CM・広告の仕組み PR

ゴキブリ駆除用商品のCM、表現はどこまですべきなのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

弊社ライズアドバートはテレビCMをメインに取り扱う広告代理店です。

今回はゴキブリ駆除用のスプレーや殺虫剤などのCMをする時に、どこまで表現をするべきか、どんな表現であれば視聴者に不快感を与えなくて済むか、ということを考えてみたいと思います。

ゴキブリの絵が描かれたパッケージデザインの変更で売り上げが1.7倍!?

金鳥ブランドで知られる大日本除虫菊の「ゴキブリがいなくなるスプレー」が、

2018年2月「コックローチ ゴキブリがいなくなるスプレー」へリニューアルをしました。

このリニューアルの一番すごいところは、スプレー缶の外装フィルムに往来型のゴキブリの絵イラストや商品名をデカデカと描き、

しかし商品を購入した人がいざこれを使おうとフィルムを剥がすと、中から現れるスプレーにはデザインがほとんど施されておらず、商品名もかなり薄く書いてあるだけで、見えるのは金鳥マークくらいの白いスプレー缶になるところなのです。

こういった商品は、若年層にあまり人気がなく、その理由として、

  • 名前を聞くのも絵を見るのも嫌
  • ゴキブリを見るのも嫌なのに、その絵の付いた商品を家に持ち帰るなんて

というものが見られたそうです。

それらの声に応える形で商品のリニューアルを行なったところ、売り上げが1.7倍になった、ということなんですね。

このように、ゴキブリ駆除用の商品に関しては、どこまで表現をするか、どんな表現をするか、ということがとても重要になってきていると感じます。

昔はテレビCMも「不快な気持ちにさせるからこそ、効果が期待できる」といった側面がありました。

あえてゴキブリの表現をしっかりとすることで、「うわ!嫌だ!ちゃんと対策をしなければ!」と思わせるのです。

しかし最近ではこういったやり方は逆にネガティブキャンペーンになってしまうことが多いです。

視聴者の感情を配慮して、寄り添っていけるようなCMにすることが望ましいでしょう。

関連記事:うざいCMってどんなCM?コマーシャル表現を深掘り

ゴキブリの表現、どんな表現がある?

では最近のCMでゴキブリはどんな表現をされているか、ということを見てみましょう。

有名タレントがゴキブリ役に

フマキラーのCMでは、ゴキブリ役に出川哲郎さんを起用。

触覚などが割とリアルに再現されているゴキブリの着ぐるみを着ているものの、出川さんをアップで映したカットも多く、

国民的有名タレントである出川さんの顔の方に目が行って、そこまでゴキブリ感が強く出ていないのが特徴だと思います。

このCMは好評につき第二弾が2022年3月18日から放送されていました。

ゴキブリを擬人化して有名タレントを起用することで、ポップさも生まれますし、往来よりも親しみやすいCMになっているのではないかなと思います。

関連記事:CMに有名タレントを起用するメリットとデメリット

Gで表現する

ゴキブリをGと表現しているCMは結構多いです。

KINCHO ゴキブリがうごかなくなるスプレーCMより引用

こちらは冒頭でご紹介したゴキブリがうごかなくなるスプレーのCMです。

ゴキブリの表現は「G」となっており、触覚や脚が生えているものの、指し棒で表現されているのでおもちゃであることはすぐに分かりますし、

すがめられた目がついていることで少しアニメ的な表現になり、ポップさも出ていますね。

何よりCM全体の色調がピンクや明るいグリーンでまとめられているので、

ゴキブリ駆除のCMなのに、おしゃれさがあるのも特徴です。

アース製薬の「おすだけアースレッド無煙プッシュ」
新CM「ゴキブリころころ」篇

こちらはアース製薬の「おすだけあースレッド無煙プッシュ」新CM「ゴキブリころころ」篇で登場するゴキブリ。

となりでは史上最年少CDデビューを果たしたののちゃんこと村方乃々佳ちゃんがおすだけアースレッドのうたを歌っています。

乃々佳ちゃんの隣に立たせることによりゴキブリがとても可愛らしいものに見えてきますし、「G」と象ってありますが、見た目もかなりキュートで柔らかい印象のあるものですよね。

人間と着ぐるみの動きで動きが柔らかく見える

キンチョウ コックローチ ゴキブリがいなくなるスプレーより引用

こちらもキンチョウのコックローチ ゴキブリがいなくなるスプレーのCM。

顔は粘土細工のようなもので、動きはポップです。

手足は人間のものとわかる着ぐるみのCMですね。

壁を這い回ったりする表現のあるCMですが、人間の動きだということがわかるので、

ゴキブリ感じる嫌悪感が少し軽減されていると思います。

色々な事例を見てみて、どんな表現にしていくか、その線引きを決めると良いでしょう。

もし若い世代をターゲットにするのであれば、なるべく直接的な表現はしない方が良さそうです。

関連記事:CM撮影から放送までの期間、やるべきことや流れをまとめました

CM放送の時間帯も大切

なるべく嫌悪感を持たれないように、CMを放送する時間帯にも配慮することが大切です。

食事時の時間をなるべく外すようにして、日中、主婦の方がお家にいる時間帯を狙ってみると良いでしょう。

  • 9時〜11時
  • 14時〜17時

くらいの時間帯が狙い目かなと思います。

テレビCMは時間帯を指定して放送することも可能です。

特に上記のような時間帯は、一般的には人気のない枠にはなりますので、コストを抑えて放送しやすいでしょう。

ご予算に合わせてプランをご提案させて頂きますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事:CM予算ごとに、できることを紹介します!

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談