テレビ業界の裏話 PR

テレビ業界から独立しフリーランスとして仕事をする

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

弊社ライズプランニングにはテレビの番組の制作スタッフが大勢いますが、

最近スタッフの中で、テレビ現場で技術を身に付けていずれ独立するんだ

はっきりという社員が少しずつ増えてきました。

 

これまでも独立するディレクターというのはいましたが、これまでとは少し様相が異なってきているようです。

 

インターネットがこれだけ普及し、また企業のあり方も変わってきている時代。

 

終身雇用という考え方も崩れてきているのを、多くの人が感じている時代でもあります。

 

そんな今の時代において、テレビに携わることと、それをベースとして独立してフリーランスになる、ということについて書いてみたいと思います。

これまでの独立の形

 

これまでもテレビのスタッフとして働いていた人が独立してフリーランスになる、ということはありました。

 

テレビの番組は、テレビ局員だけで作っているわけではありません。

外部の制作会社のスタッフや、独立したフリーランスのスタッフによって成り立っています。

 

フリーランスのスタッフというのは主にディレクターです。

 

自分で直接仕事を受けることにより、利益もそれまでより大きく取れる代わりに、

失敗がすべて自分自身の実績になり、後の仕事に影響するので、必ず良いものを作れる自信がないと独立は難しいという面もありました。

 

番組制作の仕事というのは最初はアシスタントディレクターの仕事から始まります。

ディレクターの指示に従って動く補助的な存在です。

 

アシスタント・ディレクターを数年もやっていると、ディレクターに昇格し、

自分で番組制作のお金の管理をしたり、他のスタッフへの指示をするなど、多くのことをこなすようになっていくんですね。

 

特に自分で企画もできるし、制作までできるようになり、

かつ視聴率もとれるようになると、制作会社などに所属せずに独立してフリーランスのディレクターとして働き始める人が、出てきていました。

 

ディレクターとしてかなり手腕がある人が多かったですね。

 

ただ最近のテレビ局は、どこにも所属していないフリーの人をほとんど使わない傾向になっています。

 

大きな理由は、責任の所在の難しさぶあるのではないかと思います。

さらに様々な会社の人間に指示をしなければならない、という難しさもあります。

 

テレビ番組制作は多くの会社のスタッフがかかわる現場ですし、

社会的にも指示命令系統ははっきりとさせなければいけない時代に、フリーランスの存在というのはなかなか難しいのは確かだと思います。

 

このような流れから、独立してフリーで活躍する人は一時期減っていたと思います。

関連記事:テレビ番組のディレクターをフリーでやるメリットとデメリット

 

変わっていく会社の在り方と、フリーランスの考え方

 

ところが最近の独立の意識はこれまでとは少し違っています。

 

というのも、これまでは、ディレクターになり、すべて自分でできるようになってからはじめて

独立の文字がよぎるようになっていたのですが

 

最近は、テレビの仕事に就く以前にすでに将来を見越して独立を考えている人が多いのです。

 

これは時代に流れでもあると思います。

 

最近は終身雇用という考え方を持つ人もすでに減ってきています。

終身雇用だと思うからこそ嫌な仕事も我慢してやる、という時代ではなくなってきました。

 

不動と思われた大企業が倒産したり、傾いたりするのを見るにつけ

会社というのは続けることの方が難しく、長年存続する会社などほとんどない、

ということをようやく多くの人が肌で感じてきたのかもしれません。

 

そうなってくると、自分はいったい何ができるのか、ということを皆考えざると得ません。

 

技術がないと、仕事ができなくなる?

 

オンラインサロンというのを見たことがあるでしょうか。

 

オンラインサロンは、経済、趣味、など分野は何でもあるのですが、

何かに特化したサロンで、個々のサロンを受講するには、それぞれの金額を毎月収めるというものです。

 

昔で言うところのカルチャーセンターのようなものです。

カルチャーセンターも遊びあり、勉強もありでしたよね。

 

このオンラインサロンの講師は有名人もいますが、それ以外でも技術や何かしらを教えることができるなら誰でも始めることができます。

 

では自分は何ができるだろうと考えてみると意外にないものです。

 

趣味でも仕事でもくだらないことでもなんでもいいので、

何か特技や技術、特異なことを一つでも持っていればいいのですが、どんなに考えても何も無いという人は多いのではないでしょうか。

 

