テレビ番組制作の現場にアシスタントプロデューサーという仕事があるのを知っていますか?
略してAPと呼ばれることもあります。
テレビ番組制作の現場での仕事内容というのはなかなかテレビ業界の外からはわからないものですよね。
今回はこのAPの仕事内容とAPに向いてる人はどんな人なのか、ということについてお話ししていきたいと思います。
APの仕事内容
APの仕事内容はこれです、というのは実はとても難しいことです。
というのも、現場によってはAPという仕事がなくて
ディレクターやプロデューサー、もしくは制作デスクなどのスタッフがAPの仕事を兼任していることもあるからです。
制作スタッフが少ないと、それぞれの役職の人が色々な役割を兼任する、というのはよくあることで
ディレクターがカメラをやったり、編集マンにお願いしないで自ら編集する、なんてこともよくあることなんですね。
さらに同じ役職名でも現場によって仕事内容が変わることはテレビ業界ではよくあることです。
なので厳密に言えば、現場によってAPの仕事は異なるのですが、
大まかにどういう仕事をやっているのかというと、
- 出演者の出演交渉、スケジュール管理
- 番組全体のスケジュールを管理する(いつロケハンをおこなってロケをしてどこまでに完パケを作るか、など)
- ロケなどで必要になってくる各種許可取り
- 番組制作費の管理
- ロケや収録でのサポート
などをやっています。
どちらかというと現場での仕事よりも全体をマネージメントする仕事の方が多く、
スケジュールやお金の管理など、制作デスクの仕事にも近い内容の仕事をしています。
多くのAPはアシスタントディレクター経験を経てAPになることが多いですが
制作デスクからAPになる、という人もいます。
とはいえ仕事内容は多岐に渡るのがAPですので、現場経験としてアシスタントディレクターの経験があった方が仕事にはすぐに馴染めると思います。
関連記事:テレビの「制作デスク」の仕事に転職するまでと実際に働いてみて。
APに向いている人
管理能力が高い人
APは予算やスケジュールなど、とても管理をするものが多く、
さらに管理するものがそれぞれにとても細かいものだったりします。
なので細かいものを管理する能力に長けている人はAPに向いていると言えるでしょう。
連絡がマメな人
APはいろいろな役職の人や出演者、ロケ先の方とのつなぎ役になることが多いです。
収録やロケを行う際に各方面に連絡をするのがAPの仕事である場合が多いからなんですね。
だからこそ、その連絡ついでに相談を受けるようなこともとても多いです。
コミュニケーション能力が高く、たくさんの人と円滑に意思疎通をすることができて、連絡をマメに行う事ができる人はAPに向いている人だと言えるでしょう。
一つの番組を制作するにも本当にたくさんの人が関わっていますので
関わっている人たちみんなに、なるべくスムーズに気持ちよくお仕事をしていただけるようにサポートするのもAPの役目です。
お金の細かい計算が得意
APは番組予算などのお金の管理をすることがとても多いです。
アシスタントディレクターに比べるとより大きな額でお金の管理をすることになるでしょう。
そういった細かいお金の管理をすることができる能力はAPをやる上で絶対に必要な能力です。
領収書の管理をしたり、立て替え分を支払ったり、そういったこともしなくてはいけないので
自分の手元にないお金の管理までしなくてはいけません。
これがなかなかに細かい作業です。
人をまとめる力と冷静な判断力
APはたくさんいるアシスタントディレクターをまとめる立場でもあります。
多くのスタッフに指示出しをし、動かしていく力も求められるんですね。
番組制作の現場ではトラブルもつきものですし、思ったように仕事が進まなかったり、アシスタントディレクターが問題を抱えて帰ってくることもよくあります。
そんな時にそれぞれのフォローをしつつ、冷静に判断していく力が必要です。
人をまとめる力と、トラブルがあった時に冷静に対応することができる判断力がある人はAPに向いていると言えるでしょう。
関連記事:テレビのアシスタントプロデューサーとはどんな仕事なのか
女性にとっては働きやすい役職
実はAPというのは女性にとても人気がある役職です。
というのも、サポートしたり、細かいことを管理したりする仕事が多いので、性格的にそういった仕事の方が合う、という人が女性の方が多いんですよね。
ディレクターやプロデューサーなどの仕事は体力的にも精神的にもタフでないと務まりませんし、
アイデアを出すことを常に求められたり、大きな責任も伴う仕事なので、そういった仕事の重責には耐えられない、という人がAPになることが多いです。
比較的他のポジションに比べるとスケジュールの調整がしやすいようなところもあって
結婚や出産を経験した上で仕事を続ける人も多いです。
関連記事:テレビ局で仕事をする女性に産休はあるのか
弊社ライズプランニングでは実際にテレビ番組制作の現場で働いてくださるアシスタントディレクターの方を募集しています。
もちろんアシスタントディレクターとして始まって、APやディレクター、プロデューサーになっていく方もたくさんいます。
ご興味がございましたら下記フォームよりエントリーしてください。
こちらから改めてご連絡致します。
では今日はこのあたりで。