テレビ業界の裏話 PR

【Dインタビュー】何が起こるか分からない生中継は現場感があって楽しい(上林さん3)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。

主に情報・報道番組の制作に携わっています。

本日は北海道のテレビ局で夕方の情報番組のディレクターを務められている上林(かみばやし)ゆきのさんにインタビューをさせて頂きました。こちらの記事は第三弾です。

えいぞーさん

第一弾・第二弾の記事はこちらです!

【Dインタビュー】人と関わりながら、広い世界を見られるのはテレビだけ(上林さん1) 弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。 主に情報・報道番組の制作に携わっています。 本日は北海...
【Dインタビュー】とにかく人が大好き!(上林さん2) 弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。 主に情報・報道番組の制作に携わっています。 本日は北海...
上林ゆきの(かみばやしゆきの)さんプロフィール
  • 2019年4月〜現在
  • 北海道教育大学札幌校教員 養成課程言語社会教育専攻
  • 新卒7年目(28歳)
  • 北海道の夕方の情報番組でディレクターとして活躍中

今までは編集VTR、4月から生中継担当に

えいぞーさん

現在のお仕事内容を教えて頂けますでしょうか!

今年の4月から生中継のコーナーの担当をしています。

これまで街ブラ企画とかのちょっとバラエティーが入った感じのVTRの企画をやってたんですけど、

今年の4月からは、全くガラッと変わって、生中継のコーナーの担当ディレクターになりました。

生中継なんで、時期に合わせて、その時に生の画でいろいろ見せられるように。

自分で「この時期にはこういうイベントやってる」「この時期にはきっとみんなこういうものを求めているだろう」っていうものがあるんで、

それに合わせたネタを考えて、場所を仕込んで、台本を書いて、当日行って、実際に生中継をやる、っていうのを今仕事としてはやってます。

中には大手の企業さんからご依頼をいただいて、「こういうものを紹介してください」「こういうイベント紹介してください」っていうものもあります。

これまでやっていたVTRの時は、まず打ち合わせをして、ロケの構成台本をそこで作って、実際にロケをして、それをそこからお料理、つまり編集して、形を作って放送するだったんですけど、

今って打ち合わせ終わったら、中継まで台本バーって固めて準備して、できたものをそのまま放送するっていう感じになるんで、

お料理ができない!加工ができない!もうやったものがそのままが流れる!っていう形になるんですよね。

しかも生中継・生放送なので、生中継だと時間が限られていて、生放送に収めなきゃいけないので。VTRだと短くできるんですけど…

今まで台本を書いて、ロケやって、

ちょっとロケで失敗しても編集で直して…とか、言い間違えてたら直して…とかってできたんですけども、

生中継は台本書いたままを練習して、そのまま放送になるんで、たぶん前よりは現場感みたいなのがすごく強くなったなっていう感じはしますね。

【ADインタビュー】大阪から愛知へ異動!自分のVTRで視聴率が取れると嬉しい(真鍋さん/前編) 弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。 主に情報・報道番組の制作に携わっています。 今回は入社...

生中継もVTRもそれぞれ良さがある

えいぞーさん

どちらが好き、というのはありますか?

自分が、外に出て体を動かしてるのがとても好きだったんで、多分生中継向きなんだと思うんです。

臨機応変に物事を考えなきゃいけなかったりとか、現場で何が起こるかわかんないんで、そのドキドキハラハラ感みたいなのが。

楽しめる人と楽しめない人がいると思いますけど、私はそれが超楽しい人なので笑

前は私がADだった頃、中継の中でマスコットキャラクターを探しましょう〜みたいな企画の時に、

置いといたはずのところにマスコットキャラがいないとかありましたね笑

何が起こるかわからないのが生中継で、でもそれがバシッとうまく決まって、

ディレクターとしては自分が組んだものが現場でどんどん出来上がっていって、それが最終的にその放送になるっていうのが生中継はすごく楽しいなって思います。

編集VTRは拘れるので、私はそれも好きなんです。

テロップの出し方こだわったりとか、演出考える脳みそが出来上がるっていうか。

あとは生中継とかってこう画がしっかり決められないんですけど、VTRって画がしっかり決められるので、どれだけうまい画撮れるかみたいなこだわりを出せるので、VTRはVTRですごく面白かったんですよ。

でもVTR作るのは、うちの番組では一人で編集して一人で作ることになるので、向き不向きで考えると生中継の方が私にとっては向いてるんじゃないかなと思います。

人間が大好きな私にとっては、生中継の方が、カメラマン、技術、制作スタッフ、先方、代理店さん、もちろんお店の方、みたいな感じで色んな人とコミュニケーション取ってできるので。