特技や得意なことがない場合、これからの時代、どうやって自分を売り込むのか難しくなると思います。

 

誰でもできる仕事はすぐに取って代わられてしまいますし、これからは簡単な仕事はAIが主力となっていきますしね。

 

そうなると、何か技術を身に付けておきたいと考えるのは当然の流れで、

その技術の一つとして、テレビで映像の技術を身に付けたい、独立できるくらいになりたいという若い人が徐々に増えてきているのです。

 

確かに映像という分野は無くならないと思いますし、その活用の場所は少なくなるどころか今後も多様化して増えていくのではないかと思うんですね。

関連記事:【テレビの変化】テレビはなくなるのか

 

テレビの技術を身につけるメリット

 

ではテレビで技術をつけることのメリットは何でしょう?

そのスキルはその後の独立にどうつながるのでしょうか。

 

現在の映像技術の需要はかつてに比べ格段に上がっています。

それは、インターネット、特にYouTubeなどの存在があるからです。

 

これまで映像と言えばテレビが主流だったのですが、インターネットの映像がテレビ以上に普及してきました。

 

YouTubeを代表するWEB上の映像は

今やどんどん増え続けていてとどまるところを知らない勢いなんですね。

 

企業の紹介など企業用ビデオを制作するという仕事は以前からありましたが、

現在では、ウェブ上でのCMをやったり

番組以外にも、商品の紹介や、説明、使い方、など映像で紹介している企業もとても増えています。

 

たとえば、不動産業界においては、物件を動画で見せるとか、駅から物件までの道のりの様子を映像で見せることまで始まっています。

 

また最近ではYouTube Liveのように、ライブ映像を流すサイトも増えてきているんですね。

 

ではなぜテレビなのかというと、以下のような要素があるのではないでしょうか。

  • テレビのコンテンツ制作のレベルが高いこと
  • 完全パッケージの番組制作の技術を身に付けることができること
  • 生中継の技術を身に付けることができること
  • トラブルにならないようなコンプライアンスの意識が高いこと
  • 許可権利などの手続きを覚えることができること

など。

 

テレビはインターネットの業界と異なり、公的な電波を使っているため、

コンプライアンスにはとても敏感な世界なので、独立するうえでの大切な知識を学べるということです。

 

また一般からの苦情などもかなり入ってくるので、外からはあまりわからないと思いますが、

トラブル対策も常に行っています。

 

これも独立には欠かせないことだと思います。

 

つまり、レベルの高いコンテンツの制作を学べるだけでなく、その周辺の知識も学べるのです。

テレビのやり方を学んでおけば、仮に独立して他の仕事をしても困らないということがあると思います。

 

動画配信をしている人はたくさんいますが、著作権やコンプライアンス周りの知識を知らずに

いつの間にか犯罪を犯してしまっている、ということも実はよくあることです。

 

映像に関する権利関係のことは、テレビをやっていると一番知識が身につくでしょう。

関連記事:テレビ番組制作をする時に知っておきたい著作権について。

 

個人のスキルで仕事ができる時代

 

これまでは企業を後ろだてにしていないと、何かと仕事がやりにくい

ということがよく見受けられました。

 

でもこれからは個の時代と言われています。

 

インターネットの普及により、会社を信用して仕事を依頼するのではなく、

個の人を信頼して仕事を依頼する時代になってきているんですよね。

 

おかしなことをすればすぐに拡散されますし、他の人の評価を見れば、個人に対して仕事を依頼して大丈夫かどうか、という判断ができるようになってきているのです。

 

実際に一人で映像制作をして、様々な仕事を請け負っている人が出てきています。

 

実績と口コミ力とで、その人の仕事はどんどん広がっていっているんですね。

 

これまで写真で紹介していたものを映像にして、さらにわかりやすくという流れもありますし、

さらに、ライブにして、実況中継したり、生放送することも増えていくと思います。

 

いろんなことができることは個の時代になると、とても強みになると思います。

テレビでたくさんの技術を身に付けて、独立する人がこれから増えるのかもしれませんね。

関連記事:テレビ局社員は実は少ないのに、制作スタッフは沢山いる!その構成は?

ABOUT ME
ぺんくり編集部
テレビCMは、高いものばかりではありません。テレビCMの良さをもっといろんな方に知ってもらいたいです。ご利用をお待ちしております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般