テレビ業界の裏話 PR

テレビ朝日には入れる?実際に行ってみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

弊社ライズプランニングは、テレビ局出向型の番組制作会社です。

主に情報・報道番組の制作に携わっています。

弊社には全国に支社がありますが、東京支社ではキー局の番組作りにも関わっています。

テレビ朝日(関東エリアでは地デジの場合、5チャンネル)にも多くのスタッフが入っていますが、今回はこのテレビ朝日に行ってみました!

テレビ朝日本社外観
アクセス情報

住所:
〒106-8001 東京都港区六本木6-9-1

電車:
【日比谷線】「六本木駅」より徒歩5分、大江戸線「六本木駅」より徒歩6分
【大江戸線】「麻布十番駅」より徒歩10分、南北線「麻布十番駅」より徒歩11分

バス:
【都バス】 最寄バス停「六本木ヒルズ」「六本木けやき坂」「EXシアター六本木前」「六本木駅前」

誰でも無料で入れるテレ朝本社

テレ朝本社は誰でも無料で中に入ることができるんです!

六本木ヒルズに隣接しており、メインエントランスは、総ガラス張りのアトリウムで、緑あふれる広い庭園に面しています。

アトリウムは朝9時30分から19時まで開いており、六本木ヒルズ観光と一緒にテレビ朝日に寄ってみるのもいいかもしれませんね。

えいぞーさん

庭園はとても広く、歩いているだけで気持ちが良いです。

冬はイルミネーションもあるので、お散歩にもいいかもしれません。

テレ朝本社周りはそのままロケに使われていることもよくあります。

https://twitter.com/tvchidori/status/1311210356962885634

テレビ千鳥がテレ朝本社前でロケをよくしています。

こちらがエントランスです。

特に予約なども必要なく、誰でも中へ入ることができます。

スタジオ収録を見たい!番組を観覧するにはどうすればいい? 弊社ライズプランニングはテレビ局出向型の番組制作会社です。 主に情報・報道番組の制作に携わっています。 今日は番組...

展示がたくさんある

エントランス入ってすぐにお出迎えしてくれたのはテレビ朝日のマスコットキャラクターのゴーちゃん。(ゴーエクスパンダ)です。

今はクリスマス時期で装飾もクリスマス仕様になっていますね〜!

えいぞーさん

なんだか私、親近感を感じます…笑

奥まで進んでみると、クレヨンしんちゃんもいました〜!

野原家としんちゃんのお友達。お子さんと一緒に記念撮影をしている人が多かったです。

アクション仮面とぶりぶりざえもんも並んでいます。

これは可愛いですね……

さらに奥に進んでみるとドラえもんが!

一緒に展示されているのはドラえもんの道具たち。

一緒に仕事をしてくれるコピーロボットが欲しいです…(切実)
学生時代にものすごく欲しかったアンキパン…
スモールライトも夢がありますよね。小さくなったら世界はどんな風に見えるのでしょう?
どこでもドアの向こうに佇むドラちゃんと一緒に写真を撮ることができます。

あ、タモリさん!!!!

Mステって1986年からやっているんですね…ご長寿番組です。

ビルのエントランス

ここからは関係者しか中に入ることができません。

テレアサショップ

テレ朝の中にはテレアサショップが入っており、番組関連グッズを購入することができます。

テレビ朝日限定のドラえもん人形焼

限定グッズもあるので、お土産として買って帰るのも良いかもしれないですね。

やはりドラえもんグッズはかなり広くコーナーがとられています。

えいぞーさん

アンキパンポーチ可愛すぎる!!!

ドラえもんの道具をあしらった靴下もありました。センスが良いですね…!!!

クレヨンしんちゃんコーナーも充実しています。

かわいい!

チョコビの前髪クリップが…!

お子様だけでなく、大人もキュンとするようなグッズが多く置いてあります。

こちらはセーラームーンのハンカチ。かわいすぎる〜!

こんなグッズがあるんですね。

ニチアサ枠!プリキュア。お子様にも人気ですが、大人にも熱狂的ファンが多いです。

なんだか心が癒される、ほっこりするショップですね。

こうして見てみると、テレ朝はやっぱり国民的アニメが強い感じがします。

まさかの熱盛タオルまでありました笑

「熱盛と出てしまいました」という言葉はネットでも話題になりましたよね。

毎年恒例のアナウンサーカレンダーももちろん販売されています。

直筆サイン・メッセージ入りも!

人気アニメ、ブルーロックのコーナーもありました。

そういえばアメトーーク!でブルーロック芸人をやっていましたね笑

16年ぶり・一夜限りの復活で話題を呼んだ内Pグッズもありました。本当に色々な番組のグッズがあります。

おっさんずラブはまさかのぬいまで!!!!

たくさんの種類の番組グッズがあり、「この番組もそういえばテレ朝!」と発見も多いです。

お好きな番組がある方は、ぜひグッズもチェックしてみてください。

【学生インタビュー】深夜帯のテレビ局アルバイトは両立しやすい 今回は学生アルバイトとして報道番組で明番(あけばん)の時間(基本は0:00~9:00※勤務先により異なる)でお仕事をされている佐々木さ...

館内見学もできる

テレビ朝日では、小学5年生〜大学院生までのグループ限定ですが、館内見学の受付をしています。

テレビ局で働くこと、テレビ業界に興味がある方は、こういった見学を申し込んでみるのも良いかもしれません。

館内見学詳細

【対象】小学5年生から大学・大学院生までのグループ ※小学生の場合は先生の引率が必要です。

【人数】定員8名

【スケジュール】月曜〜金曜の平日(年末年始、5/1、11/1を除く)1日2回

【趣旨】テレビの番組制作や放送のしくみについて学ぶ情報教育・校外学習支援

【内容】スタジオや放送設備の見学、生放送中のスタジオ見学やミニスタジオでのスタジオ体験等

【申込方法】完全予約制

詳しくは、テレ朝の公式サイトをご確認ください。

本社裏
車両でテレ朝に入る場合は裏から入ることが多いです
【インタビュー】ディレクターになって変わった仕事と責任の重さ 今回はADとして働き始めて5年目の西さんにインタビューさせていただきました! 西さんには以前、入社して半年の時にインタビューをさ...

弊社ではテレビ番組制作を一緒にしてくださる方を募集しています。

また、局内で番組制作に携わるアルバイトの募集も行っていますので、「テレビ業界で働いてみたい!」という方はぜひエントリーしてください。

【学生インタビュー】テレビが大好きでアルバイトに応募 今回は夜番(基本は15:30~24:00※現場により異なる)のシフトで学生アルバイトとして働く三原さんにインタビューをさせていただきま...
ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般