今回は北海道の局と番組についてです。
北海道は人口約510万人で、広さは東京都の約40倍という広さ。
自然が豊かで食べ物がおいしいので、北海道の番組は魅力的です。
見出し
北海道のテレビ局
北海道には民放のテレビ局が5つあります。
- HBC北海道放送(TBS系列)
- STV札幌テレビ(日本テレビ系列)
- HTB北海道テレビ(テレビ朝日系列)
- UHB北海道文化放送(フジテレビ系列)
- TVhテレビ北海道(テレビ東京)
民放で最も古いのがHBC北海道放送というテレビ局でで昭和32年です。
チャンネルも1CHなんですよね。
北海道では、老舗という誇りもあるのかなと、諸所に感じるときがあります。
HBC北海道放送はラジオ放送から始まって、現在は社内にラジオ事業部と、テレビ事業部があります。
ラジオは聞かれなくなったと言われて長いのですが、根強いファンは意外に多く
ラジオをやりたいので、HBCに入りたい、という声を時々聞きます。
STV札幌テレビはHBC北海道放送より少し遅れて昭和34年の発足です。
STV札幌テレビにもラジオがありますが、これは別会社になっています。
もともとはテレビもラジオも同一社内にありましたが、その後分かれていますね。
一般的にいって、技術上、ラジオの方が世の中に出るのが早かったので、ラジオが先でその後でテレビ、という局が多い中、
STV札幌テレビについては、テレビが先でラジオが後、という珍しいテレビ局です。
現在は分かれているので、STV札幌テレビといえば、テレビの方になりますね。
HTB北海道テレビとUHB北海道放送はそれから10年以上遅れた昭和47年に発足しています。
またTVhテレビ北海道はさらに遅れて、平成元年の発足です。
各局はほとんど北海道全域を放送網として、配信していますが、
TVhテレビ北海道のみ、北海道の一部の地域では受信できなくなっています。
それもあって、TVhはCMスポンサー料金も他局より安くなっているようです。
(もちろん視聴率がもっとも影響するのですが)
それでも全国でみると、民放5系列(日本テレビ系、テレビ朝日系、TBS系、フジ系、テレビ東京系)全ては無い県も多いので、
北海道のような広いエリアを網羅する、民放テレビ局が5つあるというのは、大変なことで、
発足当時は受信等設置など、物理的な面も苦労があったのでは無いかと想像されます。
HTB北海道テレビについては、一時経営難に陥りましたが、現在では視聴率も好調で、道内の人気局の一つでしょう。
北海道のテレビ局と番組
北海道といえば、
全国でも旅行で行きたい土地、住んでみたい土地、のランキングに上がるところです。
自然と食に恵まれた北海道ならではの番組も多く、特に各局の番組は食を扱うものが多く見受けられます。
また、日本ハムファイターズがあるので、野球に関する番組も目立ちますね。
実際、北海道民には熱烈な野球ファンが多くいますね。
北海道の各民放テレビ局は、系列キー局の番組を流すほか、北海道ならではの自社番組を制作しています。
HBC北海道放送(TBS系列)の番組
メインは夕方の情報番組
『今日ドキッ!』です。
北海道出身の人気MCグッチーさんこと堀啓知さんというアナウンサーがずっとMCを担当していて、顔になっていますね。
北海道ではグッチーさんを知らない人はいないのではないかなと思う方ですね。
一時期視聴率も今ひとつだったようですが、最近はSTVのどさんこワイドにせまる勢いのようです。
STV札幌テレビ(日本テレビ系列)の番組
STV札幌テレビの自主制作番組といえばなんといっても
『どさんこワイド!』です。
1992年に始まった情報番組ですが、またたくまに人気番組となり、
長い間、人気トップの座を守り続けています。
最近は他局が追随しており、視聴率も競り合っているようですが、
北海道のどさんこワイド!といえば、もっとも有名な情報番組といってもいいでしょう。
HTB北海道テレビ(テレビ朝日系列)の番組
北海道のテレビ局としては後発の局で、場所も地下鉄南北線の南平岸という、中心からは少し外れたところにありました。
外れたと言っても中心のススキノからは電車でたかだか10分程度の近さなのですが。
札幌の中心にある局が多い中では珍しい立地だったのです。
HTBは2018年9月に札幌市豊平区の旧社屋から、札幌市中央区にあるさっぽろ創世スクエアの新社屋へ移転しました。
メインの番組は『イチオシ!』と『イチオシ!モーニング』で
HTBのイチオシの特徴は、キー局の番組を途中混ぜることなく、時局放送するところで、
そのため、地元色が強く、特に若い人を中心に人気があるようです。
大泉洋の水曜どうでしょうという人気番組もこの曲の発信で、水曜どうでしょうが好きだから、HTB北海道テレビに行きたい、という人や、テレビ局を訪れるファンが多いですね。
UHB北海道文化放送(フジテレビ系列)の番組
ススキノや大通りからは少し離れた、官庁街の落ち着いた地域にあります。
駅は東西線の西11丁目が最寄り駅です。
UHB北海道文化放送の看板番組は、夕方のみんなのテレビという情報番組です。
他局が全て同時間帯に情報番組をやっているため、なかなか苦戦していますが、
情報の速さや、独特の番組作りは根強い人気があるようです。
TVhテレビ北海道(テレビ東京)の番組
メインは夕方の情報番組
『ゆうがたサテライト』です。
日本経済新聞と北海道新聞が株主だからか、経済をわかりやすく伝えるという情報番組を目指しているようで、
そういったところはテレビ東京と似たものを感じます。
そのほか土曜日のスイッチン!とか深夜の美人ラーメンといった番組もあります。
美人が食べればどんなラーメンも美味しく見えそうですよね。
北海道のテレビ番組は、他の都道府県の人たちがもっとも見たいエリアの番組だと思います。
やはり、北海道という土地は魅力がありますよね。
これからも道内のみでなく、道内っぽさを他県に多く発信して行ってもらいたいですね。
北海道のテレビ局で働く
弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。
北海道のテレビ局への出向のお仕事もございます。
テレビ局で働いてみたい、テレビ番組制作に携わる仕事がしたい、という方、
ぜひ下記フォームよりエントリーしてください。
札幌のテレビ局で実際にアシスタントディレクターとして働いている方達のインタビュー記事もございます。
ぜひご覧ください!