テレビ局には色々な仕事があります。
将来テレビ局関係の仕事に就きたいと思っている人もテレビ局の中に実際どのような仕事があるのかということはあまり知らない人が多いです。
テレビ局に就職となると何百倍、時には1000倍以上の倍率を勝ち抜いていかなければいけないわけですが
それほどの倍率をくぐり抜けてテレビ局に就職することができたとしても、思い描いていた働き方ができないということもあります。
例えばテレビ局に就職したいという人はテレビ番組制作に関わりたいという人が多いですが
テレビ局の局員になったら必ずしも番組制作に携わることができるかというと、そういうわけではありません。
むしろ番組制作というのはほとんど番組制作会社に委託していることが多くテレビ局員よりも外部の番組制作会社の方が番組制作に関わっている比率が高いです。
テレビ局には番組制作以外にも色々な仕事があるんですね。
今回はその中でもテレビ局の広報のお仕事についてお話ししてみたいと思います。
最も大事な番宣
まず、テレビ局広報の一番大切なお仕事はテレビ番組を宣伝するということです。
テレビ局にとってテレビ番組というのは商品です。
その商品を売るためにどのような宣伝をしたらいいのか、マーケティング的な目線を持って考えなくてはいけないのが広報なんですね。
テレビ番組をうまく宣伝することができればそれが視聴率に繋がって行きます。
視聴率が取れる番組にはスポンサーがつきやすくなるので、さらに番組制作費を捻出することができ新しい番組を作ったり新しい企画に挑戦するということができるようになります。
逆に視聴率が低い番組の外はスポンサーがつきにくかったり、ついていたスポンサーが離れてしまったりということが起こってしまうので
番組を継続するのが難しくなってしまうんですね。
番組を制作するためには出演者のギャラだけでなく
- スタジオの美術だったり
- ロケの費用だったり
- 関わるスタッフのお給料だったり
などで莫大な費用がかけられています。
だからこそスポンサーを獲得して番組制作費にあてるということはとても大切なことなんです。
そしてスポンサーからの番組制作費に見合う視聴率を獲得して
番組内で流れるテレビCMなどがより多くの人に届くように尽力しなくてはいけません。
だからこそテレビ局の商品である番組を宣伝するというのはとても大切な仕事なんです。
関連記事:テレビのビジネスモデルとは?無料で見られるのにどうやって稼いでるの?
いろいろな番宣方法
番宣方法にはいろいろな方法があります。
例えば番組制作発表を行って各方面の記者を集め、番組制作発表の記事を書いてもらったり
テレビ雑誌や一般誌、スポーツ紙などの紙媒体やインターネットメディアなどにも番組広報資料を送付し、宣伝を行います。
他にも主要駅に大きなポスターを貼ったりなど、有料の広告枠を使った番宣方法はあります。
さらには、最近ではSNS運用も広報の仕事となっています。
番組Twitterアカウントを作成し、リアタイ視聴を行ったり、アクティブに動いているSNSアカウントというのはフォローされやすいです。
インスタグラムのアカウントで撮影風景や番組趣旨に合った現場の写真などをアップし多くの人からフォローされている番組などもあります。
SNSアカウントに関しては無料で行うことができる広報活動ですね。
さらには、番組に出演するタレントや俳優、女優が別の番組2番チェーンでゲスト出演したりすることもありますし
1クール(3ヶ月)ごとに改編期が来ますので、そのタイミングで深夜や週末の昼などに番宣番組などもやっています。
テレビ局主催のイベント
テレビ局が主催するイベントの集客のための広報活動もテレビ局広報のお仕事です。
夏限定でテレビ局主催のイベントをやっていたり、スタジオ見学などのイベントもやっていたりしますよね。
色々な所にイベントの告知を出したり、サイトでイベント主催概要を出したり、
といったこともテレビ局広報の仕事になります。
関連記事:テレビ局にはたくさん職種があるけど、どれが自分に向いているのだろう?
ノベルティーなどの制作も
イベントなどで配布するノベルティやテレビ局に行くと売っている番組オリジナルグッズなども広報が考えていることが多いです。
それ以外にもテレビ局のキャッチコピーを考えたりイメージキャラクターを考えたりと、
テレビ局という会社の宣伝をするのもまた広報のお仕事のだと言えます。
関連記事:テレビ局の組織体系はどうなってる?
テレビ局の広報についてお話ししてみました。
今回はテレビ局内の広報についてのお話でしたが、
弊社ライズプランニングではテレビ局出向元の番組制作会社でテレビ局内で番組制作に携わりたいという方を募集しています。
番組制作に携わる仕事がしたいという方は是非下記フォームよりエントリーしてください。
関連記事:番組制作会社に就職したい時、どんな会社を選べばいいの?
では今日はこのあたりで。