将来テレビ局で働きたい、と思っている人はテレビ局の中のことについて調べる機会もあるかと思いますが
テレビ局の仕事の内容や採用状況というのはなかなか外には出ていないものですよね。
テレビ局で働きたいと思っている人がきっと知りたいと思うであろうことをまとめてみました。
テレビ局にどういう仕事があるのか
まず、テレビ局にはどういう仕事があるのか、ということについてですが、テレビ局の中ではいろんな職種の方が働いているんです。
まずはテレビ番組自体を作っている番組制作の現場で働いているスタッフですね。
- プロデデューサー
- ディレクター
- アシスタントプロデューサー
- アシスタントディレクター
- タイムキーパー
- カメラマン
- 音声
- 照明
- メイク・ヘアメイク
- 美術
- 大道具・小道具
などなど、テレビ番組制作の現場で働いている人だけでもとても多いです。
また、テレビ局に就職する、ということはつまり会社員になる、ということでもあります。
一般的な会社と同じようにテレビ局にも
- 経理
- 法務
- 営業
などといった番組制作とは違う部署も存在します。
なのでテレビ局で働きたいと思っているのが、もしテレビ番組を作りたい、ということなら
テレビ局に入ってしまうとそういった番組制作とはかけ離れた仕事を任される可能性もある、ということを留意しておいた方がいいです。
もし番組制作の現場で働きたいなら番組制作会社に就職するか、
もしくは弊社ライズプランニングの場合ですと派遣という形でテレビ局で働くようなこともできます。
この場合は必ずテレビの番組制作の現場で働くことができますし
会社の都合で転勤になったり、テレビ制作の現場からいきなり外れてしまったり、というリスクなく、働くことができます。
関連記事:テレビの仕事の種類と内容
テレビ局では何歳から働けるのか
テレビ局で働きたいと思っている人は早くて何歳から働くことができるのか、ということを疑問に思っている人もいるかもしれません。
テレビ局では実は大学生からスタッフとして働くことが可能なんです。
実際弊社 では常に学生アルバイトが約50名前後在籍しており、テレビ局での仕事をしていただいています。
学生のうちからテレビ局の中で実際に働くことができる、というのはかなり貴重な経験になるかと思います。
学生のうちはテレビ局でバイトをしていて、そこからそのまま卒業してからもテレビ局で働く、という人もたくさんいます。
テレビ局で働きたいと思っている学生さんはぜひ学生のうちからテレビ局でアルバイトをすることをおすすめします。
テレビ局の仕事というのは実際に働いてみないとなかなか理解することができないと思います。
そもそもOJTのようなものがある他のアルバイトと違って、
ひたすら現場で見て、聞いて、自主的に覚えて、能動的に働くことが必要とされるのがテレビ局内での仕事です。
そこに「こうすればいい」というのはなく、テレビ局の仕事には正解がない仕事もたくさんあります。
関連記事:実際のADの仕事内容でとても苦労した話
だからこそ、学生のうちから少しでも現場に入って、その様子を見て、体験しておくことが大切なんじゃないかなと思うんですね。
出身大学は関係あるのか
テレビ局に就職して働きたい、という人に関しては出身大学はおおいに関係あります。
テレビ局の就職はどうしても人数が集まるので、学歴も必要ですし、テレビ業界のコネも必要なところがあったりもします。
ただ、派遣でテレビ局で働く場合や、番組制作会社に就職してテレビ局で働く、という場合は特に学歴はあまり関係ありません。
未経験だけれどテレビ局で働きたいという人や前職で全く別の仕事をしていたけれどテレビ業界に転職したい
といった人たちがたくさんテレビ局で働いています。
関連記事:テレビ局への転職は未経験でも大丈夫なのか
テレビ局で働く時に必要なのは学歴よりもどれだけテレビ局で働きたいという気持ちが強いか、
どれだけテレビのことが好きか、というところだと思います。
関連記事:【就活】テレビ局の志望動機の書き方
どんなスキルが必要になるのか
技術系のスタッフの場合は専門的な知識が必要な仕事もあります。
- カメラマン
- 音声
- 照明
などといった仕事の場合がそうですね。
基本的には専門学校や、映像関係の学科の出身の方が多いです。
ただ、未経験でもできる仕事もあります。
未経験の場合は最初はアシスタントディレクターとして番組制作の現場で働き、そこから数年経験を積んでからディレクターやプロデューサーとして働く、というのが基本になります。
この場合はスキルは必要ありませんが、
街録といって突撃インタビューをしなくてはいけないこともたくさんあるので、コミュニケーション能力は最低限必要です。
関連記事:テレビの街頭インタビューのコツ
テレビ局で働きたい、という時は出身大学は関係なくても、人とうまく関係を築いていく能力や
状況判断をして能動的に動く機敏性みたいなものは必要になります。
でこで教えてもらえるものでもない、というのがまた難しいところなのですが。
関連記事:テレビ局に就職するのに大学は関係あるのか
テレビ局で働きたいのなら
弊社ライズプランニングではテレビ局への派遣業務を営んでおりますので、学生さんはもちろん、テレビ局で働きたい、という方のご応募をお待ちしております。
テレビ局で一緒に働きませんか?
ご興味ご相談がございましたら下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
では今日はこのあたりで。
