広告業界ではメディアは大きく分けて
- オウンドメディア
- アーンドメディア
- ペイドメディア
という区別があって、この三つをトリプルメディアと呼んでいます。
今回は広告代理店である弊社ライズアドバートがこのペイドメディアについて、
その種類と強みを解説してみたいと思います。
ペイドメディアとは
そもそもペイドメディアというのは
一般的にお金を支払って行う広告のことを言い、広く一般的に企業が利用する広告のメインはこのペイドメディアです。
- テレビ
- ラジオ
- 雑誌
- 新聞
の4マスによる広告と、インターネット広告、交通広告などによる不特定多数のユーザーにアプローチする広告を指します。
オウンドメディアは、自社ブログに代表される、広告主側が管理するメディアで、コントロールもしやすいメディア、
アーンドメディアはユーザー主体で、SNSの拡散などに代表される料金のかからないメディアのことを指します。
オウンドメディアやアーンドメディアと違い、
ペイドメディアは予算をある程度割いて行う広告です。
広く一般大衆向けに行う広告ですので、認知を高める目的で使われることが多く、
即時性の高い広告メディアが多いです。
それぞれのメディアについて解説してみます。
関連記事:トリプルメディアとは?活用方法を広告代理店が解説!
テレビCM
ペイドメディアの中でも、一番即時性が高く、より広いターゲット層にリーチさせることができるメディアがテレビです。
とても影響力のあるメディアですし、
テレビCMは莫大な料金がかかる、と思っている方が多いです。
ですが、テレビCMはやり方が色々あって、実は予算を抑えて行うことができる広告でもありますし
一度放送してみて、その効果を見てから試行錯誤してさらにやり方を変えて新しいテレビCMを放送する、
など、チャレンジも色々していただける広告手段となっています。
大企業でも、まずは地方ローカルで限定的にテレビCMを放映してみて
そこから効果測定を行い、テレビCMの内容を変えたり、さらに放送地域を広げていったりしてさらなる広告効果を獲得していくケースがよくあります。
思っているよりもやり方はたくさんあって、
やり方によっては「お試し」のような感覚で使えるのがテレビCMなのではないかなと思います。
著作権フリーの映像作品を一つ作ってしまえば、
テレビCMだけでなく、それをインターネットで配信したりすることもできますからね。
雑誌広告
雑誌広告もペイドメディアのうちの一つですが、
この雑誌の場合は、テレビCMとは違ってかなりターゲットが絞りやすい広告です。
雑誌の場合はその雑誌自体に固定のファンがついており、
そのファンに向けていつも雑誌は作られていますから、すでに綿密なマーケティング戦略の上で成り立っているメディアと言えます。
雑誌のターゲット層と、広告を出したい商材が合致していれば
広告効果が出やすいメディアだと言えるでしょう。
雑誌そのものの歴史が長ければ統計も取りやすいでしょうから
広告枠の検討もしやすいメディアだと思います。
ただ、これは逆にターゲット層としていない幅広い世代にも広告を訴求したい、という場合には
向かない広告です。
雑誌のファンではない人へのリーチは難しくなりますからね。
交通広告
交通広告には
- 中吊り広告
- ラッピング広告
- 車内アナウンス広告
- 車内チャンネル広告
といった種類がありますが、どれも広い世代をターゲットにすることができる広告だと言えます。
その路線をどんな人が使っているのか、ということを調べて
エリアマーケティングの視点も取り入れつつ戦略を練っていくと良いでしょう。
実店舗によるビジネスの場合は、交通広告は特に相性が良いと思います。
インターネット広告
インターネット広告は
- リスティング広告
- リターゲティング広告
- 動画広告
- SNS広告
といった広告手段があります。
インターネットによる広告は若い世代へ訴求がしやすい、というのと
全国的に広告を出稿することができる、という強みがあります。
テレビCMも予算を調整する方法はありますが、やはり全国CMとなるとかなり費用はかかってくるものです。
雑誌は全国発売のものも多いですが
かなり最初からターゲット層が決まっているようなところもありますし、
交通広告は全国というのは無理がありますから
そう考えるとインターネット広告というのはかなり便利な広告だなと思います。
関連記事:WEB広告において大切な考え方、CPM(Cost per mille)とは?
広告を出稿するなら
弊社ライズアドバートは広告代理店ですので
広告を出稿したい、という企業様へ、ご予算やブランディングに合わせた広告プランをご提案させていただいています。
広告出稿を検討している、という企業の方、
ご予算段階からのご相談でも構いませんので、下記フォーム、またはチャットよりお気軽にお問い合わせください。
では今日はこのあたりで。
