CM・広告の仕組み

広告代理店とは?CMをやりたい時、何をしてくれるの?

テレビCMをやりたい、という時は、まず広告代理店に話を持っていくことになります。

 

テレビCMをやるならテレビ局?と思う人もいるかもしれませんが

企業とテレビ局で直接にやりとりをする、ということはできません。

 

広告をあまり出したことがない、という企業の方にとっては、この広告代理店がどのようなことをしてくれるのか、

そもそも広告代理店とはなんなのか、ということがあまりよくわからないと思いますので、

広告代理店について、解説していきたいと思います。

 

テレビCM枠は直接買えない

 

テレビは民法であっても、国の許可事業なので、

常に公平性を保たなくてはいけない機関です。

 

つまり、特定の会社との金銭的やりとりをして放送の公平性が失われてはいけない、ということなんですね。

 

そこで広告主とテレビ局の間を取り持つのが広告代理店、ということになります。

 

例えて言うなら、

  • テレビ局がメーカー
  • 広告代理店が販売店
  • 広告主が消費者

というような構図でしょうか。

 

家電を買う時に家電メーカーに直接買いに行くのではなく、家電量販店に行くのと同じような感じです。

 

では実際にテレビCMをやりたい、という時に広告代理店がどんなことをしてくれるのか、ということについて書いていきます。

関連記事:【広告代理店が解説】テレビCMの投下量の目安は何で決める?

 

ご予算の相談に乗ります

 

テレビCMをする時に一番最初に連絡をする先は広告代理店、ということになります。

 

企業によって、「テレビCMをこれくらいの予算内でできたらいいな」という大まかな予算があると思いますので

その予算の中でどういうことができるのか、ということを広告代理店では広告プランとしてご提案させていただくことができます。

 

テレビCMは何秒のCMを何本打ったらいくら、というように明確に料金表があるものではありません。

例えば全く同じ時間帯にCMを打つにしても、東京で打つのか、それとも地方で打つのか、によって大きく値段が変わってくるものです。

 

「だいたいこれくらいの予算で」という目安があれば、

広告代理店で、できることを組み合わせてご提案させていただくことが可能です。

関連記事:CM制作の料金を格安にする方法とそのメリットデメリット

 

料金体系について解説

 

広告というのは料金表のようなものが明確にないものがほとんどで、

広告主の方にはなかなか「やりたいことに対してどれくらいのお金がかかってくるのか」ということがイメージできないと思います。

 

なので、料金体系についても詳しくお話させていただきます。

 

同じ予算でも、どの地域で放送するかによってCMの本数に差が出てきたりもしますし、

CM枠を獲得するだけでなく、CM素材がなければ制作会社に素材の制作も依頼しなくてはいけません。

 

本当にイチからテレビCMを放送するのであれば、大まかに言うと

  • CM素材を制作するための映像制作費
  • 広告枠を獲得するための費用

の二つのお金が必要になってきます。

 

広告枠にも

  • スポットCM
  • タイムCM

という二つの種類があって、どちらのタイプでCMを放送するかで予算の考え方や準備期間も大きく変わってきます。

 

こういった専門的な広告のシステムについても、広告代理店から詳しく説明してもらうことができます。

関連記事:タイムCMとスポットCMの違い。どちらを選べばいいの?

 

ターゲティング

 

広告は、ただ出すだけでは全く効果を得られない、ということもあります。

 

ターゲットとなる層にうまく広告をリーチさせることができなければ

なかなか大きな広告効果を得ることはできません。

 

なので広告を出す時に、「どういう層をターゲットとしているのか」ということを明確にしておくことはとても大切です。

それが曖昧なまま広告を出してしまうと、効果が出づらくなってしまうかもしれません。

 

そしてターゲットが明確になっているのであれば、

そのターゲットに合わせてどのような広告の出し方をしたらいいのか、ということは広告代理店の方でも考えることができます。

 

例えばテレビCMを放送する時に、どの地域で放送するのか、というのはとても大切なことになってきます。

 

人が多いからといって、

  • 東京
  • 大阪
  • 愛知

でCMするのではなく、

目的に合わせて、ターゲティングをし、CMをしていくといいと思います。

 

スマホコンテンツのCMなら、デジタル依存度で1位の山梨県でテレビCMをしてみるだとか。

アイスのCMをアイス・シャーベットの年間消費量が1位の石川県でやってみる、とか。

 

都道府県のランキングのようなものはたくさんあるので

そういったところから逆算して、まずは地方からテレビCMをやってみて、効果を見てみる、というやり方はよくあるやり方です。

 

テレビCMを放送したい場合、ターゲット層がある程度明確になっていれば、

広告代理店の方で「では、こういう広告の出し方はどうでしょう?」と提案することができます。

関連記事:売れるCMを作るためにはターゲットの設定が重要

 

メディアミックスの提案

 

広告代理店には大きく分けて

  • 総合広告代理店
  • 専門広告代理店

という二つの種類があります。

 

総合広告代理店ではあらゆる種類の広告媒体を取り扱っています。

対して、専門広告代理店であれば、その広告代理店の専門とする広告媒体があります。

 

総合広告代理店であれば、様々な広告媒体を取り扱っているので、

テレビCMをやるのと同時に交通広告を出してみるとか、デジタルサイネージ広告を出してみるとか、折り込みをやってみるとか、

そういった複数の広告媒体でのアプローチも提案することができます。

 

これをメディアミックス、と呼びますが

複数の媒体で広告を出すことによって、相乗効果が生まれ、広告効果が高くなることもあるのです。

関連記事:広告におけるメディアミックスの重要性とその事例

 

弊社ライズアドバートは広告代理店ですので、広告を出したい、という方へ広告プランのご提案をさせていただいております。

ご興味がございましたら下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

では今日はこのあたりで。

 

ABOUT ME
長倉 さやか
テレビの広告代理店「ライズアドバート」の長倉です。テレビでCMを打つ、となると身構えてしまう人がたくさんいると思います。でも実はテレビ広告はやり方によっては手軽に、そして楽しく挑戦してみることのできる広告です。テレビの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆していきます。 番組制作を行うライズプランニングではサポートも行っています。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談