テレビに関係する仕事をしたいと思っている人はテレビ関係の仕事でどういう仕事ができるのか、ということをまず調べると思いますが、
テレビ関係の仕事はなかなか詳細が出回りにくいですよね。
テレビ関係の仕事がしたいと思ってもその中で自分にどんな仕事ができるのか、ということが具体的にわかっていた方が
就活をする上でも、実際にテレビの仕事に就いてからも楽だと思います。
テレビの仕事は、一つの仕事をやり始めたからといってその仕事をその先もずっとするわけでもないのです。
例えばアシスタントディレクターの場合は数年下積みを積んだらディレクターになったりプロデューサーになったり、脚本家としてその後活動していく、なんていう道もあります。
まずはテレビの仕事にどんな種類があって、それぞれどんな仕事をしているのか、ということから学んでみましょう。
プロデューサー
プロデューサーはテレビ番組を作る上で最高責任者になります。
どんな番組にしたら面白くなるか、視聴率が取れるか、ということを企画段階から考えるのと同時に
そのために番組予算となるスポンサーからの出資を募ったり、番組に出演してくれる出演者との交渉をおこなったりします。
番組内のことを考えるのももちろんですが、番組を作るための要素を作っていくこともプロデューサーの仕事になるので
対外的な交渉術も必要になってくるお仕事です。
番組が出来上がってから放送までも、本当にこれを放送していいか、間違ったところはないか、などのチェックも行うので仕事は多岐に渡ります。
関連記事:テレビプロデューサーの仕事内容
ディレクター
ディレクターは番組の演出の責任者になります。
収録現場において指示出しをするのがディレクター、ということですね。
プロデューサーと綿密な連携を取りながら、プロデューサーの頭の中で描かれている番組を作り上げるためにスタッフに指示出しをしていく仕事になります。
基本的に番組完結のお仕事になるので、複数番組掛け持っているディレクターや、経験を積んでからフリーランスとして働くようになるディレクターもいます。
状況把握能力が一番必要な仕事になるでしょう。
関連記事:テレビのディレクターになりたい人へ
アシスタントディレクター
アシスタントディレクターはディレクターのもとについて仕事をします。
- 弁当の手配
- リサーチ(テレビリサーチャーの仕事内容)
- 番組で使用する素材探し
- 取材交渉・取材
- ロケハン(ロケに行く場所を下見にいくこと)
- クイズや企画のシュミレーション
などなど、担当する番組によってその仕事内容は様々です。
ディレクターのアシスタントとはいえ、番組の企画段階から制作に携わることも多々あります。
テレビの仕事で制作スタッフになりたい、という人がまずやる仕事がアシスタントディレクターの仕事になるでしょう。
未経験でもできるお仕事ですが、入る現場によって学ぶことや仕事内容が大きく違い、
自分で考えて行動することができないとできない仕事でもあります。
関連記事:新人ADが仕事を始めてきついと思うこと
テクニカルディレクター
テクニカルディレクターはテレビの仕事の中でも技術関係の仕事における総責任者になります。
番組の企画などの段階から、最新技術の観点を踏まえて「こういう内容もできます」という提案をしたり、
番組の内容に合わせて、技術的な面で収録進行がうまくいくようにサポートをします。
テクニカルディレクターの場合、サブコントロール室の中でカメラを切り替えたり、VTRやCGなどを挿入するスイッチャーと呼ばれる役職と兼任していることが多いです。
関連記事:テレビ番組制作の仕事もいろいろある
カメラマン
実際にカメラで撮影をするのがカメラマンで、基本的にはディレクターの演出指示にしたがって撮影をします。
しかし画角やカメラワークなど、カメラマン自身が独断で判断することも多くあるのでカメラマンのセンスが問われるシーンは多くあります。
テレビの仕事の中でも技術系の仕事ですね。
カメラを扱うのには専門的知識、技術をきちんと習得する必要があります。
関連記事:テレビ局にはどんな仕事があるのか
ビデオエンジニア
ビデオエンジニアはテレビの仕事の中でもテレビスタジオや中継の現場で映像機器の調整や管理などを行う仕事です。
カメラマンを影から支えるような仕事で、画面のカラーの調整や明さの調整などを行っています。
カメラはこの調整がうまくいかないと、画面が赤っぽく見えたり緑青っぽく見えてしまったりするんですね。
ビデオエンジニアは映像機材や映像信号を管理、監視しつつ機材トラブルなどの対応も行います。
出身としては
- 理学部
- 工学部
- 放送技術系専門学校
- 映像関係専門学校
こういったところの出身の方が多いですね。
関連記事:テレビ局に就職するのに大学は関係あるのか
照明
照明さんはライティングディレクターとも呼ばれていて、カメラマンが綺麗に映像を録ることができるように照明の調整を行うのが仕事です。
ライティング一つで人の表情の見え方や印象など全てが変わってしまうんです。
どこから光を当てたらどこに影ができるか、など全て計算されて照明が組まれています。
特にテレビショッピングなどの商品を売るための番組制作の時は照明の力量が試されます。
その照明一つで、商品の売り上げが変わる可能性だってあるんです。
音声
収録中の音を拾う仕事が音声さんの仕事です。
出演者にピンマイクをつけたり、ロケの時はガンマイクを持って歩いたり、などといった仕事ですね。
雑音にとても敏感で、小さな音も後で編集する時にカットしなくてはいけなくなるものもありますから、雑音を入れないように気を張って音を聞いていることが多いです。
タイムキーパー
タイムキーパーはテレビの仕事の中でも進行の管理をする仕事です。
主にニュース番組などの生番組などで収録がきちんと決められた時間に終えることができるよう、時間の伝達・管理を行います。
報道・情報系の番組はこの仕事が結構重要な役割を担います。
関連記事:テレビ制作におけるタイムキーパーはどんな仕事をするのか
映像編集
編集マンはディレクターの演出指示に従って映像をカットしたりつなげたり、テロップを入れたり効果をつけたりする仕事です。
ディレクターから逐一指示されることもあれば、自分の直感でサクサク編集していく人もいます。
編集がうますぎて面白い、というバラエティも結構あります。ぜひそういうテレビの見方もしてみてください。
関連記事:テレビ動画撮影の初心者がやるべき準備4つ
MA
MAはマルチオーディオという仕事で、テレビの仕事の中でも映像編集が終わったあとにする仕事になります。
出来上がった映像素材に
- 効果音
- ナレーション
- BGM
などをつけるのがMAのお仕事です。
テレビは出演者の発する声や音以外にも音で溢れています。
編成
テレビの枠のなかでどの枠を使ってどの番組を放送するのか、というスケジュールを決めていくのが編成のお仕事です。
テレビには3ヶ月でワンクール、という明確な改編期が存在します。
まずそのクールのなかで何を放送するのか、というところから決めていくのが編成のお仕事。
関連記事:テレビの枠にはどんなものがあるのか
テレビの仕事の種類はたくさんある
テレビの仕事の種類について話してみましたがいかがだったでしょうか?
テレビの仕事は本当にたくさんの種類がありますし、明確な役職の線引きがないような仕事もたくさんあります。
また、兼任していろんな仕事をこなしている人もたくさんいます。
ただもちろん、技術的な仕事は特に専門知識がないとできない仕事もありますので、自分のやりたい仕事についてしっかり勉強しておくことが大切です。
弊社ライズプランニングではテレビ局への派遣業務も営んでおりますのでテレビの仕事にご興味がありましたらお気軽に下記フォームよりお問い合わせください。
では今日はこのあたりで。