CM・広告の仕組み PR

テレビCM制作をする時に抑えておきたいポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビCMを制作することに慣れている企業というのはなかなかありません。

何度もテレビCMを制作したことがある、という大企業くらいでしょう。

 

ほとんどの企業が初めてテレビCMを制作する

もしくはテレビCMを制作したことがあっても、慣れているとは言えない、というところです。

 

弊社ライズアドバートは広告代理店ですが、グループ企業内でテレビCM制作も承ることができ、

制作から枠取りまでをワンストップサービスでご提供することが可能です。

 

今回はCM制作で抑えておくべきポイントについて解説していきたいと思います。

 

ターゲットは絞る

 

「できれば順次全国でテレビCMをしていきたいし、老若男女に刺さるテレビCMを制作したい」

と考える企業の方は多いです。

 

しかしターゲットを広く設定してしまうと、結局どこに向けてのCMなのか、ということが不明瞭になってしまい

数多くあるテレビCMの中に埋もれてしまう、ということが多々あります。

 

意外に「こういう人に見て欲しい!」というターゲットをしっかり設定しておいた方が

印象にも残りやすいテレビCMが制作できるものです。

 

CMを制作、放映する目的は企業によって様々だとは思いますが

目的に合わせてターゲットも具体的にしておいた方が良いでしょう。

関連記事:売れるCMを作るためにはターゲットの設定が重要

 

CMのその先を考える

 

テレビCMを見た人にその後どのようなアクションを起こして欲しいのか、ということもしっかりと考えておく必要があります。

 

例えばインターネット上で商品を販売しているけど

テレビCMをしたらサーバーがパンクしてしまって商品購入ページが一時的に見られなくなってしまった…なんてこともあります。

 

テレビCMを見た人が、その後どのような行動に出るのか、ということを予測した上で

動線をしっかり作っておく、ということが大切です。

 

商品を購入したいと思ってくれた視聴者がきちんと購入ページにたどり着けるかどうか、

決済手段は整っているか、

問い合わせも簡単にできるようになっているか、

など確認しなくてはいけないことはたくさんあるんですね。

関連記事:テレビCMを放送する時に決めなくてはいけないことは何?

 

ブランディングをしっかりする

 

CMを制作する時は同じ業界の競合他社のテレビCMも参考にしてみると良いでしょう。

 

そして埋もれないために「この商品ならうちで!」と言えるようなブランディングをしていかなくてはいけません。

 

テレビCMは本当に本数がたくさんありますので

これ以上ない、というくらいにブランディングをしてもそれでも足りないこともあります。

 

数あるCMの中から覚えてもらうCMを制作するためにも

CMで何を伝えたいのか、何が強みとして押し出せるのか、ということはしっかりCM制作をする時に考えたいものです。

関連記事:中小企業のブランディングを確立するためにやるべき4つのこと

 

情報を詰め込み過ぎない

 

テレビCMの制作段階でいろいろなテレビCMを参考にしてみるとわかると思いますが

テレビCMの尺は15秒か30秒が一般的で、実はこの尺は結構長いです。

 

最近はYouTube広告も5秒のものが増えてきていますから

15秒でさえもかなり長いと感じるくらいなんですね。

 

この尺の中に詰め込もうと思えばかなりの情報を詰め込むことができます。

 

しかし情報を詰め込み過ぎたテレビCMというのは視聴者からすると「結局何が言いたいのかわからないCM」ととられてしまいがちです。

 

一つ、もしくは二つくらいに言いたいことはまとめて

制作の時点では「情報がちょっと少ないかな?」と思うくらいで制作した方が、シンプルで見やすいCMになるでしょう。

 

そのためにも、たくさん伝えたいことはあると思うので、その中から絶対に伝えなくてはいけないことを厳選していく作業が必要になってきます。

関連記事:GRPとは?計算方法と目標値、CMを出す時にチェックするべきポイントを紹介

 

CMの展開先を考えて制作する

 

テレビCMを制作する時、15秒のテレビCMを制作する場合と

15秒verと30秒verを両方制作する場合とでは

実は制作費に大きな差は出てこないものです。

 

どちらかというと素材を揃えるところに制作費がかかるのであって

それを15秒にするのも30秒にするのも、手間は同じ、というような感じなんですね。

 

なので、もし今後の展開として30秒CMを考えていたり

YouTube用に5秒や1分などの別バージョンが欲しいのであれば、

そういったバージョンも一緒に作っておくと制作費をある程度削減することができると思います。

関連記事:CM制作費の相場はいくらか

 

CMの予算について

 

CM制作は予算によってできることが異なってきます。

大きく分けると

  • 素材はスチール(画像)を使ってナレーションをつける一番安いもの
  • ロケが出るものの、有名タレントを起用せずに制作するもの
  • ロケをし、有名タレントを起用するもの

の3パターンになると思います。

 

一番安く済ませるなら、スチールとナレーションで制作する形ですが、

これなら50万円より高くことはほぼありません。

 

ロケが出る場合は有名タレントを起用しなければ100万円〜150万円

有名タレントを起用する場合は出演料がありますからそこによって億単位になることもあります。

 

これらは制作会社と相談して決めていくと良いでしょう。

関連記事:CMに有名タレントを起用するメリットとデメリット

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談