テレビ業界のことを就職前に学ぶ、というのはとても難しいことですよね。
もちろん私も、業界のことは全く知らないままに飛び込みました。
テレビ業界はとにかく現場で学んで身につけていく、というのが基本で、
仕事をする前から現場の雰囲気を学ぶのは難しいです。
ただ私も業界に入る前にネットで調べたことなどもありましたし、
最近は特にYouTubeなどの登場でテレビ番組の表側だけでなく、裏側も注目されることが増えてきました。
就職する前に業界の雰囲気を学ぶことができるおすすめのコンテンツについて、今回は紹介してみたいと思います。
見出し
おすすめの本
まずはテレビ業界のことを知らない方におすすめしたい本を紹介します。
図解入門業界研究 最新放送業界の動向とカラクリがよくわかる本
この〇〇の動向とカラクリがよくわかる本シリーズは色々な業界について発売されており、
カラーで図解などもされており、わかりやすい本です。
特定のポジションだけで偏って解説されていない、というところが特におすすめできるポイントで、業界全体のことを俯瞰的に学べるんですね。
広い視野で業界をのことを見られるようになるためにも、一度読んでおくと良いかと思います。
オンエアできない!
実際にADとして働かれていた女性の方が描かれている漫画です。なんと2022年にアニメ化!
面白く、ゆるくテレビ制作現場のことが描かれており、
これを読むとテレビ番組制作がすごく辛いものに感じるかもしれませんが、現場の雰囲気はうかがい知ることができるかと思います。
関連記事:ADへの就活!試験内容はどんな感じ?
おすすめの動画
最近はテレビ局や番組制作会社がYouTubeをやっていることが多く、YouTube内で「AD」や「テレビ番組制作」といった検索をするとたくさん動画が出てきます。
動画だと実際に現場で働いている方の温度感などを知ることができますし、番組が違えば仕事も大きく違うのがテレビ業界なので、
今テレビ業界で働いている方でも、他の番組の様子を知ることができるかと思います。
テレビ局のYouTubeチャンネルではカメラマンさんなどが撮影の仕方などを紹介している動画もあり、
自分はカメラマンではないので、技術に関することを知ることができるのはとても楽しいですね。
実際これからディレクターやプロデューサーを目指している方は、技術の方とも一緒に仕事をするわけで、そういった方達に指示出しもしていかなくてはいけません。
そういう時に、少しでも技術さん達がやっている仕事の内容が把握できていれば、指示出しがしやすくなります。
なので、自分が目指す方向だけでなく、一緒に働くかもしれない方達の仕事内容についても理解が深められるといいですね。
関連記事:新卒や未経験でテレビのアシスタントプロデューサーになれる?
テレビ局を見にいってみよう
東京キー局は全て港区にあります。
また地方局も住所は出ていますので、実際にテレビ局に行ってみるのも良いでしょう。
テレビ局の制作現場まで見に行くことはできなくても、イベントをやっていたり、番組関連グッズを販売しているショップがあります。
実際にテレビ局近くに行くことで、テレビ局がどういうところなのか湧いてくるイメージもあるでしょう。
ただ、実際にテレビ番組を制作しているのはテレビ局だけでなくテレビ番組制作会社が多いです。
テレビ局と番組制作会社の違いは別の記事でご紹介していますので参考にしてみてください。
関連記事:テレビ局と番組制作会社の関係性とは?
テレビ局・制作会社のHPを見てみよう
テレビ業界に興味を持ってる方は、きっと好きなテレビ番組やコンテンツがあると思います。
その番組のエンドクレジットを見てみて、制作に関わっているのがどんな会社なのか見てみましょう。
まず放送をしているテレビ局について調べてみる。
テレビ局は同じエリアに複数のテレビ局がありますが、それぞれのカラーが大きく違って、ターゲット層も異なります。
テレビ番組表を見ているだけでも、「あ、この局はバラエティが強いな」とか「この局はビジネス番組が多いな」というのに気づくと思います。
さらに制作会社については、注目して見てみないとわからないでしょう。
制作に関わっている制作会社の名前を検索してHPを見てみると、他にも色々な番組を作っていることがわかると思います。
もちろん制作会社にも得意な番組ジャンルというのものがあります。
関連記事:番組制作会社に就職するなら好きな番組から選んだ方がいい
ぺんくりもぜひよろしくお願いします!
こちらのサイト、『ぺんくり』では、主にテレビ番組制作に関わることとCM業界についての記事を更新し続けています。
業界についての知識を深めたいという方はぜひ、定期的にこちらのサイトで記事を読んでいただけると嬉しいです。
弊社社長のインタビュー記事なども公開しています!
関連記事:【社長出演】テレビの世界!社長が伝えたい業界のリアル
ぜひ他の記事も読んでみてください!