一度は別の仕事に就職したけれど、どうしてもテレビ関係の仕事に就きたいという気持ちがあり、
テレビ関係の仕事に転職することを考えている、という人は少なくありません。
弊社ライズプランニングでも、このサイトを見てくださった方などから連絡があり、
テレビ関係の仕事に転職したい、と言って面接を受けに来てくださる方がよくいます。
テレビ関係の仕事は特殊な仕事でもあるため「未経験でも転職できるのか?」というところが
多くの方の心配するところなのではないでしょうか。
未経験でも転職できるところは多い
結論から言うと、未経験でもテレビ関係の仕事に転職することは可能です。
カメラなどの技術系の仕事に関しては専門学校などで知識をつけていたりする人も多いですが、
テレビスタッフとして働き始めるのであればほとんどの人が未経験からのスタートです。
どの現場に入るにせよ、最初はアシスタントディレクターとして働き始めることになるでしょう。
ただテレビ関係の仕事へ未経験のまま転職することは可能、と言っても
30代以降になってくるとかなり厳しくなるのが現実です。
年齢が上になればなるほど、自分よりも年下の人のもとでアシスタントディレクターとして働かなくてはいけないような状態になりますし
やはり若い方が有利ではあります。
関連記事:アシスタントディレクターになるには
テレビ関係の仕事の働き方
ではテレビ関係の仕事に就きたい場合はどんな会社にあたればいいのでしょうか?
テレビ関係の仕事の働き方について紹介していきます。
テレビ局
テレビ関係の仕事、ととなるとやはり一番最初に思い浮かべるのはテレビ局だと思います。
お給料も良い分、テレビ局に就職するのはとても難しいと思った方が良いでしょう。
新卒で就職する場合は数百倍から時には千倍以上の倍率になるのがテレビ局で、
中途採用を行っていることもあまりありません。
よくよくチェックしているとたまに中途採用を募集しているテレビ局もありますが
ほとんどが経験者などの即戦力を欲しているケースが多いです。
関連記事:テレビ局社員は実は少ないのに、制作スタッフは沢山いる!その構成は?
番組制作会社
実はテレビ局で放送されている番組を制作しているスタッフのほとんどが番組制作会社のスタッフです。
テレビ局の社員がテレビ番組を作っているわけじゃなくて
ほとんどは番組制作会社への外注なんですね。
そのため番組制作会社所属のプロデューサーやディレクターもたくさんいます。
その番組制作会社ごとに扱っている番組のジャンルも異なりますので、
自分がどんな番組を作りたいのか、ということを考えながら
各番組制作会社がどういった番組を制作しているのか、ホームページなどを見て研究してみると良いと思います。
テレビ関係の仕事の中でも「番組を作りたい」という意思がある人は番組制作会社を選択すると良いでしょう。
派遣
働く場所としては上記の
- テレビ局
- 番組制作会社
が主になりますが、働き方のスタイルとしてはそれらの会社の社員になる以外に「派遣」という形もあります。
テレビ局や番組制作会社へ出向する形で働くスタイルです。
弊社もテレビ局や番組制作会社への派遣を行っており、
この働き方の場合は、途中で違う番組へ異動をしたり、コーディネーターのサポートを受けながら働くことができます。
関連記事:テレビ局の派遣ってどんな働き方?
番組ジャンルの決め方
テレビ関係の仕事をするにあたって、転職活動の際に決めておきたいのは「どんなジャンルの番組に関わりたいのか」ということです。
番組制作会社は
- バラエティ番組に強い会社
- 音楽番組に強い会社
- ドラマに強い会社
など、それぞれの強みがありますから、自分がどんなジャンルの番組に関わりたいのか決めておくと
ある程度会社を絞ることができるでしょう。
弊社は基本的に情報・報道番組をメインとしており、他にもバラエティ番組の扱いもありますが
未経験でテレビ関係の仕事に就くならまずは報道・情報番組に入ることをおすすめしています。
他のジャンルの仕事に比べるとスケジュールが見えやすく、
生放送も収録番組も経験できて、内容の幅も広いからです。
バラエティやドラマの現場に行きたい、という方が多いのですが
最初から過酷すぎる現場に行ってしまうと、覚えることがありすぎる中でスケジュールもきつく、
仕事を楽しいと感じられる前に辞めてしまうことが多いです。
情報・報道番組である程度経験を積んでから他ジャンルの番組に異動する、という例も少なくありません。
関連記事:テレビ番組制作会社に入るなら、最初は報道か情報番組がいい理由
まずは色々な会社を見に行こう
転職をする時は、色々な会社を見に行けるだけ見に行った方が良いでしょう。
その会社の方針や話を聞くだけでも、テレビ関係の仕事に対する理解が深まると思います。
未経験の方はテレビ業界の仕組みそのものに色々な疑問があると思いますので
面接ついでに色々聞いてみて、知識を深めつつ、その会社の雰囲気が自分に合うかどうか確かめてみると良いと思います。
関連記事:テレビ業界の面接でよく聞かれることとは?