テレビ放送におけるキー局と地方局の関係は今後どうなるのか。
テレビ放送とネット配信、最終的な選択のは意外にもバッテリなのか。
ネット配信を浸透させるために、ワイヤレス充電普及も待たれます。
ネット配信はコンテンツ不足
AbemaTVに Netflix、Hulu、テレビ放送のネット同時配信の予定も発表されました。
いよいよテレビ放送からネットテレビ時代になってきました。
Netflixの時もすごいことになるのかもしれないと思いました。
なにしろ今売ってる新型テレビのリモコンにはすでにNetflixのボタンがほとんど入っているのですから。
しかもかなり目立つボタンです。
ただ、サイバーエージェントとテレビ朝日が組むと聞いた時の方が、いよいよ来た!と思いました。
日本の企業と外国のそれではやはり何をやるにも壁の高さが違うと思いますから。
ネット配信では、多種な形式のファイルを変換するハード的な能力無しには進めないはず。
その点サイバーは得意なんじゃないでしょうか。だから強いのもあるのでしょう。
そしてなによりサイバーエージェントの藤田社長の決断が相当早かったようでそれにも驚かされました。
ベンチャー企業だから、古い大企業のように延々会議室で議論する無駄な時間がないのでしょう。
いよいよ放送のプラットフォームは増えてきました。
テレビ放送はネット配信に移行していくのでしょうか。
しかしながらどこも感じているのはコンテンツ不足。
ネット放送の準備が整って箱はできたけど中身をどう埋めるか。
しかも質のいいコンテンツが欲しい。
特に映画やドラマはあってもそれ以外のコンテンツの不足を感じます。
ドラマや映画はどちらかというと「さあ、見るぞ」というものです。
最初から見ないと筋がわかりませんし、全部見てこそ良さがわかるというものでしょう。
そうではないもの、つまり旅番組だったり美味しいお店を紹介する番組だったり、といったなんとなく気負わずに見ることができるコンテンツはまだまだネット上では不足しています。
もちろんそういうものもあることはあります。
でも、日本のテレビ創りの質は世界的にかなりレベルが高いので
その映像に長年慣れてきた日本人がいつまでも素人っぽいネット配信動画だけで満足するはずがありません。
まずはドラマやドキュメンタリーなどがどんどん売られていくでしょう。
ネット系列を超えた売買もされていて実際物議を醸し出したりしているのも事実。
お金が目の前にぶら下がればそれも致し方ない世の常。
そして今後は新たなコンテンツもぞくぞく…
技術を持った人はこれからの世界、特に強いと思います。
これはテレビ放送業界にかぎったことではありませんが…。
ちなみにAbemaTVについてはかなりの大人数体制でやってるようです。
うちの会社にも人の要請がありましたが残念ながらその時は行ける人がいませんでした。
今後誰か入ってもらいたいものです。
ネット配信の開始で変わるキー局と地方局の関係
さて、テレビ放送業界には東京のキー局(5局)を中心として全国各地に系列局と呼ばれる地方局があります。
関連記事:テレビ番組の放送局とは
キー局と系列の地方局はこれまで持ちつ持たれつ良い関係を築いていたはずです。
でなければ半世紀近くの長い年月続くはずがありません。
地方局とネット配信
これまでテレビのキー局と地方局は放送エリアが違うので個別のスポンサーを見つけることができました。
つまりうまく住み分けが出来ていたと言えるでしょう。
しかしながらインターネット配信なら全国どこからでも見ることができます。
キー局がネット配信でテレビ放送を始めることは地方局にとっては微妙ですよね。
というか脅威。
今後地方局がどう動くのか。
地元密着型の報道情報のネット配信はありだと思うんですけどね。
通勤途中にスマホでなんらかのメディアを見る人は多い。地元の情報ならなお見たいと思うのです。
ただ、資金や人繰りなど難しい問題はたくさん。
地元密着性をどうやってさらに強めるのか。
今後の動向が楽しみです。
ところで、テレビ広告も最近は様変わりして、ネット誘導を招くゲーム系のものが多くなってきています。
これも変なジレンマでしょうね。
テレビ局はブレーキかけたいはずだったのに自分で誘導してるわけですから。
広告収入は欲しいし、流せば流すほどネットを見るようになる。
時代の流れは止められません。
今後はどのアクセルを踏むか、でしょうか。
ネット配信の問題はバッテリー次第?
ネットで買い物する時、支払い方法が面倒でやめたことがありませんか?
銀行振込のみなんて言われた矢先には「めんどくさい!」となってしまいます。
スマホのバッテリーは随分精度が良くなってますが、それでも減りは誰もが気になるはず。
ガラケーの時はバッテリーいくつか持ち歩いていたけどスマホだと内蔵型だし。
スタバのテーブルに置くだけで充電できるらしいけどスタバには行かないし…
モバイルバッテリーを持ち歩く人もかなりいるようですが。
つまり、動画は見たいけどバッテリーの減りは気になる、実はそんなハード面も大事なところです。
ネット配信を加速させるかもしれない自動充電
歩きながら、仕事しながら充電できたらいいですよね。そんな漂う電波を充電できる日が来そうです。
現に開発中のようです。
先日アジア最大級のIT技術の展示「CEATEC JAPAN」に行ってきましたがそれに似たものが展示されていました。
それはそれで身体は常に感電状態になるのか、そっちの心配もありますけどね。
ところで人類はまだ形成途中だそうです。
こういう外からの物質の影響によって微妙に変化(進化)して行っているのかも。
ポケモンGOのAR(拡張現実)やVR(仮想現実)が人間の感覚器官に働きかけてるようですから。
何十年、何百年後の人類は今と違っているのか。
どんな進化をしているのか。
そんなことまで思いを馳せています。