テレビ業界の仕事に就きたい、という人はまずテレビ局に就職しよう、と考える人が多いかと思いますが、
その前に知っておいて欲しいのがテレビ局とテレビ番組制作会社の違いです。
テレビ局と番組制作会社の違いを知っていますか?
テレビ業界のことはなかなか表立って語られることがないので、テレビ局と番組制作会社の違いについてもよくわからない、と言う人が多いと思います。
弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社であり、
働く場所はテレビ局内だけれど、所属は番組制作会社である、という働き方ができる会社になります。
テレビ局内のお仕事のことも踏まえて、
テレビ局と番組制作会社の違いについて今回はお話してみたいと思います。
仕事内容が違う
まず、テレビ局と番組制作会社では仕事の内容が全く異なります。
多分、テレビ業界に憧れを持って、テレビ番組を作るお仕事がしたい!という人が一番最初に考えるのは「テレビ局に入社しよう」だと思うんですが、
実はそういう人は番組制作会社に入社した方がいい場合があります。
テレビ局と番組制作会社のそれぞれの仕事を詳しく説明してみたいと思います。
テレビ局の仕事
実はテレビ局のメインの仕事はテレビ番組を作ることではありません。
テレビ局は放送事業が主なお仕事です。
放送事業というのは端的に言うと、
24時間のうちにどんな番組がどの枠でやっていて、どれくらいの視聴率があるから、そこで広告を出すのにスポンサーとして番組を買ってください、と広告主に番組を売るお仕事です。
スポンサーに番組の提供をしてもらって、つまり番組に出資をしてもらって番組を作りつつそこに広告を入れることによってテレビ局は運営されています。
だから、そのテレビ番組の放送枠を組むお仕事である「編成局」があったり、
その放送枠を売ったり、テレビ局周辺でのイベントでのスポンサー出資を募ったりする「営業さん」がいたり、
テレビ番組を制作する以外のお仕事がたくさんあるんです。
詳しくはこちら:テレビ局にはどんな仕事があるのか
もちろんテレビ局員が番組制作をしていることもありますが、
実際に放送されているテレビ番組のほとんどが番組制作会社が制作している番組、というのが現状です。
番組制作会社
番組制作会社は先述した通り、テレビ番組を作るお仕事です。
番組制作に特化しているので、仕事をするのも常に番組制作の現場になり、それ以外の仕事をすることは基本的にはありません。
テレビ局の場合は一般的な会社員と同じで、部署がたくさんあり、人事の采配によっては自分のやりたくない仕事もやらざるを得ない状況になることがありますが、
番組制作会社に就職をすれば番組をずっと作り続けることがお仕事になります。
一般的に「テレビ業界に入りたい」と思っている人がイメージするのはこちらの番組制作会社のお仕事なのではないでしょうか?
ただ、もちろんずっと現場に居続けなくてはいけない苦労もあります。
プライベートと仕事の境界も曖昧ですし、
企画力やアイデアを求められることもありますので、私生活から常にネタ探し、といった感じです。
ずっと番組制作会社で働き続けている人はやはりそういうところが苦にならないような人です。
そういう仕事が好きな人、ずっとやってても楽しいと思える人でないとなかなか仕事をずっと続けていくのは難しいです。
これはきっとどの仕事にも言えることなのだとは思いますが、
特に番組制作会社の場合は仕事の期限もかなりシビアでタイトですし、現場は体育会系なところもありますので、好きじゃないと続けられない、というのが顕著な業界のように感じます。
関連記事:新人ADが仕事を始めてきついと思うこと
競争フィールドが違う
テレビ局と番組制作会社では競争フィールドが違う、というのも異なる点です。
テレビ局は自社で制作した番組にどれだけスポンサーがついてくれるか、というところで勝負しており、
どれだけ視聴率を上げてスポンサーとなる企業さんたちに魅力的に思ってもらえるか、ということを日々考えています。
テレビ局自体は新規のテレビ局が次々に参入してくる、というような業界ではないので独占市場とも言えます。
対して、番組制作会社はたくさんあり、高い視聴率をとれる番組をどれだけ低予算で作れるか、というのところで激しい競争をしています。
番組の枠は24時間しかありませんが、番組制作会社はたくさんあるので、限られた枠の中で使ってもらえる番組を作るために多くの制作会社が競い合っているのです。
関連記事:テレビ番組制作の仕事もいろいろある
入り口が違う
テレビ局と番組制作会社の大きな違いとも言えるのがその入り口です。
テレビ局に就職するためにはもちろん学歴が必須ですし、いくつもの試験を突破して
倍率も数百倍から千倍ほどの倍率をくぐり抜けていかなくてはいけません。
関連記事:テレビ局に就職するのに大学は関係あるのか
対して番組制作会社の場合は、学歴やキャリアなどが問われないことが多いです。
仕事自体も現場に入って、その場で覚えていくものなので、未経験の人もいるし学生のアルバイトの人もいます。
関連記事:テレビ局内でバイトはできるの?
もちろんだからと言って誰にでもできる仕事ではありません。
「この仕事をしていればいい」といったようなマニュアル的なものが存在する業界ではないので、
頭を働かせて臨機応変に仕事をこなしていける人でないと番組制作会社に就職しても長続きしないと思います。
関連記事:ADとしてテレビ局で働くのに向いている人、向いていない人
番組作りがしたいなら番組制作会社へ
もしテレビ業界へ入りたいと思っている人が、テレビ番組を作る仕事をしたい、と思っているなら
番組制作会社へ就職した方がやりたいことをずっとやっていられる仕事に就けると思います。
弊社ライズプランニングでは報道番組を中心にテレビ局でお仕事をしていただいています。
関連記事:テレビ番組制作会社に入るなら、最初は報道か情報番組がいい理由
テレビ番組を作る仕事がしたいという方のご応募をお待ちしております。
ご質問ご相談などは下記フォームよりお問い合わせください。
では今日はこのあたりで。