していく、というやり方がおすすめです。
詳細は広告代理店に、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事:CMのお試しをする際のおすすめプラン
