テレビ業界の裏話 PR

テレビ業界でAIはどう活かされている?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビ番組制作で、少しずつAIが入ってきています。

今回はAIは何をしてくれているのか、を紹介。

そして、これからどう活用されていくのか、想像してみましょう。

AIが活躍している番組とは?

すでにAIは報道やスポーツなど即時性のある番組に活用されています。

どういうところで使われているのか調べてみました。

スポーツ中継・ロードレース

スポーツの生中継では、2017年ころから使われているようです。

例えばマラソンなどのロードレースでは、選手と選手の距離が何メートル離れているのか?の距離差計測はずっと課題だったそうです。

ロードレースでは選手を中継車が追いかけますが、レースが進むほどに、選手がばらけてきます。

中継車は限定されていますし、車輛に搭載する機材を増やすことはできません。機材を増やすと人も増えるからです。

その課題を解消するためにAIを導入。

中継車に搭載されているGPSと連携させて、1台のカメラ映像で距離を測れるように学習させ、テロップで距離を表示できるようになりました。

駅伝では順位や選手間の距離やタイム差がリアルタイムで画面表示されているのも、AIです。

それまでは、人がオペレーションを組んでやっていました。

スポーツ中継・ラグビー、サッカー、野球

ラグビーなどのチームプレーでは、選手の顔認識とCGシステムを組み合わせて、選手紹介CGがすぐに表示できるようになりました。わずか0,2秒で顔認識できるんだとか。

サッカーでは、170度の広角エリアを無人カメラがカバーしており、選手を追いかけることも可能、ボールを追うことも可能になりました。これもAIが搭載されているカメラだからこそ。

プロ野球では、次の投球を予測して、CG表示をしたり、得点がはいる確率を予測したりともっと野球が楽しめる工夫がされています。

報道番組とAI

報道番組では、記者会見やインタビューなどの音声素材を書きおこす作業にAIが活躍しています。

事件や事故のニュース速報、スポーツの速報、投票の速報など、テロップで情報を入れるときのテキスト原稿の生成をAIが行っていることがあります。

2018年ころ、音声データを学習させて、合成音声で実況をしたり、ニュース原稿を読ませることも一部で始まりました。

関連記事:人気ニュース番組のディレクターに実際のテレビの仕事についてインタビュー

テロップ挿入

顔認証するのはAIの得意とするところで、スポーツ中継での選手の顔を認証して紹介CGを表示させたり、テロップを挿入するシーンで活用されています。

選挙特番の時には、候補者に名前をテロップするのは、人が作業する場合、絶対に間違えてはならないという緊張感のなかで集中するため、相当労力をつかい、疲労も大きいもの。

それをAIがやってくれるおかげで、確認する工程がかなり削減されたそうです。

映像に店の看板やポスター、文字入りのTシャツを着ている人に、テロップが重なるのは放送事故とみなされる場合があります。

生放送のときには、その処理が間に合わないことがありますが、AIによって、自動的にテロップに背景をつける(マスキングする)ことができるようになりました。生放送での提供テロップを挿入するときに重宝されています。

テレビ番組を他のメディアに転載するときの、テキスト化や要約もAIが担っています。

AIは報道番組やスポーツ中継で活用が進んでいます。

プロ野球中継やワールドカップ、オリンピック、箱根駅伝などでは、新しいAI技術が登場するときには、その紹介がされることがあります。

新しい技術がいち早く見れるのもスポーツ中継の楽しみかもしれません。

新しい技術のおかげで、ますますスポーツがおもしろく見られそうですね。

テレビ局は人の労力をいかに削減できるか、を考えてAIを積極的に取り入れています。また、他の企業と組んで、新しいAI技術を開発することも行っています。

関連記事:テロップ入れのテレビ的ルール

これから期待されること・労力の削減、緊急時対応

人がシステムを組んでやっていることや、確認しなくてはならないこと、作業は単調だけどやるべきかどうか、どの範囲でやるか、判断を要するようなところでAIが活躍しています。

災害時、とくに深夜の場合には、テレビ局もギリギリの人数しかいない時があります。

そういうときには、情報収集して原稿を作り、合成音声で読み上げたり、テロップで情報を流すなどのAIへの期待がされます。

関連記事:テレビ業界の構造について、就活生が知っておきたいこと

バラエティ番組でのAIは?

AIでかなり精密なイラストが生成できるようになりました。

バラエティ番組ではイラストを挿入することが多く、イラストが完成するまで1週間くらいかかることもあります。

それがキーワードやイラストのテイストを指定するだけでその日のうちにできるとすごく助かります。

イラストをクロマキーに投影させることで、豪華なスタジオセットが可能になるかもしれません。

また、イラストと実写を組み合わせて、ファンタジーやSF、歴史ドラマ制作の費用が抑えられるかもしれません。

視聴者の情報を学習させることで、その番組が想定された視聴者にとって面白いのか面白くないのか、判定することもできるかもしれません。

放送前にプレビューチェックがありますが、AIチェックがされるようになるかも。

視聴者に伝わりづらい表現をAIがチェックする、ということも可能でしょうし、テロップの誤字脱字のチェックやあらゆる法律に照らし合わせるコンプライアンスチェックもAIは得意かもしれません。

芸能人や文化人のデータを学習させることでキャスティングもできそうです。

関連記事:テレビ番組制作の工程の一つ、プレビューって何?

編集はAIでどこまで可能?

企業向けのサービスで、映像を自動生成してくれる動画制作ツールがありますが、テレビ番組としてはまだ難しいです。

テレビ番組は一つ一つのカットの情報量が多いですし、面白いカットを繋いでも面白くはならないからです。面白く見せるには、クリエイティブな発想が必要なのでしょう。

編集では、人の顔や看板、建物やナンバープレートなどにモザイクを入れたり、テロップを生成して入れたりという作業ができそうです。

テレビ制作は、4Kや8Kテレビの登場や、リアルタイムですぐ知りたい!躍動感のある映像が見たい!など視聴者の要望が高くなるにつれて、制作工程が増えています。

スタッフ一人ひとりの作業量が増えているのですが、AIを活用して効率的に作業できるようになり、本来のクリエイティブな仕事に集中できるのではないでしょうか。

関連記事:テレビ業界の将来性は?制作の仕事はどうなっていく?

ABOUT ME
imacharin
テレビ制作歴25年。テレビの業界の内側と、テレビ番組の裏側をわかりやすく発信していきます。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般