新商品を発売する時にいつもどのようなプロモーションを行っているでしょうか?
最近はクラウドファンディングなんかも増えてきて、
新しいアイデアがどんどん出てくる時代ですから、新商品も面白いものがたくさんありますよね。
私はついつい何か新しい物を買おうと思ったとき、その商品についての説明動画はないものか、と探すようになってきました。
新商品を購入する時はその商品についての動画があるかどうかで随分と購買意欲に差が出てくるものだな、と感じています。
そこで今回は新商品の販売促進のために動画を制作する、という方法、そのメリットについてお話してみたいと思います。
新商品の使い方が理解できる
特に新しいアイデアを採用している新商品なんかは、画像とテキストだけでは「どのように使うのか」ということがわからないものが多いんですね。
動画はテキストの1000倍、画像の500倍もの情報を伝えることができると言われており、
動画を使って説明をするだけで、ユーザーに商品の魅力をしっかり伝えることができます。
より多くの人に商品を使ってもらいたい、という風に考えるのであれば、やはり商品に関する情報量は多ければ多いほどいいんですね。
テキストや画像を使って商品を説明するのと併せて動画も利用する、というのも効果が高いと思います。
概要だけをつかみたい人はテキストだけをさっと読むでしょうし、
しっかり検討したい人は動画を見てじっくり吟味するでしょう。
関連記事:動画配信を使ったビジネスの流行や傾向
熱意が伝わる
みなさんApple製品が発売される時にスティーブジョブズのスピーチを見た人も多いのではないでしょうか。
Apple製品は確かに便利ですし素敵な商品が多いと思いますが
スティーブジョブズのスピーチによって購入を決めた人もかなり多いのではないかと思います。
こんなことができます、こんな便利なことができます、ということを実演することによって、多くの人が、その商品を手にした時の自分の未来を想像することができるんですね。
ユーザーは自分の仕事のことや、普段のルーティンワークを考えながら、
「この商品があったらあの作業がどんなに楽にあるだろうか」ということを想像すると思います。
だからこそ、こういった新商品を説明するのに動画を用いることがとても効果的なんですね。
iPhoneがまだ世に発表されていない時、iPhoneを画像やテキストで説明されても
いまいちその便利さは伝わらないと思うんですね。
やはりあの製品はジョブズの熱意あるスピーチがあったからこそ爆発的に、そして世界的に売れたのだと思います。
その商品を作った人が、どんなに素晴らしいものなのか、ということを直に伝えるコンテンツがある、というのはその商品の販売促進のためになくてはならない条件なのではないでしょうか。
関連記事:動画マーケティングにおけるSEO対策とは
人のファンになって購入する
最近はクラウドファンディングなんかでよく見られる風潮ですが、その商品を作っている人の信念や人柄が支持されて商品が売れるということもよくあることです。
私も類似したサービスが多くある時、そのうちの一つを選んで利用する場合は
そのサービスを作っている側の人たちの情報を集めることがよくあります。
サービスそのものはもちろんですが
そのサービスが出来上がった背景をしることによって、「作り手を応援したい」という気持ちからお金を出す、ということがよくあるのです。
これは最近の消費者行動でよく見られる現象だと思います。
大量生産大量消費の電大において、商品やサービスの差別化というのはとても難しくなってきています。
では消費者は一体何を見て消費行動を決めるのか。
それはサービスや商品の背景、バックボーンであり、多くの消費者がそこにストーリーを求めているものなのです。
どんな人がどんな思いでそのサービスや商品を作ったのか。
そこに共感することができたり、応援したい、という気持ちが生まれた時、人はお金を使うのではないでしょうか。
クラウドファンディングの制度にはマーケティングの視点でも学ぶことがたくさんあります。
関連記事:クラウドファンディングに学ぶ上手な宣伝のやり方と、それをテレビCMに活かす方法
販促動画を制作するなら
今回は新商品の販売促進のために動画を利用するべき理由についてお話してみました。
弊社ライズアドバートは広告代理店ですが、もともとはテレビ番組の番組制作会社として始まっており、
現在もグループ企業内で動画制作を承っています。
動画を制作するのは現在もテレビ番組を現役で制作しているプロのスタッフ達で、
主にドキュメンタリー番組を担当してきているのでドキュメンタリー風に動画を仕上げることを得意としております。
動画制作から広告枠の獲得までをワンストップサービスで提供することが可能ですので、余計な中間マージンが発生することもありません。
動画制作についてご質問等ございましたら下記フォーム、またはチャットよりお気軽にお問い合わせください。
では今日はこのあたりで。