テレビ業界の裏話

テレビ局でバイトをする大学生が感じていること。

弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社で、実際にテレビ局の中で番組制作に携わってくださる方を募集しています。

 

学生アルバイトも随時募集しており、大学生の方に番組制作のお仕事をしていただいていますが、

大学生でもテレビ局の中でバイトをすることができるということはあまり知られていません。

 

それはきっと多くの方がテレビ局に実際に入る機会があまりないからだと思います。

 

身近にテレビ局で働いている人がいない限り、テレビ局で働くという選択肢が、多分思いつかないんだと思うんですね。

 

そして想像がしにくい仕事だからこそ、どのような現場で働いていて、働いた時にどんなふうに感じるのか、ということもイメージしにくいでしょう。

 

今回は実際にテレビ局の現場で働いてくださっている大学生のバイトの方達に

仕事をしながらどのようなことを感じているのかということを聞いてみました。

 

テレビ局の仕事は体力勝負!

 

テレビ局の仕事といっても、バイトの仕事なので、ほとんどの仕事は事務作業で、実際の番組制作にはそこまで携わらないのだろう、と思っている人がとても多いようです。

 

事務的な仕事だと思っていたけど、立っている時間が長くて意外と体力仕事だった、という声もありました。

 

1日の勤務時間が長く、放送が終わると達成感を感じる、という人もいます。

 

テレビ局でバイトをする場合はシフト制で仕事をしていただいています。

入る番組にもよるのですが、一度の仕事が長時間にわたる場合もあります。

 

最近は主に情報・報道番組、またバラエティ番組にバイトに入っていただいていますので

生放送や収録に立ち会っていただくこともあります。

 

なので収録中は緊張感がやはりありますし、時間的にも拘束時間が長いシフトもあるんですね。

 

もちろん大学生の方は学生生活もありますから、きちんとスケジュールをうかがった上でシフトを組ませていただいています。

 

テレビ局で働くというのは、バイトに限らずアシスタントディレクターやディレクター、プロデューサーも体力勝負の仕事になってきます。

関連記事:テレビの生放送の仕組みとは?

 

テレビの仕事だからこそ感じられること

 

バイトの方から

  • 家にいて自分が関わっている番組を見ると「これに関わっているんだ」と実感することができて充実感がある
  • 自分たちが配った原稿がオンエアされると嬉しい

というような話もあがります。

 

テレビというのは非常に規模の大きい仕事です。

 

なかなか日常生活でこれほどの規模の仕事をすることというのはないと思うんですね。

 

関わっていただいている番組の中には、全国放送の番組もあります。

自分が関わる仕事が全国で見られているのだと思うと、やはり他の仕事ではなかなか感じることができない充実感を感じることができるでしょう。

 

これはテレビの仕事だからこそ感じられることだと思います。

関連記事:アシスタントディレクターの仕事のやりがいはどこに感じる?

 

バイトと言えど、責任重大!

 

「大学生バイト」、となるとあまり重要な仕事を任されないだろう、というイメージがあるかもしれません。

 

しかし実際にテレビ局のバイトに入っていただいている大学生の方からは

  • アルバイトなのに放送に、放送に影響を及ぼすような重要な仕事を任されることで信頼されていると感じた
  • テロップに関わる仕事をしていると、直接オンエアーに関わっていることを感じる
  • こんなにもオンエアに関わる仕事ができると思っていなかったので、意外に感じた

というような言葉が出てきます。

 

大学生バイトと言っても、結局現場に入ってしまえば、現場で統率をとっている人たちからは「一人のスタッフ」と認識されます。

 

「アルバイトだから」というような扱われ方ではなく、オンエアーに関わるいちスタッフとして扱われることになります。

 

なので意外とバイトでも放送に関わる仕事をたくさん任されるものなんですね。

 

それによって緊張したりプレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、なかなか他のバイトでは感じることができないものだと思うので、是非楽しんで取り組んで欲しいなと思います。

関連記事:テレビ局でアルバイトをする目的は人それぞれ

 

スピード感が求められる仕事

 

テレビ制作の仕事というのはスピード感が求められる仕事です。

生放送の現場なんかは特に、時間になったら放送が始まってしまうので、現場は戦場のようになっています。

 

そんな中でバイトに入ってくださっている方々は

  • 優先順位を考え素早くを決断できるようになった
  • 周りを見られるようになった
  • 自分だけでなく相手の動きも見られるようになった

と感じているそうです。

 

頭の中で順番を組み立ててよりスピード感をもって仕事を遂行する、ということを大切にできる仕事場でもあると思うので

仕事の組み立て方が上手になるかもしれません。

 

最初は大変かもしれませんが、慣れると、そのスピード感で仕事ができるようになる自分に自信を持てるようになると思います。

関連記事:ADの持ち物紹介!持っておくと仕事で役立つものとは?

 

テレビ局で働いてみませんか?

 

テレビ局で実際に働いてくださってる大学生のバイトの方のリアルな意見を取り上げてご紹介してみました。

 

なかなかテレビ局の仕事というのはイメージしにくいかもしれませんが、少しでもイメージが湧いて、やってみたいと思えたら

ぜひ下記フォームよりエントリーしてください。

 

テレビ局で働いてくださる大学生バイトの方を募集しています。

関連記事:番組制作のバイトが学生のうちからできる!?そのメリットとは。

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
長倉 さやか
テレビの広告代理店「ライズアドバート」の長倉です。テレビでCMを打つ、となると身構えてしまう人がたくさんいると思います。でも実はテレビ広告はやり方によっては手軽に、そして楽しく挑戦してみることのできる広告です。テレビの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆していきます。 番組制作を行うライズプランニングではサポートも行っています。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般