CM・広告の仕組み PR

ネットショップの広告はどのように出したら効果的か

ネットショップの広告
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近はインターネット上で簡単にショップを開けるようになってきました。

 

メルカリや楽天フリマアプリなど、個人でもネットで物を売り買いできる時代。

 

ネットショップの運営には店舗の賃貸料や完全受注生産なら初期投資もかかりませんから、利益率はとても良いですよね。

 

しかしここで一番重要になってくるのが集客方法、つまり広告のやり方だと思います。

 

実店舗と違って、お店を開けばお店の前を人が通ってお店をふらっと見に来てくれる、というわけではなく

ネットショップはオープンしても、そのお店に人を集めるための何かしらの広告を打たなくてはいけません。

 

最初はお店の名前も認知されていないでしょうから、お店の名前で検索をかける人もいないでしょうし

何かしらのキーワードで検索画面に出るようになったとしても、運営しているネットショップのサイトが検索の一番上に表示されることは

何かしらの作を打っていない限りまずないでしょう。

 

今回はネットショップの効果的な広告出稿方法について広告代理店である弊社ライズアドバートが解説してみたいと思います。

 

SNS広告

 

まず手を出しやすいのはSNSによる広告です。

 

特にアパレル系のネットショップはSNSでの広告を使っているお店も多いです。

 

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

などの広告機能を使って広告を出稿しているショップをよく見かけますね。

 

投稿のどこかしらにプロモーションと表示してあるものが広告です。

 

もちろんアカウントを作成して投稿するだけなら無料ですることができますので、

まずはSNSのアカウントを作るところから始めてみるといいかもしれません。

 

ネットショップで販売する商品の写真などをメインに、SNSで定期的に投稿をするようにしてみましょう。

 

ただアカウントにフォロワーがいなければなかなかその投稿を見てもらうことができませんから、

初期投資だと思って、SNSの有料広告を使ってみるといいと思います。

 

ユーザーの普段のネット上での行動や、どんなものをフォローしているのか、ということから

その人がどんなものに興味があるのか、ということをある程度絞り込むことができますので、

自社の商品に興味をもってくれそうなアクティブユーザーに訴求をすることができます。

関連記事:twitterの広告費用はいくら?その方法とは。

 

ディスプレイ広告

 

ディスプレイ広告はネットで検索をしている時に画像をクリックしてリンク誘導を行う広告です。

 

バナー広告ですね。

 

ネットを見ていると画像による広告が出てくると思いますが

例えばAmazonでフライパンを検索して、フライパンをいくつか見たとします。

 

そこで注文をしなかったけれど、今度はYahoo!の検索をしようとしたら、検索画面にAmazonのフライパンの広告が出てきた、なんて経験がみなさんもあると思います。

 

これはリターゲティング広告といって、

ユーザーの閲覧履歴から、そのユーザーが興味がありそうなものを画像として表示させる広告なんですね。

 

その時はAmazonでフライパンを買わなかったけれど、

後日そのリターゲティング広告を見てフライパンを書いたかったことを思い出し、購入に至る、というユーザーも多くいます。

 

視覚的に訴求することができ、

一時てきではなく、ユーザーを追いかけて訴求することができるこの広告は

一度ネットショップに興味を持ってくれた人にもう一度「この商品どうですか?」と訴求することができる広告。

 

とても効率の良い広告手段であり、

ネットショップのような視覚的に訴える広告と相性がいいものは効果も高いです。

 

さらにネットショップはショッピング自体がネット上で完結するものですから

インターネット上での広告がやはりとても相性がいいんですね。

関連記事:CMの費用が高いと思うのは単体で効果を見ようとするから

 

リスティング広告

 

リスティング広告はディスプレイ広告と少しちがい、インターネット上のテキストによる広告です。

 

ただこれは知っている人にとっては広告とわかるものなのですが

ネットに詳しくない人にはわかりにくい広告になっていて、非常に効果が高い広告です。

 

ネットで検索をした時に、一番上から2つ、3つのサイトに「広告」と出ているものがあると思います。

 

これがリスティング広告で、

広告出稿者はあらかじめ広告のキーワードを選択し、そのキーワードが検索された時に

検索結果のトップに自社のネットショップサイトを表示させる広告です。

 

検索キーワードごとに金額が設定されており、

そのキーワードにどれくらいお金をかけるか、というオークション形式で広告を出す形になっています。

 

ネットで検索をした時、上にくるものの方がクリック率は高いので

こういった広告の出し方があるんですね。

 

ネットショップをオープンしたてだと、検索にもひっかからないことが多いですから

オープンしたばかりのころはこのリスティング広告を試してみると良いと思います。

関連記事:新規顧客を獲得するためにやれることとは

 

テレビCM

 

予算をある程度確保することができれば

テレビCMをやってみるのも良いでしょう。

 

まずは地域と時間帯を限定して、小規模でテレビCMを初めてみて、

そこから効果測定をしながら地域を徐々に拡大していく、という方法をおすすめします。

 

テレビというのはネットに直接つなげることができない広告ではありますが、

テレビでCMを放送している、というだけで知名度は短期間であがりますし、

何より信頼を獲得することができるでしょう。

関連記事:テレビCMの効果には「信頼」もある

 

広告を出すなら

 

弊社ライズアドバートは広告代理店ですので、みなさまのブランディングに合わせた広告プランを提供させていただいております。

 

予算に合わせてプランをご提案させていただきますので

ご興味、ご質問等ございましたら下記フォーム、またはチャットよりお気軽にお問い合わせください。

関連記事:CM制作費の相場はいくらか

 

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談