CM・広告の仕組み PR

テレビCMを放送するメリットとデメリットを広告代理店が解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビCMの放送を検討している企業は、これまでにテレビ放送をしたことがない、というところも多いでしょう。

 

テレビCMを検討している企業の広報担当の方向けに、

広告代理店である弊社ライズアドバートの目線で、テレビCMのメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。

 

テレビCMのメリット

 

テレビCMには他のメディアにはないメリットが色々あります。

一つ一つ紹介していきたいと思います。

 

メディアの影響力が強く、信頼度が高い

 

やはり4マスと呼ばれるメディアの中でも一番影響力のあるメディアがテレビと言えるでしょう。

 

特に一番感じるのは、高齢者層からの信頼度が高い、ということです。

最近テレビ広告と比較されやすい広告としてインターネット広告が急速に普及してきています。

 

インターネット広告でも動画広告はありますし、テレビに比べるとインプレッション数やクリック数なども詳細に出るので、

効果測定をしやすく、予算もかけやすいお手頃な価格から出稿できるのが魅力です。

 

しかし、やはりインターネット広告は誰でも出稿することができる、という手軽さもあり、

実際に事件に発展するようなものもありますから、信頼度という点では劣ってくるんですね。

 

テレビCMの場合は誰でも放送できる、というものではなく

考査がしっかりあって、業態考査という「その企業がきちんとした企業かどうか」という調査もあります。

 

テレビCMは大企業が出すもの、というイメージが多くの方にあるでしょう。

そのため、メディアの中でも信頼度が高く、影響力が強い、というのがテレビCMの最大のメリットではないかと思います。

関連記事:テレビCMの影響力とその考え方。

 

幅広い層に見てもらえる

 

テレビというのは家族で見られていることの多い媒体で、

同時に色々な世代に見てもらうことができる、というメリットがあります。

 

特にスポットCMの場合は大まかな時間帯を設定したら

その中からランダムにテレビCMが投下されていくので、認知度を高めたい時などはこういったテレビCMのやり方が効果的でしょう。

 

逆にターゲット層がしっかりと明確にあるのであれば、タイムCMで特定の番組のスポンサーになり

その番組の中でテレビCMを放送する、という方法もあります。

 

例えばネット広告だと若い世代が中心になってしまったり、

雑誌や新聞といった紙媒体だと中高年世代が中心になってしまいがちです。

 

その点テレビの場合は、幅広い世代にリーチすることができると言えるでしょう。

関連記事:タイムCMとスポットCMの違い。どちらを選べばいいの?

 

映像は情報量が多い

 

映像は何よりも情報量が多いコンテンツです。

その情報量はテキストの情報量の1000倍とも言われています。

 

写真やテキストではなかなか伝わりにくいシズル感なども映像で伝えることができるテレビCMは

ユーザーの購買意欲を引き出しやすいと言えるでしょう。

関連記事:映像による広告のメリットと、流用方法を広告代理店が解説!

 

テレビCMのデメリット

 

では逆にテレビCMのデメリットはなんなのか、ということも合わせてご紹介していきます。

 

考査が必要

 

前述した通り、テレビCMには考査があります。

どんな企業でもテレビCMを放送できる、というわけではありません。

 

さらにテレビCMの内容にもルールがあり、特に医療関係のCMなどは禁止されている表現が多く

テレビCMをやるのが難しくなっています。

 

テレビ局によっても考査の厳しさが違ったりもするので、細かいところは広告代理店と相談しながら作っていくと良いのではないでしょうか。

関連記事:医療機関のCMで禁止されている表現

 

コストがかかる

 

テレビCMは大きなコストがかかるもの、と多くの人が思っていると思います。

確かに全国区でテレビCMをやろうとしたり、キー局のゴールデンタイムでテレビCMをやる、となるとコストがかかってくるものです。

 

ただ、全てのCM枠がものすごく高い、というわけではありません

初めてテレビCMをやる場合はほとんどの企業がローカル局で、限定的な地域での放送を試してみるものです。

 

ローカル局の場合は50万円〜100万円ほどからテレビCMを始めることができ、

あまり予算がない場合でもテレビCMをすることができます。

 

これはなかなか知られていないことで、むしろ予算があまりない中小企業にこそ

こういったCMの使い方があることが広まればいいな、と思っています。

関連記事:CMのお試しをする際のおすすめプラン

 

費用目安がわかりづらい

 

テレビCMをやる企業のほとんどが、「どれくらい予算をかけていいのかわからない」という状態です。

 

どうしてもテレビ局は系列局であっても局それぞれが一つの会社であることに変わりはないので

統一されたCM枠の料金表のようなものがありません。

 

なので、比較をする際もそれぞれのテレビ局の見積もり聞いて検討するような形です。

これは広告代理店に相談すれば、いくつかのおすすめのテレビ局と料金の目安を教えてくれると思います。

 

ネットで調べて料金がわかるわけではないのがネックですが、

料金体系が複雑なところもありますので、広告代理店とうまくやりとりしながらすすめていくしかないでしょう。

関連記事:CM予算はどうやって決めるべきか

 

少し複雑な面もあってテレビCMは難しそう、と思っている企業の方も多いと思いますが

コストを抑えて放送することもできますので、ぜひ広告代理店をうまく利用して、テレビCMに挑戦してみてほしいなと思います。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談