今回はロケ弁について書いていきます。ロケ弁とは、撮影のときに用意しておく食事のことです。ロケ弁の選定、発注はアシスタントディレクターの仕事。センスいいと思われる選び方、注文の仕方、そして、人気のロケ弁を紹介します。
見出し
ロケ弁はどんな撮影のときに用意されている?
ロケ弁を用意するべきなのは、スタッフや出演者が大人数関わっている撮影のときです。例えば、バラエティ番組のスタジオ収録のとき。ドラマの撮影のとき。どれくらいの人が関わっているか、というと、
- 制作スタッフが10人ほど
- 撮影スタッフが20人ほど
- 大道具小道具さんが5人ほど
- 副調整室のスタッフが10人ほど
- 出演者が5人~10人ほど
- 出演者関係の裏方スタッフが15人ほど
全部で70人くらいになりますね。出演者さんたちは、メイクもしていますし、衣装も借りていますから、スタジオの外に出られません。スタッフは、休憩が1時間とられていたとしても、そのあとの収録の準備がありますので、スタジオから外に出られないのです。
スタジオ以外で撮影する場合も、大人数の撮影のときや撮影場所から離れることができないときはロケ弁を用意します。
ロケ弁は誰が用意する?
ロケ弁を選んだり、発注するのは、アシスタントディレクターの仕事です。
撮影時の楽しみは、食事だけ!と言っても過言ではありません。「きょうのロケ弁、美味しかった!」と思われれば、その後の撮影ではテンションも上がります。
今日のロケ弁、誰のセレクト?って話題になることも。ADさんのセンスが問われます。
ロケ弁は、どうやって発注する?
注意するのは、注文するタイミングです。
撮影日前日の発注だと、弁当屋さんも食材の準備や仕込みができません。
20個以上の大口発注の場合、2日前までに注文してください、など、弁当屋さんによってルールがあります。
土日や、弁当屋さんの定休日を含まない、すでに注文が入っていて受付られない、ということもありますので、余裕をもって撮影日の5日前には注文をしておきましょう。
注文した後で、配達時間や個数の変更は可能です。前日発注でも注文可能な弁当屋さんもありますが、店が限定されますし探すのに労力がかかります。
この時点で伝えておくことは以下のこと。
- 配達してもらう場所
- 配達希望時間
- 弁当の種類とそれぞれの個数
- 担当者
- 支払い方法
ネット上かFAXで注文するようになっています。
どちらにしても送ったら、弁当屋さんから確認の電話かメールで「注文を受け付けました」、とリアクションがあるはずです。
もし電話もメールもなければ、注文が届いていないかもしれませんので、必ずこちらから電話をしましょう。
注文するときの注意点
配達してもらう時、お弁当をどこに届けてもらうのか?を書かねばなりません。
スタジオであればスタジオのどこに届けてもらうのか?
表玄関でいいのか、裏玄関か、スタジオがいくつかあれば、どのスタジオか?控え室か?などを指示しておきます。
配達希望時間は、食事をする前で、弁当を受け取れる時間を指定します。
例えば、12時に昼食予定であれば、11時くらいに届けてもらいます。
撮影が早く終わる可能性がありますし、弁当置き場や飲み物の準備、カラ弁を捨てるところをセッティングしておくためです。
弁当の種類は、人数が少ないときは肉や魚がバランスよく入った弁当を1種類か2種類。
人数が多いときは2,3種類ほど用意します。発注個数は、均等にしておきます。20人くらいなら、2種類を10個ずつ、60人なら3種類を20個ずつ、など。
2種類の場合だと、肉系と幕の内、3種類だと肉系・魚系・幕の内あるいは、和食と洋食、など、食材で分けるか、味付けで分けるかします。
なぜ、幕の内弁当なのかというと、好き嫌いやアレルギーのある人であっても、幕の内なら何かしら食べられるものが入っているからです。
個数は、スタッフや出演者を数えて、1割程度多めに頼みます。50~60人くらいなら5個程度多めに頼みます。多めに頼んでおくのは、予定外の人が来るかもしれないからです。
技術スタッフやメイクさん、スタイリストさんはアシスタントを連れてくる場合もあります。想定していないひとがやってくる場合もあります。食事は、その場にいる人に行き渡るように準備しておかねばなりません。
ただし、発注する弁当の種類と個数は、注文する前に必ずプロデューサーに報告します。なぜなら、弁当に使える予算があるからです。
発注個数も、ADのセンス。金額はできるだけ抑えたい、でもみんなが満足できる質がほしい。
余ったロケ弁はどうする?
余ったロケ弁は、声をかけて食べたりないスタッフに配ったり、制作・技術系のアシスタントさんに持ち帰ってもらいます。
お給料が少なくて、料理する時間もない若手たち。ロケ弁当が唯一のちゃんとした食事!っていうひとたちはテレビの世界では多いのです。
芸人さんたちの売れないころのエピソードで、余ったロケ弁をもらって、日々の主食にしていた、なんて話もありますよね。
人気のロケ弁屋5選
さいごに人気のロケ弁屋さん5選の紹介。
いずれもスタッフや出演者からの評判が高い弁当屋さんです。ロケ弁の歴史も長いため、ロケ弁に適したメニュー開発もされていますし、ロケ弁ノウハウも蓄積されています。
①津多屋
昭和47年創業。『8時だよ!全員集合』からロケ弁スタート。季節がわりのメニューも充実。幕の内弁当の種類が多い。1食の目安は1134円
- 都内近郊
- 40食以上
- 2日前までに注文
公式サイトはこちら
②魚屋さんのお弁当金兵衛
上段におかず、下段にごはんと2段弁当になっていて豪華。
魚屋さんのお弁当と名打っているとおり、魚の種類が豊富。
西京漬けや味噌漬けの焼き魚と、サラダ、煮物、豆、卵焼きが添えられていて、バランスもいい。900円台のメニューもあります。
- 東京近郊エリア
- 23区なら1個からの配達OK
- ホームぺージに予約カレンダーが掲載されているので、必ずチェックしてから発注したい。
公式サイトはこちら
③崎陽軒
テイクアウトや百貨店、駅弁でも有名な「シューマイ弁当」はロケ先でも人気です。メニューは660円から2000円をこえるおもてなし弁当まで。
- 東京、神奈川エリア中心で、注文額に応じています。
- 3日前に注文。翌日、翌々日の配達は電話にて相談可能。
公式サイトはこちら
④まい泉
冷めてもおいしいとんかつ。とんかつメニューだけではなく、お魚メニューもあります。カツサンドは、夜食や軽食で人気。持ち帰りしやすい。
- 一都三県の一部エリア
- 基本的に、23区内なら5000円以上の注文。
- 注文は2日前の15時までに
- 一食1000円くらいから
公式サイトはこちら
⑤地雷也
名古屋発祥の「天むす」。海老天が具材のおにぎりは、小さくてもも高カロリーで即エネルギー。片手でぱくつけるので、作業しながらでも打ち合わせしながらでも食べられる。天むすのみの5個入りだと702円から。
- 名古屋近郊、東京近郊 (配達エリアは料金によって異なります)
- 注文は前日12時まで。100食以上の注文は3日前まで。
- 弁当(天むす5個と、つくね、煮物などのおかず)の目安は一食1124円から
公式サイトはこちら
いずれのお弁当屋さんも、家庭や会社への配達もしてくれます。
ただし、注文金額や配達エリアなど条件がありますが。なかには、百貨店に出店しているところもあります。あの番組で食べられている弁当、ドラマの人気俳優も食べてるロケ弁、味わってみてはいかがでしょうか。