テレビ業界の裏話 PR

番組スタッフの仕事をしている人は番組を移動することができるのか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

派遣会社や番組制作会社などで働く番組スタッフの人は最初は行きたい番組を目指す人が多いと思いますが、

あとになって番組を移動したいと思う人も出てきます。

 

テレビ番組はたくさんありますしね。

 

どんな場合に番組を移動するのか

そして番組スタッフが入る番組を移動することは可能なのか

好きな番組に移動できるのか、について書いてみたいと思います。

 

番組を移動するのはどんな場合か

 

番組を移動する理由は大きく分けると二つの理由が多いです。

 

一つは人間関係がうまくいかない場合

もう一つはスキルアップしたい場合です。

 

人間関係がうまくいかない

 

どの仕事に就いても人間関係がうまくいかないというのは、

もっともストレスを感じるところではないかと思います。

 

番組制作の現場においても、人間関係がうまくいかないので番組を移動したいというケースがしばしばあります。

 

就業してまだあまり経っていないのに番組を移動したいという場合の理由はだいたい、このケースが多いですね。

  • 理不尽に怒られる。
  • 先輩が教えてくれない。
  • チーフADと合わない。
  • ディレクターが怖い。
  • 何をしていいのかわからない。

そんな声がよく聞かれます。

 

仕事がきついから、という理由をあげる場合もあるのですが、

なぜきついのかを詳しく聞いていくと、

理不尽に怒られる、何をやっていいのかわからない、など人間関係がうまくいっておらず

その結果として仕事がきつく感じる場合が少なくありません。

 

逆に、仕事が多少きつくても、人間関係がうまくいっている場合はあまりきついとは感じないようです。

 

スキルアップしたい

 

番組に就いて数年経つと、その番組がどうやって作られていくのか

段取りやコツ、どうやって動けばいいのかなど

全体の流れがだいたいわかってきます。

 

どんな仕事もある程度わかってしまうと、マンネリ化を感じてしまうようです。

特に番組制作の仕事は職人的な要素が強いので、

自分のスキルをアップしたいという気持ちが出てくるのも当然だと思います。

 

それでなくてもテレビの番組はたくさんあるので、

他の番組もやってみたい、幅を広げたい、と思うんですね。

 

3年くらい経つとだいたい流れがわかってきて、他の番組が気になるようになってきて

5年も経つと番組を移動したいと思う人が多いようです。

 

番組の移動はどうすればよいのか

 

では番組を移動したくなったらすぐにできるのか、

どうすればいいのかについていくつかのケースに分けて解説していきます。

 

同じテレビ局内で他の番組に移動したい場合

 

移動したい番組が同じテレビ局の番組である場合は比較的移動がしやすいと思います。

 

所属している会社に相談すれば、同じ局内の希望の番組に移動できるかどうか、考えてくれるでしょう。

 

ただし、移動したい理由が人間関係がうまくいかないためである場合は、

番組を移動しても同じ局内にいることになるので、難しい面もあります。

 

本人にとっても厳しいでしょうし、番組の移動を受け入れてもらえるかどうかも難しいかもしれません。

 

スキルアップしたいから番組を移動したいという場合は、同じ局内で移動するのは最もやりやすいと思います。

 

よくあるのは、完パケ番組をやっていたスタッフが、生番組をやりたいというケースや、その逆で、生番組から完パケ物をやりたいというケース。

 

また、バラエティ番組をやってみたいから変わりたいというケースなどです。

いずれにしても、現在携わっている番組に迷惑がかからないように、時期などはきちんと考えたほうがいいですね。

関連記事:テレビ番組制作会社に入るなら、最初は報道か情報番組がいい理由

 

別のテレビ局の番組に移動したい場合

 

移動したい理由が人間関係である場合は、別のテレビ局の番組への移動を希望するケースが多いです。

 

同じテレビ局内だと何かとしがらみが続くので、局自体変わりたいということでしょう。

 

またスキルアップしたい場合も他のテレビ局行きたいというケースがあります。

どうせ変わるなら、他のテレビ局行ってみたいということです。

 

確かにテレビ局によって、社風というのはあるので、同じような番組を作っていても

やり方が違うというのはあります。

 

そのため、どうせならいろんなテレビ局で仕事をしてみて、スキルアップしたいということです。

 

この場合も所属する会社に相談してみて、行きたい番組があるのであれば、空きがあるか、

無い場合は待つとか、または別の番組を探してみるなど、いろんな方法が考えられますので、

相談してみるといいと思います。

 

移動が難しい場合

 

番組の移動が難しい場合もあります。

 

それは特に地方局の場合です。

 

キー局の場合は番組の種類がとても多いので、選択肢が多く、比較的移動についてはやりやすいと思います。

 

ところが地方局になると、そもそも制作している番組が少ないので、募集人数も少ないんですね。

地方局はほとんどがキー局から番組を買い取って放送している形になりますからね。

 

また同じ時間に裏で別の局が同じような番組を並行して放送していることもあります。

別局に移動する、ということは裏番組の番組スタッフになる、ということにもなり得ます。

 

そのため、同じ会社に所属しながら別の会社にポンと移動するのは、コンプライアンス上あまりよくないということがあります。

 

A局の情報番組に携わっていたディレクターが、同じ時間の別の局の情報番組に携わるというのは、情報が洩れてしまう可能性がありますから、どちらの局にとっても少し神経質になる部分です。

 

そのため地方局でテレビ局を移動する場合はかなり気を使います。

 

ただ、地方局でも局を移動することができないわけではありません。

きちんと理由を説明して、両方の局に納得してもらうことが必要です。

 

時には所属する会社を辞めて、別の会社に所属して移動することになることもあります。

 

地方局の移動でも地域が離れていれば、裏局にはなりませんから、その点あまり問題ないでしょう。

いずれにしても、所属する会社とよく相談して、移動を決めていくのが良いと思います。

関連記事:テレビ局の派遣ってどんな働き方?

ABOUT ME
ぺんくり編集部
テレビCMは、高いものばかりではありません。テレビCMの良さをもっといろんな方に知ってもらいたいです。ご利用をお待ちしております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般