テレビ業界の裏話 PR

バラエティ番組制作のバイトを実際してみて、就職したいと思うか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

将来テレビ業界に就職したい、テレビ関係の仕事をしてみたい、と思っている方は

実際のテレビ関係の仕事はどんなものなんだろう?と興味があると思います。

 

特に番組制作の現場というのは、実際に仕事をしてみないとわからないことだらけです。

番組は完成されたものが放送されていますが、現場で番組制作を見てみると、イメージしていたものと大きなギャップを感じることもあるでしょう。

 

弊社ライズプランニングでは大学生のアルバイトの方に、テレビ局内でバラエティ番組の番組制作のお仕事をして頂いていますが、

実際にバラエティ番組制作の現場でお仕事をしてみて、それでもテレビ関係の仕事に将来就職したいと思うのかどうか?というところを聞いてみました。

 

いくつかの意見を紹介してみたいと思います。

 

番組制作の現場を見て、就職したいと思った

 

実際にバラエティ番組制作の現場にアルバイトとして入っていただき、

アシスタントディレクターのもとについて、制作のお手伝いをお願いしています。

 

その中で、番組制作に携わってみて、その上でテレビ業界に就職したい、と思った方の意見を紹介します。

 

実際に番組制作に関わってみて、制作会社ではなくテレビ局の社員になりたい、と思った。

 

実は、テレビ番組制作の現場では、制作している場所がテレビ局だとしても、そこにたくさんの会社が関わっています。

 

テレビ局で番組絵制作を行なっているからといって、関わっている人たちがテレビ局社員、というわけではないんですね。

特にバラエティ番組の場合は、番組制作会社に依頼して、番組を制作していることが多いです。

 

これは初めて番組制作に関わった人がびっくりしやすいポイントでもあります。

 

プロデューサーやディレクターなどは制作会社の所属の人もいますが、

一緒に働く場合はテレビ局社員が仕切っていることも多いです。

 

そのため、番組制作の現場に入ってみて、番組制作会社よりテレビ局に入りたい、と思う方もいるようです。

ただテレビ局社員は一般職で採用されるので、必ずしも番組制作の現場に携われるわけではなく、注意が必要です。

 

人を笑顔にさせる仕事をしたいという思いがあり、

その中でも自分が幼い頃から親しんでいたテレビ番組制作に興味があります。

 

特にバラエティ番組制作に携わって頂いているアルバイトの方は、人を笑顔にする仕事がしたい、という方がとても多いです。

 

現場に携わってみて、その思いが強くなった、という意見はよく聞きます。

 

番組のジャンルは色々ありますが、中でもバラエティ番組は娯楽的な要素が強く、

エンターテイメントが好きだ、という方が多く働いている現場だと言えるでしょう。

関連記事:キー局でのバラエティ番組のバイトはどんなことをしてるの?

 

番組制作に携わってみて、就職希望がなくなった

 

逆に、実際に番組制作に携わってみて、テレビ業界への就職希望がなくなった、という方もいます。

 

就職希望はない。残業がたくさんあるようだし、けっこう疲れる。

 

実はテレビ番組制作の中で、バラエティ番組はかなり過酷な部類になります。

 

というのも、生放送ではなく完パケものが多いので

どうしても収録が押してしまったりするものなんですね。

 

逆に帯番組でやっている情報・報道系の番組だと、

生放送が多いのでスケジュールが厳密で、オンエアが終われば仕事も一区切り、という感じで、プライベートの時間も作りやすい現場が多いです。

 

普段見ているテレビ番組は、楽しいところだけが切り取られている状態。

実際に番組制作の現場で働いてみると、地味な仕事も多いし、スタッフの惜しみない努力によって番組が制作されているのがよくわかると思います。

 

テレビ業界に憧れの気持ちを抱いていた人は特に、

実際の制作現場で、「大変な仕事なんだ」と痛感し、就職したいという気持ちがなくなってしまう人もいます。

関連記事:テレビ番組制作会社に入るなら、最初は報道か情報番組がいい理由

 

就職を検討している

 

番組制作の現場で実際に働いてみて

就職しようかどうか、気持ちに迷いが出てきている、という人もいます。

 

このアルバイトを始めて良くも悪くも色々と知ることができたので、就職についてはこれからじっくり考えようと思っています。

 

実際の番組制作の現場に入ってみる前は、単純にテレビ業界への憧れがあったと思いますが

アルバイトに入ってみて、テレビ業界の良い面だけでなく悪い面も見えてきて、迷いが出てきている、という人も多いです。

 

やはり自分が実際に仕事に携わってみて初めてわかることもありますよね。

関連記事:テレビ局でアルバイトをする目的は人それぞれ

 

実際の現場を見る大切さ

 

実際にバラエティ番組にアルバイトとして入って頂いている学生さんたちのリアルな意見をご紹介してみました。

 

テレビ業界の仕事というのはなかなか外部に情報が出ないため、

憧れを持っていても、実際の仕事内容がどういったものなのか、というのは仕事に携わってみないとわからないところがあります。

 

テレビ業界にすごく興味があっても、働いてみたらやっぱり就職するのは辞めようと思った、という人もいますからね。

 

就職活動をする前に、アルバイトという形で一度テレビ業界の仕事に携わってみると

より自分の将来をイメージしやすくなるのではないでしょうか。

関連記事:テレビ業界のバイトで身についたこと

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般