CM・広告の仕組み PR

インフルエンサーに依頼して広告を出す方法

インフルエンサーへの広告依頼
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近はインターネットの台頭によって広告の手段がさらに増えてきました。

 

そこでよく聞くようになったのがインフルエンサーマーケティングというものです。

 

インフルエンサーという言葉がまだ耳慣れない人もいるかと思いますので、

今回は広告代理店である弊社ライズアドバートがインフルエンサーに依頼をして広告を出稿する、という広告の手法についてお話ししてみたいと思います。

 

インフルエンサーとは

 

インフルエンスというのは「影響」という意味があり、インフルエンサーというのは影響者と訳することもできます。

つまり影響力がある人のことです。

 

特に近年使われているインフルエンサーというのはインターネット上で影響力がある人、という意味のことが多いですね。

 

ブログ利用者が急増した2007年頃から頻繁に使用される言葉になった。

ブログ利用者の中には数千・数万の読者を持つカリスマブロガーと呼ばれる人物が現れ、その人物が発信した情報が数十万人単位に広まり、大きな宣伝効果を持つようになった。

そのことが、購買行動に影響を与えるようになった。

2010年頃には、企業側がインフルエンサーを活用した宣伝『インフルエンサー・マーケティング』に取り組むようになっていった。

wikipediaより

 

wikipediaにはこのような記述があります。

 

最近はブログ、SNSなどの発信によって収入を得ている人もたくさんいます。

 

インターネットと広告の境目もかなり融解してきているのではないかなと思います。

関連記事:webサービスの宣伝にはどんな方法があるか

 

フォロワー≠信頼度

 

特にSNSにおけるインフルエンサーというのは素人にも見分けがつきやすく、

わかりやすいのはその人のフォロワー数が何人いるのか、ということです。

 

何万人、何十万人という単位でフォロワーがいる人はやはり影響力が強い人、インフルエンサーと言えるでしょう。

 

しかしこのフォロワーの数だけではインフルエンサーの信頼度を測ることができない、と最近はよく言われています。

 

というのも、インフルエンサーマーケティングが登場してからしばらくして

「フォロワーをお金で買う」ということができるようになってしまったんですね。

 

不特定多数のフォロワーをお金で買うことによってインフルエンサー見えるように簡単にできるようになってしまいました。

また、相互フォローなどを謳うアカウントを積極的にこちらからフォローすることによってフォロワーを増やす、という手法もあります。

 

インフルエンサーというのは一朝一夕でなれるものではなく、

普段から質の高い情報を投稿し続けることによってファンが次第についていくものなので、そういったフォロワーを買っている人に広告を依頼してもあまり広告効果が得られないことがありますので

依頼するインフルエンサーは慎重に選ぶようにしましょう。

 

見極めるべきポイントは

  • フォロワーに対してフォローしている人数が少ないかどうか
  • 最近の投稿に多くのリアクションがきているか

といったところでしょう。

関連記事:SNSで動画広告をするメリットとコツ

 

インフルエンサーに依頼する時の諸注意

 

インフルエンサーに広告のお願いをする時は、

可能であればインフルエンサーに広告の仕方を任せるようにしましょう。

 

インフルエンサーは自分がどのようにPRをすれば広告効果が得られるのか、ということを熟知しています。

商品やサービスのPRの仕方も得意でしょう。

 

自社の考えを押し付けるのではなく、インフルエンサーに任せるような形が一番良いと思います。

 

インフルエンサーは誰もがなれるものですが、努力なしになれるものではありません。

私も知り合いにインフルエンサーがいますが、多くのインフルエンサーが毎日いろんな研究をして、SNSの運用も自分の仕事のうちだとしてやっているものです。

 

それは日々コツコツと努力をして築きあげたもの。

それをお金を払って借りるような形になるわけですから、インフルエンサーの力を信じてみるところから始めてみてください。

 

また、インフルエンサーにとって、その商品やサービスを紹介することがステータスになるような仕掛けも必要だと思います。

 

インフルエンサーの影響力は本当はお金で買えるようなものではありません。

信用なのですから。

企業が頑張ってもなかなか獲得できないものです。

 

だからこそ、その商品を紹介することに大きな意味があるような副産物に感じてもらうことのできる何かを用意できるといいですね。

 

自分のフォロワーの層と合致しない、と思ったらインフルエンサーも広告を断ることもいありますので。

関連記事:【初心者向け】ネットにアップして「見たい!」と思われる動画の撮影方法

 

どんなインフルエンサーにお願いするべきか

 

自社の商品と相性がいいインフルエンサー、この一言に限るでしょう。

 

先ほども少しお話ししましたが、

インフルエンサーは「自分のフォロワーの層に合致するかどうか」というポイントで依頼を引き受けるかどうかを考えます。

 

いつもコスメ系の投稿が多いインフルエンサーが突然スポーツ用品のPRをしてもあまり効果は期待できないですよね。

 

もちろんインフルエンサーには信頼がありますから「この人が言うなら欲しい」と思ってくれるフォロワーもいるかもしれませんが

それ以上にインフルエンサーはいつも「フォロワーに喜んでもらえるような投稿」を心がけています。

 

そしてそこに合致しない投稿をした場合、自分の信用を失うかもしれないし、それによってフォロワーが減る、というリスクもあるわけです。

 

だからこそ、自社が宣伝したい商品やサービスのターゲット層がフォロワーの層と合致するようなインフルエンサーに依頼をしてみてください。

関連記事:会社の対外的な広報活動に動画を活用する、その事例について

 

弊社ライズアドバートは広告代理店ですが、併せて動画制作も行っております。

SNSやネット配信用の動画制作も承っておりますので、ご予算段階からでもぜひ下記フォームまたはチャットよりご相談ください。

関連記事:動画制作の料金はどのようにして決まるのか。その予算の立て方。

 

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
motorin
テレビ専門の広告代理店ライズアドバートの「motorin」です。新しいモノやサービスが世の中に知られる過程において、広告というものは大きな意味を持ちます。そして、その中でも、異色な存在として扱われているのがテレビ媒体なのです。テレビ広告とは何だろうか?テレビ広告にはどんなメリットがあるのか?そんな事について書いていきます。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談