VTRも大好きで全然またやりたいと思います。

個人的な話ですけど、膝の手術した後に、自分が担当してたその街ブラの企画を一回もやらず生中継の方になっちゃったんで、

もう一回やりたいです笑

面白いものを作れるのはとても楽しいから。

生中継もその中で面白いの作れるんですけど、その現場にあるものでしか最低限できないんでね。

VTRってやろうと思えばどこまででも面白くできるから、それが出演者とか視聴者にはまって、みんなワイプでキラキラ笑ってるのを見た時に、VTRは「ここまでこだわってよ良かったな」っていうところもあって、好きです。

やりがいのベクトル違うなって思うんですけど、多分私はバタバタ動いてる方が好きだから、生中継の方が自分の身には合ってたんじゃないかな。

それぞれ楽しさがあるよみたいなのが伝わっていただけたらとてもいいなって思います。

私性格上はバタバタしてるの好きだし、人と関わるのが好きなんで、生中継も好きなんですけど、

結構こだわり持つタイプだから、それも考えるとまあ、どっちもいい。

けど、今結構楽しい。

辛いこともあるけど、辞めたら天職がなくなっちゃう

えいぞーさん

ずっと楽しい、って感じがしますね〜!

ずっと楽しいわけでもないですよ!

VTR作る時とかも私固まるんですよ。

「何も思いつかない」みたいな時とかもあるし。

それは生中継もしかりです。

この構成どうしよう…みたいな。今絶賛悩んでる最中なんですけど笑

やっぱうまくいかなかったりとか、失敗することとか全然あるので、

「これもうちょっとこうすればよかったんじゃないの」ってお叱り受けたりとかって時は、流石にちょっとしょんぼりしてます。

「まあ次上手くできたらそれでいっかな!〜」ってなんとかそうやって頑張って、考えてやるようにしてるみたいな感じですね。

楽しそうにやってる人の方が闇ありますからね笑

でもまあ、それをどこで発散するかとか、どうやって周りに助けを求めるかじゃないですかね。

私ADの時それがすごく苦手だったんですよ。周りに頼るのがとっても。

ただ今ディレクターになって、若手のディレクターっていうのもあって、

色んな人とか、同じコーナーやってる担当の人とかに助けを求めやすくなってるので、

ADの時よりはみんなと仲良くなってきたから、他愛ない話して気分転換してやってる感じかな。

番組見て「これ面白そうだよね」とか「これ美味しそうじゃん」みたいなのをみんなで喋ってます。

でも、編集進まなすぎて締め切り伸ばしてもらうとか全然平気であります

楽しくないとか、仕事辞めたるぞって一瞬思った時もありましたけど。

逆に「これ逃したら私天職なくなっちゃうから、ここで頑張ろう」っていうのを続けていった結果がこの7年。そして今に至る、みたいな感じなんだと思います。

【学生インタビュー】テレビが大好きでアルバイトに応募 今回は夜番(基本は15:30~24:00※現場により異なる)のシフトで学生アルバイトとして働く三原さんにインタビューをさせていただきま...

趣味は、よさこいに旅に革細工にラーメンに…

えいぞーさん

お話はガラリを変わりますが、趣味はありますか?

