テレビ業界の面接を受ける時はどのような対策をしていけばいいのか皆さんの悩むものだと思います。
番組制作系の会社の場合、
- 個性的な話をする
- グループワークで協調性のある動きをする
- 好きな番組について語る
などなど、いろいろな対策がネットにも上がっていますが、では面接官はどのようなところを見ているのでしょうか?
ズバリ面接官が一番見ているのは「Q&Aが成り立つかどうか」というところです。
たったこれだけしか見ていないと言っても過言ではありません。
どのような事なのか解説していきたいと思います。
Q&Aが成り立つか?会話ができない人は意外に多い
Q&Aが成り立つかというのはどういう意味かというと、「こちらがした質問に対して、的確な答えを返せるかどうか」という意味です。
面接に来てくださる新卒の方は、多くの方が就活対策をして来られます。
面接の時に何を答えようか何をアピールしようかということを事前に考えて来てくださっているのだと思います。
もちろんそれは悪いことではありませんしイメージトレーニングは大切です。
しかし面接の中で「これをアピールしなくちゃ」という気持ちの方が先に立ってしまい、こちらがした質問に対して的外れな回答するような形でアピールをして来られる方が本当に多いです。
何を聞かれているのか自分は何を答えるべきなのかということを考えながら話すことができないんですね。
これができない方はイメトレをしすぎるとさらに面接が不合格になる可能性が上がります。
会話をしながら相手に求められていることを考えることができないのです。
あまりガチガチに準備しすぎないでその場の会話を楽しむくらいの気持ちで行った方が成功するかもしれませんね。
制作会社の場合は特にディレクターやプロデューサーといった入社したら直属の上司になるような方が採用担当をされていることが多いです。
そういった場合はQ&Aが成り立たない人だと「仕事の指示を出してもその通りに動いてくれなさそうだな」と思われてしまいます。
ちなみに弊社ライズプランニングの場合は弊社所属になってから担当番組へ派遣をするような形になりますので、番組の面接があります。
就活をパスすることができてもその後、番組の面接で合格できないと番組の制作に入ることができません。
つまりQ&Aが成り立たない方の場合は番組の面接にも合格できないだろうと思われるので採用するのが難しくなってしまいます。
アピールも大切ですが相手に何を求められているのかということを考えながら喋るということが一番大切だと思ってください。
関連記事:報道番組への志望動機で印象に残ったものを面接官がお話します
Q&Aが成り立たないと外に出せない
Q&Aが成り立たない方が番組制作スタッフとして仕事をし始めると、外に出せないという問題があります。
例えば番組制作に入るとお店のインタビューをしたり会社に取材に行ったりということが日常になります。
未経験の方は最初はアシスタントディレクターとして働き始めることになりますが、取材先を探したり電話でアポイントメントを取ったりするのはアシスタントディレクターの仕事です。
Q&Aが成り立たない肩の場合取材先を怒らせてしまうということがあるのです。
会社の中だけでコミュニケーションしていれば良い仕事ではありませんので、外の会社と関わる時にどこに出しても恥ずかしくないような人だ、と思えないと仕事を任せることができないのです。
Q&Aが成り立つことはもちろん電話対応ができたり失礼のないようにおしゃべりすることができるということが能力として求められると思います。
番組制作と言うと非常にクリエイティブな能力が求められるように感じますが、意外にも必要な能力は基本的なことだったりします。
何より面接という短い時間の中で仕事ができるかどうかというのは面接官も見極めることはできません。
ですからQ&Aが成り立つかどうかというところを見ているのです。
きちんと会話をすることができる人であれば最初の能力はあまりなかったとしても、コミュニケーションを重ねていくことで仕事を教えていくことができますし成長も見込めます。
関連記事:新人ADが知りたい!テレビ制作の動画編集時に使われる専門用語について解説します。
Q&Aを成り立たせるために、普段からできること
ではこのQ&Aを成り立たせるという能力はどのように磨けば良いのでしょうか?
できれば人前で話したり電話対応などの能力が上がるようなコールセンターのバイトなどをしていると楽だとは思うのですが、なかなかそういった機会を自分で作り出すのは難しいかと思います。
コールセンターの場合は経験者の方が採用されやすいというのもありますしね。
就活の段階ではもうバイトはほとんど入っていないという方も多いでしょう。
Q&Aを成り立たせる能力を磨くために一番手っ取り早いのはインプットとアウトプットをたくさんするということです。
たくさん本を読んでたくさん自分の考えを文章として落とし込んでみましょう。
自分の好きな文章で構いませんので小説などのフィクションでも良いです。
そして常日頃から文章を書くということを習慣化してみると良いと思います。就活が始まってから始めるのでも決して遅くありません。
毎日2000字程度書いていると1ヶ月ほどで見違えるほど文章力がつきます。
例えばこの記事も2500字程度です。
noteなどの文章を発信するプラットフォームを使ってみるのがお勧めで、できればネット上で誰もが見られるような状態の文章として発信するのが良いでしょう。
人に見られるという意識を持つことによってどうやったら分かりやすく文章を書くことができるのかということをとても考えるようになると思います。
そして文章として組み立てることができるようになると話すのも簡単になってきます。
頭の中で情報を整理してアウトプットをするという習慣をつけてみてください。
ディレクターになった時にナレーション原稿や構成を自分で書かなくてはということも多々あります。文章力があるだけで、ディレクターになってからすごく得をしますよ。
関連記事:テレビ業界の面接でしてみるといい逆質問