CM・広告の仕組み PR

テレビ業界に携わる派遣会社の仕事内容とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はテレビ業界の派遣会社についてどういう種類の派遣会社があるのか、また派遣会社からテレビ業界の中のどんな仕事に携わるのかについて書いてみたいと思います。

 

派遣会社によって仕事内容も違ってくる

 

テレビ業界にかかわる派遣会社というとテレビ局の中で働くというイメージが強いのではないでしょうか。

中でも番組制作に就いているスタッフは派遣会社から来ている人がかなりの人数を占めています。

とはいえ、テレビ業界で派遣会社から来て働いている人は番組制作の仕事に携わっている人だけではなく、様々な仕事があります。

例えば、データの打ち込みとか放送設備関係とかツアーアテンドの仕事などまで。

 

傾向として言えるのは、派遣会社によって派遣している先や仕事内容が違うということです。

例えば放送設備などのスタッフを派遣している会社は、番組制作にかかわる派遣はやっていませんし、逆に番組制作が主となる派遣会社は事務系の現場にはあまり派遣していないなど。

派遣会社に特色や傾向があります。

 

中には番組制作から総務的な仕事まで幅広い種類の仕事を派遣している派遣会社もありますがそれはテレビ業界に限らずすべての業界に派遣している全国規模の派遣会社が多いようです。

 

テレビ業界の仕事に就きたい場合、どんな仕事に就く派遣会社があるのかについて、いくつかあげてみたいと思います。

 

秘書、一般事務、ツアーコンダクターなどの仕事をする派遣会社

 

テレビ局の上層部には秘書の仕事があります。

主にキー局や準キー局など大きな局が主となりますが、秘書的な仕事は派遣会社からのスタッフが請け負っていることがあります。

また、これも比較的大きなテレビ局の場合ですが、テレビ局に観光で訪れる一般客や、学生、修学旅行の学生などを案内するツアーコンダクターや受付の仕事もあります。

そしてテレビ局も一般の会社同様に事務や経理などの総務的な仕事も当然ながらあります。

これらの仕事はテレビ局員ではなく派遣会社からのスタッフも担当していることが多いです。

 

そしてこれらを請け負う派遣会社は主としてテレビ局の子会社の派遣会社であることが多いようです。

 

大きなテレビ局は傘下にいくつかの子会社を持っていますが、その中にこのような事務的な仕事を中心にスタッフを派遣する派遣会社もあるということですね。

例えばテレビ業界の中でTBSであればTBSサンワーク、テレビ朝日にはトラストネットワークのような派遣会社がその一つで、仕事の種類としては秘書業務や一般事務の仕事、それにツアーコンダクターのような仕事も含まれます。

 

どちらかというと女性が多い仕事で、登録型の派遣で仕事があるときだけ行くという形式や、テレビ局に常駐するような仕事など仕事により働き方はいろいろです。

 

雇用形態にもよりますが、テレビ業界のテレビ局の中の食堂やカフェ、コンビニ、医務室等はテレビ局員同様利用できることが多いので、テレビ業界で働きたいけど、がっつり番組制作をやりたいわけではないという人には良いかもしれません。

関連記事:テレビ業界の構造について、就活生が知っておきたいこと

 

放送設備関係の仕事

 

テレビ業界は番組作りや、一般事務の他、放送に関する設備関係の仕事もあり、それらも派遣会社からのスタッフが来ている場合があります。

設備の検査や、設備の更新の他ソフトが仕様通りに稼働しているかどうかの確認をする専門的な仕事で主として経験者が求めらます。

 

一般的な大手の派遣会社等で募集している場合が多いですが、勤務先はテレビ局の場合は全く別の場所であることもありますので確認が必要です。

テレビ業界の中では表には出ませんが重要な仕事と言えます。

関連記事:アシスタントディレクターの仕事を派遣でやる!どんな働き方?

 

ショッピング番組のコールセンターの仕事

 

テレビ業界の各テレビ局では必ずショッピング番組を持っていますが、大きな番組になるとコールセンターの規模も大きく、その多くは派遣会社からのスタッフで支えられています。

大手派遣会社にしばしばみられる派遣の仕事で、コールセンターの派遣の中にはテレビ業界のショッピング番組と提携した仕事先もあります。

これもテレビ業界の仕事の一つと言えるでしょう。

関連記事:アシスタントディレクターの仕事をして成長したこと、嬉しかったことをインタビュー!

 

字幕放送やテロップを作る仕事

 

放送を見ながらセリフを入力していく仕事で、これも派遣会社からのスタッフが作業していることがあります。

最近は日本語でも字幕を付けることが大変多くなり、この字幕作業の需要は増えています。

したがって英語力等が必要ない字幕の仕事がたくさんあり、未経験でも可能なのでテレビ業界の中では比較的入りやすい仕事かもしれません。

 

少し似た作業でテロップ入れの作業も字幕と一緒に依頼される場合がありますが、こちらはタイミングやテロップデザインなどの技術的なことも必要になるため、どちらかというと経験者が求められます。

いずれにしても外に出回る仕事ではなく、コツコツとやっていくので、比較的女性に向いている仕事のようです。

 

派遣会社からテレビ局に行きしばらく常駐ということも少なくありませんが、番組は必ず無くなったり新たにできたりと変化していくので、期間限定であることが多いでしょう。

派遣会社としてはリクルートスタッフィングのような大手派遣会社に登録して仕事する場合もありますが、多くはテレビ局の子会社の一つに字幕系の会社があり、そこから派遣で仕事をするというケースが多いと思います。

NHKビジネスクリエイトなどはこの類の仕事を受けている会社ですね。

関連記事:アシスタントディレクターの仕事を派遣でやる!どんな働き方?

 

番組宣伝のためのデザイン制作、印刷等

 

番宣の文面やデザイン制作の仕事にも派遣社員が多くいます。

番組の宣伝はテレビの中での番組宣伝の他、テレビ番組一覧や、新聞、雑誌等のメディアでの番宣など日々多くの番宣が作られています。

例えば番組一覧の小さなマスにも「今夜世代を超えて愛され続けた○○を一挙公開!」のような引き付けやすい言葉が何気なく載っていますが、あれも番宣の一つでテレビ局にいる派遣会社の社員さんが活躍していることが多くあります。

日々番組が朝から夜まであるわけですから実はなかなか作業量は多く、キー局などはかなりの人員を使っています。

 

この仕事も大手派遣会社からの派遣の場合や、テレビ局の子会社からの派遣で来ていることが多く、女性が主な職場で、時間もはっきりとしているので働きやすい職場ではないかと思います。

文章を考えたりするのが好きな人が向いているかもしれません。

関連記事:テレビ局社員特有の仕事とは?他の仕事とどう違う

 

ディレクターやアシスタントディレクター

 

実際に番組に携わりたいのであればやはりディレクターやアシスタントディレクターがいる派遣会社が良いと思います。

この派遣会社は各テレビ局の子会社をはじめ外部の制作会社や、大手から中小派遣会社まで最も多いかもしれません。

 

ただ、どの番組に派遣しているかは意外に限られていますから、派遣会社を選ぶときは自分が携わりたい番組や、ニュースが良い、バラエティが良いなどの番組の系統を決めておくと良いかもしれません。

 

このほかテレビ業界にかかわる派遣会社はアニメ関係の会社や、ポスプロ系の会社、海外との橋渡しをする会社など実に様々あります。

テレビ業界の仕事は番組を現場で作るだけではないので、他の仕事から入るのもありではないでしょうか。

関連記事:番組制作会社の中でも派遣型の会社の勤務体系ってどうなっているの?

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談