地方に行くと知らない番組が放送されていたり、
自分がよく見ているテレビ局のチャンネルがなかったりします。
東京や大阪などの大都市圏にいると気づかないことですが、テレビ番組の放送事情というのは東京・大阪と地方では大きく違うものなんですね。
東京や大阪で放送されていた番組が、一週遅れて地方で放送されていたり
番組の途中までしか放送されなかったり、
そもそも全く放送されない、ということもあります。
今回はこの地方局の放送事情について解説していきたいと思います。
民放が1チャンネルしかないところもある
東京、大阪、名古屋などの大都市圏では、
- 日本テレビ系列
- テレビ朝日系列
- TBSテレビ系列
- フジテレビ系列
- テレビ東京系列
の5チャンネル、民放がありますよね。
東京、大阪、名古屋付近に住んでいるとあまり意識しないことですが、実は全国どの都市もこの5チャンネルを見ることができる、というわけではないんです。
NHKは47都道府県に放送局を持っているので、NHKとEテレに関してはどの地域でも見ることができるようになっています。
しかし、中にはNHK、Eテレ以外の民放チャンネルが1つしかない、という地域もあるんですね。
例えば、
- 徳島県
- 佐賀県
は民放が1チャンネル
- 宮崎県
- 山梨県
- 福井県
は民放が2チャンネルしかありません。
隣の県で放送されている電波を受信することができる地域もあるので、厳密に言えば、県内でも見られる番組数には差があるのですが
テレビ局の単位で言うと上記のようになっています。
例えば東京でも、テレビ埼玉やテレビ神奈川が映る地域もありますよね。
それに対してそれらのテレビ局の放送が映らない地域もあるので、地域差が出てくるわけです。
このように、テレビ局というのは場所によって数が違うものなのです。
関連記事:全国のテレビ局について解説。
複数のネットを使う「クロスネット」
民放チャンネルが少ない地域でも、視聴率が高く、視聴者に人気のある番組はやっぱり放送したいものです。
そこで、一つのテレビ局が複数のネットワーク(系列)に属して、いろいろなネットワーク系列の番組を放送する体制である「クロスネット」というものがあります。
例えばチャンネル数が2つしかない宮崎県にあるテレビ宮崎では
- フジテレビ
- テレビ朝日
- 日本テレビ
の番組を放送していて、トリプルネットと呼ばれる放送局です。
そのため、宮崎ではフジテレビ系列の人気ドラマ枠である「月9」は、宮崎県では5日遅れの土曜日の夕方に放送されていたりするんですね。
これが、地方局で人気番組の放送が一週間ほど遅れていたりする原因なのです。
関連記事:テレビ業界の仕事でインターンはある?
チャンネル数が少ない地域ではケーブルテレビが強い
実はこういったチャンネル数が少ない地方では、ケーブルテレビと契約をしてテレビを楽しんでいる人がとても多いです。
地上波は電波を受信してテレビを見られるようにしていますが
ケーブルテレビの場合はケーブル、つまり有線でテレビを見ることになります。
これにより、電波では受信できないチャンネルでも、ケーブルテレビで楽しむことができるようになる、ということですね。
もともとケーブルテレビというのは、電波が入りにくい山間部や高層ビルによって電波が届かなくなってしまった地域のために作られたものですが
こういったチャンネル数が少ない地方でも活躍しています。
テレビの地域差がなくなる未来
しかし最近になってネットテレビが充実してきており、
民放テレビ局が連携した公式テレビポータルサイト「TVer(ティーバー)」や
東京放送ホールディングス・日本経済新聞社・テレビ東京ホールディングス・WOWOW・電通・博報堂DYメディアパートナーズの6社出資によるプレミアム・プラットフォーム・ジャパン (PPJ) が運営する月額制インターネットテレビサービス「Paravi(パラビ)」などもありますよね。
こういったネットテレビが充実してきたため、
インターネット回線があれば民放も放送局の壁を越えて楽しむことができるようになってきました。
これからはどんどんこの傾向が強まっていくのではないかなと思います。
関連記事:テレビ番組とインターネットの番組はどう違う?就職するならどっち?
番組表を作るのは編成の仕事
ちなみに地方局はチャンネル数が少ないため、クロスネット体制をとっているところも多いですが
そういった場合、どの時間帯にどの番組を流すのか、ということはしっかりと考えていかなくてはいけないことですよね。
そういったことを考えているのはテレビ局の「編成」という部署です。
どの時間帯にどの番組を流したら視聴率をとることができるか、ということをしっかりと考え
戦略的にテレビの番組表を作り上げている場所で、テレビ局には番組制作の仕事だけでなく、こういった制作以外の仕事もたくさんあります。
これからテレビ業界に就職したい、という方にはぜひ知っておいて欲しいことです。
関連記事:地方のテレビ局での仕事はどんな感じ?メリットはあるの?
弊社ライズプランニングではテレビ局で働いてくださるアシスタントディレクターを募集しています。
ご興味がございましたら下記フォームよりお問い合わせください。
では今日はこのあたりで。
