タクシーに乗るとそこにも広告があるのに気づくと思います。
タクシーの広告にも種類がありますが、
これらの広告料金はどれくらいが相場なのでしょうか。
そして広告効果として考えられることはどんなことなのでしょうか。
広告代理店である弊社ライズアドバートが、今回はタクシー広告について解説してみたいと思います。
見出し
タクシー広告の種類
タクシー広告にはいろいろな種類があります。
それぞれについて少し解説してみたいと思います。
アドケース
前方座席の後背部にあるリーフレットなどが入るようになっているラックのことをアドケース広告と言います。
この部分はタクシーに乗った時に目線の高さにあり、一番目につきやすい広告とも言えるのではないでしょうか。
短距離でタクシーに乗る時はタクシーの中で何かをする、ということもないので
なんとなく読んでしまっていることの多い広告だと思います。
タクシーは後部座席がプライベート空間のようになっているので、
躊躇せず置いてあるリーフレットやチラシを手に取ることができ、訴求効果の高い広告と言えるでしょう。
ドアステッカー
タクシー乗降ドアの窓下に掲出する、
ステッカータイプの広告です。
枠としては小さいですが、目につきやすく、
また安価で一度に大量に掲出することができる効果の高い広告です。
サイドウィンドウステッカー
タクシーの窓部分に掲出するステッカー型の広告です。
車内・車外に訴求できるように両面になっており、
歩行者やドライバーにも訴求できる広告となっています。
ラッピング
タクシーの両側ドア4枚分を使ったラッピング広告で、
電車やバスと違い、決まった道を走行するわけではないので、より広範囲に、広告を訴求することが可能になっています。
ボディステッカー
タクシーの後部ドアの外側に掲出するステッカー型の広告です。
ラッピングに比べると掲出枠は小さいですが、その分低コストで掲出することができ、
掲出可能サイズ(高さ300×横600ミリ)内であればカッティング加工もできる広告です。
スーパーステッカー
車体後背部の窓に掲出することができるステッカー型の広告です。
後続車両のドライバーや歩行者に訴求することができる広告になります。
タクシー広告のターゲット層
次にタクシー広告のターゲット層について考えてみましょう。
タクシー広告で訴求することができる対象は主に
- タクシーを頻繁に利用する人
- 運転を頻繁にするドライバー
に分類されると思います。
その中の「タクシーを頻繁に利用する人」というのはどういう人かというと
- ビジネスマン
- 経営者
- 富裕層
- 高齢者
といった層でしょう。
自分がタクシーに乗る時はどんな時か、
また、自分の知り合いでタクシーをよく利用している人たちはどういう人たちか、という風に考えてみると
よりわかりやすいかと思います。
このターゲット層から逆算してタクシーの広告掲出を検討してみると良いでしょう。
広告は出せばいいというものではなく、ターゲット層が合っていない広告を出してしまうと
あまり効果が出ない場合もありますからね。
タクシー広告の料金
タクシー広告の種類別に広告料金の相場をまとめてみました。
タクシーの広告は基本的に1ヶ月からですがタクシー会社によっては2ヶ月から、3ヶ月からという制限もあります。
また、最低掲出台数などの制限もあります。
広告種類 | 料金相場(一台あたり/月) |
アドケース | 1000円〜2500円 |
ドアステッカー | 600円〜1500円 |
サイドウィンドウステッカー | 1000円 |
ラッピング | 35000円〜 |
ボディステッカー | 7500円〜10000円 |
スーパーステッカー | 3000円〜4000円 |
(あくまで掲出料金相場であり、制作費は別途かかってきます。)
料金はタクシー会社、地域によって異なりますし幅のあるものなので、
詳しくは直接タクシー会社に問い合わせてみるのが良いかと思います。
関連記事:バスの広告料金相場とその効果について
タクシー広告の効果
ではタクシー広告に期待できる広告効果について詳しくお話してみたいと思います。
短期間から始められる
比較的短期間から始めることができる広告なので
- 商品やサービスの認知向上
- キャンペーン周知
- イベント集客
- ブランディング
などを目的として広告掲出をする企業が多いです。
アドケースなんかは特に、リーフレットをおくことができますから
そこに割引券やサービス優待などをつけてもよいかもしれませんね。
関連記事:イベントの集客方法として考えられる手段
走行時間が長い
電車やバスなどといった交通機関と違い、タクシーの場合は24時間走行しています。
単純に走行時間が長い、ということは広告効果が出やすい、ということになります。
また路線も決まっておらず、
繁華街も住宅街も走行するので、広範囲に訴求することができるようになっています。
関連記事:広告代理店が解説する広告効果測定の大切さ
個室空間での訴求
個室空間で広告訴求ができる、ということがタクシー広告の大きなメリットです。
- 発毛・育毛
- 精神的な悩みを取り扱うサービス、医療機関
といったようなデリケートなものを扱うような広告の場合は高い訴求効果が期待できるでしょう。
関連記事:広告を出す時に注意したい、考査について
広告を出すなら
弊社ライズアドバートライズアドバートは広告代理店ですので、広告を出したい、という企業の方からのご要望にお応えして
広告プランのご提案をさせていただいております。
扱う商材やサービスによって、合う広告手段をご提案させていただきます。
ご興味、ご質問等ございましたら、下記フォーム、またはチャットよりお気軽にお問い合わせください。
関連記事:その販売戦略、本当に合っていますか?売上を上げるための広告手段
では今日はこのあたりで。