テレビ業界の裏話 PR

テレビ業界に就職するならどんなジャンルの番組を志望するべき?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビ業界でテレビ番組制作の仕事に就職しようと考えている人は、

どのようなジャンルの番組を志望するかということも考えなくてはいけないことの一つだと思います。

 

テレビ番組の種類にも

  • ドラマ
  • バラエティ
  • 音楽番組
  • ドキュメンタリー
  • 情報・報道

など色々な種類がありますよね。

 

それぞれどのような特徴があり、就職の時にはどのような基準で志望ジャンルを考えたら良いのか

ということについて、テレビ局出向型の番組制作会社である弊社ライズプランニングが話ししてみたいと思います。

 

ドラマはバラエティの現場はきつい

 

まず未経験でテレビ業界の番組制作系の仕事に就職するのであれば、

ドラマ、バラエティ系のジャンルはかなり大変だということを覚悟した方が良いと思います。

 

ドラマなんかはほぼロケなので、仕事のほとんどが体力仕事になります。

厳しい現場が多いというのもありますね。

 

バラエティも本数は多いですが、制作に余裕がなく厳しい状況の中で制作をしているところが多いので最初はやっぱりきついと思います。

関連記事:バラエティ番組のADの仕事

 

音楽番組は数が減っている

 

音楽番組を志望している就活生も多いですが、

音楽番組というのは非常に専門性の高いジャンルで、テレビ業界未経験のまま入っていくのはなかなか難しいジャンルと言えます。

 

音楽を番組内で取り扱うというには、かなり高度なテクニックが必要になってくるのです。

 

また番組自体の本数も今はかなり減ってきているので、音楽番組系を志望しても、

なかなか入ることができないというのが現状だと思います。

関連記事:新人ADが仕事を始めてきついと思うこと

 

情報、報道系は技術が身につく

 

情報番組や報道番組などは、テレビ業界が未経験の人で初めて仕事をする場合にとてもおすすめのジャンルだと言えます。

 

中でも報道番組に比べて情報番組というのはニュースだけでなくエンタメコーナーなども扱うので

番宣でドラマの俳優さんや女優さんが遊びに来てくれたり、今話題のアーティストがスタジオで歌ってくれたり、というようなことがあります。

 

他にもコーナーを設けていることが多いので、企画をしたりリサーチをしたりといった業務も扱うことができます。

 

また報道番組は、収録の形だけではなく、中継や生放送というものにも関わることができるので

色々な放送形態で仕事をしていくことが可能というのも魅力の一つです。

 

弊社では特に初めてテレビ業界に入る方に関しては、情報や報道番組系の仕事をお勧めしています。

 

まずはこういったジャンルの番組で仕事をしてみて、テレビ業界の仕事に慣れ、

また色々なジャンルの仕事に関わることによって、本当に自分が進みたいジャンルも見極める期間、と思って働いてみるのが良いのではないかなと思うのです。

関連記事:テレビ番組制作会社に入るなら、最初は報道か情報番組がいい理由

 

番組表やテレビ局HPを研究しよう

 

就職をする時は当たり前ですが自分が就職したいテレビ局やテレビ局子会社のことをたくさん調べると思います。

 

そういったときに参考にしてほしいのが番組表やテレビ局のホームページです。

 

どのテレビ局がどのような番組を作っているのか、ということを細く研究してみると

テレビ局によって特徴があるのだということがわかってくると思います。

 

実は色々なテレビ局に入ってみるとよくわかることなのですが、テレビ局というのは局によってかなり色が異なります。

 

その局っぽい番組の作り方というのをしているものなんですね。

 

なのでまずは自分の好きなテレビ番組がどのテレビ局で放送されているのかということを調べてみてください。

 

もしかしたら自分の好みのテレビ番組にも局の偏りがあるかもしれません。

 

また番組表も「なぜこの時間にこの番組を放送しているのか」ということを考えていくと更に面白い発見があると思います。

 

番組編成の時期になると、編成局がどの時間帯にどの番組を放送するのかということを

裏番組などの兼ね合いなどもみながら考えていくわけですが、

どうやったら視聴率を取ることができるのかということをとても考えて番組編成を行っています。

 

この番組の後にこの番組を見て欲しいからこの順番で放送する、という縦のラインもありますし

裏番組がこれだから、それに勝つためにこの番組を放送しよう、というような横のラインの策略もあります。

 

こういったことを研究している人はなかなかいないので、

仮説を立てながらこういう研究をしてみると、就職をするときに自己アピールをしたり、面談の時に面接官と話をする上で、目立つことができるかもしれません。

 

番組表と合わせて、番組ホームページやテレビ局のホームページなども研究してほしいです。

 

ホームページの作り方のテレビ局によってかなり異なっています。

 

今後どういう事業に手を出して行こうとしているのかということまで読み取れるホームページもありますから

それがわかれば逆算して「どういう人が今このテレビ局に求められているのか」と言うことも分かるかもしれません。

関連記事:テレビ関係に就職したい人がやっておくべきこと

 

テレビ業界に就職するのは?

 

弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社ですので、

テレビ局で実際に働いてくださるスタッフの方を募集しています。

 

ご興味がございましたら下記フォームよりエントリーしてください。

 

また、現役のテレビマンがテレビ業界の裏側や、映像技術を教えるオンラインサロンPMCA(ぺんくり メディア クリエイターズ アカデミー)も運営しています。

 

就職や転職に関するご相談もオンラインサロンでは受け付けており、

テレビ業界に就職した後も、仕事でわからないことなどがあればご相談に乗りますので、こちらもぜひご活用ください。

関連記事:【就活】テレビ業界への志望動機どうしても書けない人へ手順を解説

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般