テレビ業界で働くときに覚悟しておかなくてはいけないことというものがいくつかあります。
多くの人に見られるテレビ番組を作っていくわけで、クリエイティブな仕事に憧れる人も多いと思いますが
実際にテレビ業界で働くようになってみて、やっとわかることというのがあります。
これからテレビ業界で働きたいと思っている人のために、
テレビ業界で働くために覚悟しておいた方が良いことをお話ししてみたいと思います。
社会的責任が問われる仕事である
テレビ番組の制作をしたり、公共の電波に流れるものの制作に携わるようになると
大きな責任を個人で背負わなくてはいけなくなることが多々あります。
たくさんの人が見る番組を作るわけですから、そこでミスがあった時に、それが自分の責任になるということもあるわけです。
厳重に何度もチェックをしてテレビ番組というのは放送されているものですが
それでもやはり、事実とは異なる放送をしてしまったり、生放送中にミスが起こったり、ということはよくあることなのです。
ただ一つ一つのミスを気にしていてもしょうがないですから、
ミスが起きても次の仕事が来たら次の仕事へ気持ちを切り替えるという、精神的な強さも必要になってくるでしょう。
責任の重い仕事ですが、次々と仕事が舞い込んでくる仕事でもありますから
精神的にタフである必要があると思います。
関連記事:新人ADが仕事を始めてきついと思うこと
趣味が仕事になる、ということ
テレビ業界で働きたいと思っている人は、テレビ番組が好きだったり、映像制作の現場に興味がある人がほとんどだと思います。
きっと最初は「好きだ」という気持ちからテレビ業界に入ってくるものだと思うんです。
しかし趣味と仕事は大きく異なるもので、
特に番組制作の現場では締め切りが命で、いつも締め切りに追われるように仕事をしています。
今まで趣味でやってこれたことは、例えば動画制作なんかでも
特に締め切りもなく自分のペースで自分の納得いく作品を作り続けていけばよかったかもしれませんが、
これが仕事となるとそうもいかないの現実です。
締め切りには絶対に間に合わせなくてはいけないし、そのためにクオリティを妥協しなくてはいけないということもあります。
締め切りわかりに追われて楽しんで制作をしていくこともできないかもしれません。
それが趣味を仕事にするということです。
自分の好きなようにすればよかったものから、他人に言われて制作をするものになり
自分の思う通りのクオリティに仕上げることができなくなってくることがほとんどでしょう。
こと制作することにこだわりたいという人にとっては、かなり辛いことかもしれません。
関連記事:テレビ制作の仕事に関する面白い専門用語
定時の仕事とは違う
テレビ業界の仕事というのは企業に勤めて定時で仕事をするのとはかなり違います。
毎日帰る時間は決まっていませんし、大きくスケジュールが変更されることもよくあることです。
ロケに行くことになったら、早朝に集合して帰るのは終電ないということもよくあります。
休みだったのに突然スケジュールが変わって、仕事をしなくてはいけなくなってしまうということもあるんですね。
ディレクターやプロデューサーといった、企画をする立場になってくると
プライベートの時間も習慣的にネタを探すようになってしまったり、いつも仕事のことを考えるようになってしまうと思います。
つまり仕事とプライベートの境目があまりない仕事と言えると思います。
クリエイティブの仕事仕方がないことだと思うのですが、
常に仕事のことを考えるような生活になる、という覚悟はしておいた方が良いと思います。
それを楽しめるぐらい、テレビ業界に関わる仕事が好きだといいですね。
好きじゃないと続けられない仕事だなとよく思います。
関連記事:テレビ番組ロケの現場はどんな雰囲気?同行の際、注意する事とは?
コミュニケーション能力は必要
テレビ業界の仕事は多くの人と関わりながら仕事をしていくことが多いので、
基本的にコミュニケーション能力というのは必ず必要なスキルだと思います。
一人でテレビ番組を作ることはできませんし、多くの人でテレビ番組を作るのであれば連携の取れるコミュニケーションが円滑なチームの方が良い作品が出来るに決まっています。
ですから周りの人達と上手く協力をして作品を作り上げていく能力に長けている人というのは、
テレビ業界で働くのもスムーズだと思うんですね。
逆にコミュニケーション能力がない人というのは、一番最初にひっかかるのがそこだと思います。
多くの人が想像するプロデューサーというのはとても偉そうな感じという印象だと思うのですが、
実はプロデューサーほど気配りがすごく上手い人が多くて、
自分の企画を成功させるために、出演者にもスタッフにも心地よく仕事をしてもらうための努力を隅々までしている人ばかりです。
人と関わっていくのが苦手だという人にはテレビ業界の仕事は難しいと思います。
意外とアナログなところもまだまだ多いテレビ業界ですから、 コミュニケーションを円滑にすることができる能力というのは必須なんですね。
関連記事:テレビ業界の仕事はどんな人が向いてる?意外とアナログな業界事情
テレビ業界で働くなら
ということで今回は、テレビ局出向型の番組制作会社である弊社が、テレビ業界で働くための覚悟についてお話ししてみました。
弊社ライズプランニングでは実際にテレビ番組制作の現場で働いてくださる
- アシスタントディレクター
- 学生アルバイト
の方を募集しています。
ご興味ご質問等ございましたら下記フォームまたはチャットよりお気軽にお問い合わせください。
関連記事:テレビ業界で働きたいけど、ブラックですか?という質問に対して。
では今日はこのあたりで。