弊社ライズアドバートはテレビCMをメインに取り扱う広告代理店です。
今回はインスタントコーヒーのテレビCM制作と放映の施策について考えてみたいと思います。
インスタントで手軽に出来るのに、コーヒーの味は損なわれない。
私も毎朝インスタントコーヒーを飲んでいます!
インスタントコーヒーがどれくらい飲まれているのか、
どんな理由で愛されているのか、といったことを探りながら、テレビCMを放送するとしたらどんな内容にしたらいいのか、ということを考えていきたいと思います。
家で飲まれるコーヒーはインスタントコーヒーが一番多い
2021年版 コーヒー事情に関する調査レポートを見てみると、
「家でコーヒーを飲む習慣はありますか」という設問では
- インスタントコーヒーを飲む…52.3%
- 缶コーヒーやペットボトルコーヒーを飲む…41.2%
- 一杯抽出用のインスタントドリップコーヒーを飲む…38.1%
- コーヒー店などでコーヒー豆を調達し、家でハンドドリップして飲む…32.7%
- コンビニコーヒーを飲む…30.0%
- カフェでテイクアウトして飲む…25.8%
- 家でコーヒーは飲まない…7.7%
といった結果になっており、インスタントコーヒーを飲むという人が圧倒的に多いことが分かりました。
「インスタントコーヒーを飲む」と回答した人は過半数に登っています。
この結果を考えると、テレビCMをする時の新規顧客獲得の方向性としては、
- 今お家でインスタントコーヒーを飲んでいない人にアプローチする
- すでにインスタントコーヒーを飲んでいる人に対して、自社ブランドの方が優れていることをアピールし、ブランドを乗り換えてもらう
という2つのやり方になるのかな、と思います。
ちなみに同記事では「気に入った味のコーヒーと出会ったら、リピート購入したいと思いますか」という設問で、
- とても思う…48.1%
- やや思う…41.2%
- あまり思わない…4.6%
- 全く思わない…6.2%
という結果が出ており、ほとんどの人が気に入った味のコーヒーと出会ったらそれをリピートし続けるということが分かります。
すでにお気に入りの味を見つけている方にアプローチするのは難しいかもしれませんが、
「他のインスタントコーヒーとはここが違う!」という大きなポイントがあるのであれば、打ち出しやすいかもしれませんね。
CMをする時は、ターゲット層を明確にすることがとても大切です。
中でもインスタントコーヒーのCMの場合は、ターゲットとなる人がどれくらいコーヒーを好きな人なのか、というところでもアプローチの仕方が変わってくるでしょう。
- 普段からインスタントコーヒーを飲んでいる人なのか
- お気に入りの銘柄があるのか、それともお気に入りを探している人なのか、こだわりのあまりない人なのか
- インスタントコーヒーに何を求めている人なのか
といったことをまず最初に設定してみると、CM制作もスムーズに進めていくことが出来るかと思います。
関連記事:テレビCMをする時のターゲット層の決め方
CM放送エリアはどこが良い?
テレビCMを放送する時に、対象となるターゲットが全国だったとしても、いきなり全国CMを放送する企業は少ないです。
最初はいくつかの地方ローカル局で試験的にCMを放送し、
データをとりながらABテストをして、徐々にエリアを拡大していく、というパターンが多いんですね。
テレビCM放映料金は視聴可能人口におおむね比例して作られていますので、
人口の多いエリアだとどうしても放映料金が高くなります。
地方ローカル局は圧倒的にコスパが良いので、おすすめです。
都道府県別コーヒー消費量を見てみると、TOP10位は
- 京都府
- 広島県
- 鳥取県
- 滋賀県
- 奈良県
- 石川県
- 島根県
- 北海道
- 富山県
- 岡山県
という結果になっています。
京都府が1位というのは意外な結果ですね〜!
京都府は近畿エリア(広域圏)になりますので、少し放映料金は高いエリアになります。
2位にランクインしている広島県や、テスト放送エリアとしてよく使われる北海道なんかで最初の放送をしてみるのは良いかもしれません。
北海道エリアであれば100万円程度からCM放送をすることが可能です。
関連記事:CMのお試しをしてみませんか?
インスタントコーヒーを飲みたくなるシチュエーション
インスタントコーヒー(第4回)という記事を見てみると、
インスタントコーヒーを飲む方に対して、「あなたはどんなときに、よくインスタントコーヒーを飲みますか。(複数回答可)」という設問では、
- 家でくつろぎながら
- 間食・おやつ
- 朝食
- 気分転換をしたいとき
- リラックスしたいとき
- 朝、目覚めたとき
- 休憩中
- 仕事中・勉強中
- 昼食
といった回答が上位に来ていました。
これらのシチュエーションをCM映像にも反映すると、より視聴者に「そのインスタントコーヒーを飲んだ時のこと」を想像してもらいやすくなるかもしれません。
テレビCMは画像素材の組み合わせにナレーションを入れるような簡易的なものでしたら30万円程度で制作をすることが可能です。
また、新規で撮影を行って制作する場合は、100万円〜(タレント費用別)となっています。
ご予算に合わせたプランをご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
関連記事:CM制作の見積もり!どういうものにお金がかかるの?