テレビ番組の最後に流れるエンドロールを見ていると「総合演出」という言葉が書かれていることがしばしばありますよね。
この総合演出というのは具体的にはどんな仕事なのでしょうか?
また、他の役職に比べるとどのようなポジションにいる人なのでしょうか?
今回は番組の総合演出というお仕事について解説してみたいと思います。
総合演出のポジション
総合演出のポジションとしては、プロデューサーの直下、というのが一番正しい表現かと思います。
- プロデューサー
- 総合演出
- ディレクター
- AP(アシスタントプロデューサー)
- AD(アシスタントディレクター)
といった並びになるでしょう。
プロデューサーは番組を制作するための制作費を募ったり管理したりするポジションで、
番組を対外的に支えている役職です。
それに対して総合演出は番組制作の現場のリーダー。
ディレクターが何人か入るような番組もあって、それをまとめているのも総合演出ということになります。
関連記事:テレビディレクターとプロデューサーの違いとは?仕事内容もまるで違う?
総合演出の仕事内容
総合演出のお仕事としては以下のような内容が挙げられます。
- 番組の方向性を最初に決める
- 番組で取り扱うネタを決める
- ディレクターに指示を出す
- MCと入念な打ち合わせ
- 台本チェック
- VTRチェック
などなど。
番組のリーダーが総合演出になりますので、
良い番組になるか、つまり視聴率が取れるかどうか、というところの責任も全て総合演出に降りかかってきます。
番組作りにおいて、欠かせない存在ですね。
ディレクターが撮影・編集したVTRをチェックして、より面白い番組になるように修正を出したり、最終的なOKを出すのも総合演出です。
関連記事:報道番組AD、演出のチャンスをつかみとる
総合演出はどうやったらなれる?
ではどうやったら総合演出として番組を担当することができるのでしょうか?
色々なルートはありますが、
- プロデューサーから直接依頼を受ける
- 編成から依頼を受ける
- テレビ局に企画を持って行ってOKをもらう
- 作家から依頼を受ける
というような流れが一般的かと思います。
基本的には人から頼まれないと総合演出を担当することはできません。
最初から総合演出になれるわけでなく、アシスタントディレクターとして経験を積んでディレクターになり、そこで信頼されるお仕事を日々できているかどうか、というところが一番重要です。
弊社はテレビ局出向型の番組制作会社ですが、
よく採用の時に「アシスタントディレクターをやらずにディレクターから始めたい」といったご相談をいただくことがあります。
ですが、業界ではアシスタントディレクターを経験してからディレクターになるのが一般的です。
テレビ業界は新人に最初から全てを教えてあげて、トレーニングして…ということがありません。
番組は日々放送がありますので、そういった新人教育をしている暇がないというのもありますが、
一番は入る現場によって仕事内容が変わるので、共通のOJTのようなものが作れない、というのがあると思います。
なので、アシスタントディレクター期間はディレクターに付いて、番組制作の仕事をやりながら制作のいろはを学んでいきます。
番組制作の流れがわかってきて、周りからも信頼されるような働き方ができるようになってきたところで、ディレクターから「ディレクター業務をやってみる?」という声がかかり、
先輩ディレクターに手伝ってもらいながらディレクター業務に少しずつ挑戦していく、というのがよくあるディレクターデビューの流れです。
アシスタントディレクターから少しずつ積み上げて行った先にディレクターの道があり、さらにそれを積み上げて行った先に総合演出がある、ということですね。
関連記事:テレビディレクターになるために、アシスタントディレクターをやらなくてはならない2つのワケ
総合演出のお給料
ゴールデン番組1回の担当で80万円〜100万円程度が総合演出のお給料の目安です。
一年に何回程度このような放送に携われるか、ということで年収も変わってきますが、
人によっては2000万円〜3000万円ほどの年収に達する人もいます。
ただ、ほとんどのテレビ局ではテレビ局員を総合演出にしていて、
テレビ局員はもちろん社員ということになりますので、お給料で働いています。
外部の人が総合演出としてお仕事を受ける時の相場が上記の料金、ということですね。
逆にテレビ局の外部の人が総合演出を担えるくらいになると、
個人で働いていくこともできるレベルと言えるでしょう。
実際にそれくらい稼ぐことができている人は本当に少ないです…!
関連記事:テレビ業界の仕事を学ぶには?就活生に知ってほしい業界知識を学ぶ方法
弊社ライズプランニングは報道・情報番組をメインに制作を行う番組制作会社です。
テレビ局出向型となりますので、実際に働いていただくのはテレビ局になります。
報道・情報番組の制作にご興味がある方のエントリーをお待ちしております。