何でしょうね〜実は趣味あんまりないんです。

私仕事以外はほぼ家で寝てるので笑

この数年はよさこいをずっとやってます。

よさこいの時の上林さん

大学4年間と、ちょっとブランク空いて、去年から再会して今年で2年目なんで、計6年ぐらいずっとよさこいをやってて、

よさこいって女子と男子で衣装変わるんですけど、私男子の衣装なんですよ笑

あれ?みたいな笑

今なんならそのチームの練習を進める班の一番上みたいな感じで隊列書いたりしてますね。

テレビに出るのがそもそも小さい頃は夢だったんで、最近あんまり行ってないけどカラオケ行ったり曲聴いたりするのは好きかなと思いますね。

そんなうまくないですけど歌を歌って曲聴いて。

最近は行ってないですけど、

3年前と4年前にいろんなところ回ったりはしてましたね。

4年前は東京と大阪に本州の友達に会いに3泊4日くらいで行って。

一昨年のは一番やばかったです。周りの人からも馬鹿じゃないのって言われるくらいなんですけど笑

5泊6日で行ったんですけど、

1日目、札幌朝出て、秋田まで飛行機で行く。

そこで、時間を分けて友達二人と会って。昼の部・夜の部があって笑

その日の夜に、秋田から東京まで夜行バスで移動して、東京で二泊。

東京と埼玉行ったんです。そこで友達と会って、

4日目に長崎に飛んで、3、4時間ぐらいの滞在時間で、そこで友達一人で会って、

ちゃんぽん食べて、オランダ坂みたいなみたいなところからちょっとぐるーっとして、

その日の夜に夜行バスで兵庫まで行って。

兵庫、大阪、京都をバーって回って2泊で回って、

大阪から札幌に帰るっていう行脚をしました。

目的はSNSで色んな人と繋がって喋れるみたいな音声チャットアプリみたいなのがあって、それで仲良くなった友達全部に会いに行くっていうのが一つ。

二つ目はその当時、御朱印を集めるのにはまってたんですよ。行った先々で御朱印を集めてて。

京都の東本願寺で、その時宗祖の生誕祭みたいなとんでもない人が来てる中に「わーすごいね」って言って行ったりとかして。

あと夜の清水寺に行って御朱印集めたりとか。

10か所ぐらいは全部お寺バーって回って、っていう旅行を、全部旅費お土産代全部まとめたら、10万いかないぐらいでっていうのをめっちゃ細かく計算してやりました。

うちの局は1週間の長期休暇が取れるんですけど、

土曜日に飛んで翌週の土曜日に帰ってきて、日曜日は休みで、日曜日はもう寝るぞ、と。

各地でお土産買ってきたて、皆さんに「どうぞ〜」ってやったんで、

「何か所行ったの?笑」

「どんだけ行ったの?こんなにいっぱいお土産いらなくない?笑」

って言われました笑

それは超楽しかったですね。

最近忙しいので、時間とお金に余裕ができたらまたやりたいなとは思ってます。

いつか47都道府県回るのが私の夢なんです。

四国とか、まだ全然行ったことないし。

なのでちょっと行ってみたいな。

まだ会えてない友達もいるので。

私、なんでも三日坊主ですぐに飽きちゃうんですよ。

一時期は革の製品作るのにはまってたり。

私タバコを吸うんですけど、「タバコのケースを自分で革で作りました!」

上林さんが手作りしたタバコケース

っていう話をしたら、

先輩が「ちょっとそれ面白そうだね」って言って、「僕の社員証入れるカードケース作ってくんない?」って言われて「いいですよ」って言って作ったりとか笑

あとは喫煙所でよく会う方に、「アイコスとか、携帯とか入られて、少し大きめの腰につけられるようなやつ欲しいなと思ってて」って言われたんで、

「私、最近革はまってるんで作りますよ〜」ってやったりとか笑

今はやってないです。

全然やる気があればやるけど、頼まれないとやらないし、飽きたらやらないし。

あと革細工ってうるさいんですよね。

ハンマーで開けるのとか。

大学時代ギター弾いてたので、ギターも家にあるんですけど、

練習嫌いだから、あんまり弾かない笑

そう、だから、あんまりそんなに、趣味って言えるものないんですよ。

インスタのラーメン画像

趣味じゃないけど、ラーメン食べるのはめちゃくちゃ好きです。

函館ラーメン

だからいつかラーメン巡りみたいなのとかもやってみたいなとは思ってますけど、時間とお金がちょっと…

最近「ハッ!」て思ったのは、

札幌の小樽の手前にある星置(ほしおき)っていうところがあるんですけど

そこにらーめんきちりんっていうラーメン屋さんがあって、

ADの時に中継で行ったりとか、テレビで見てて行きたいなって思いました。

私実は麺屋 彩未(さいみ)に行ったことなくって。

すみれに並ぶ北海道の有名なラーメン屋さんなんですけど、彩未とか、と信月(しんげつ)とか、意外とそういう有名店ちゃんと行ったことないから、行ってみたいっていうのはあります。

北海道のラーメンがまずは食べたいですけど、富山ブラックとかは食べてみたいですね。

辛いもの大好きなんで、カップラーメンにもなってる東京の蒙古タンメン中本とかも食べてみたいです。

YouTubeとかInstagramとかの食べ物やってる人の見たら、「ラーメンいいな美味しそうだな」となりますね。

ラーメンはなんぼ食べてもいいですからね。週8食べてもいいですね。笑

えいぞーさん

毎回北海道来ると最後空港でラーメン食べてます!

一幻は行きましたか?

えいぞーさん

行ってないです…!

中心部でお泊まりになられてると思うんで、本店に行った方が近いです!

今はもうないんですけど、梅光軒(ばいこうけん)エスタって、札幌駅にあったんですけど、私はそこでずっとバイトしてました。

新千歳も2、3回ヘルプ行ったことあります。

えいぞーさん

上林さんとはずっとお話しができちゃいそうです〜!まだまだおうかがいしたいことがいっぱいありますが、今回のインタビューはここまで。

たくさんお話して頂いてありがとうございました!

上林さん

ありがとうございました!

【ADインタビュー】YouTubeよりテレビが好き!大阪のテレビ局で働いています(田中さん/前編) 弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。 主に情報・報道番組の制作に携わっています。 本日は、大...
【ADインタビュー】大阪から愛知へ異動!自分のVTRで視聴率が取れると嬉しい(真鍋さん/前編) 弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。 主に情報・報道番組の制作に携わっています。 今回は入社...
ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般