テレビCMを放送する時、特に初めての放送の場合はどのテレビ局を使って放送をしたらいいのかということが悩みどころになってくると思います。
今回は広告代理店である弊社ライズアドバートが初めてのテレビCMを放送する時に使われやすいテレビ局について解説してみたいと思います。
いきなり全国放送やキー局放送は難しい
資金が潤沢にあれば全国放送やキー局での放送も視野に入れることはできますが、
ほとんどの企業がいきなり全国放送した力極での放送をしたりすることはありません。
というのも全国放送焼き局での放送となってくると、かなり資金が必要になってくるからです。
数千万円から億単位での資金が必要になります。
しかしテレビCMというのは放送してみないとどれぐらい反響があるのかということは分からないもので、
メディアとしては影響力のある強いメディアなのですが、CMをしたから必ず大きな反響が出てくるというわけでもありません。
最初からまとまったテレビCMを放送するのは得策ではないのです。
多くの場合はいくつかの地域で試験的にテレビ放送をしてみて、エリアごとの比較をしたり
なかなか成果が上がってこないのであれば内容を差し替えたりなどしてABテストをした上でエリアを拡大していくものです。
なので今回は初めてテレビCMをする企業が試験的な放送で選ぶテレビ局を紹介してみたいと思います。
関連記事:CMのコストは地方とキー局でどう違う?
地方ローカル局
テレビCMのコストというのはそのテレビ局が放送することができるエリアの人口がどれぐらい多いかというところにある程度比例してきます。
そのため広域圏である関東キー局でテレビCMを放送すると料金がものすごく高くなってしまうのですが狭域圏である地方局を利用してテレビCMを放送すれば、コストを安く抑えることができます。
試験的なエリアとして使われる地方局を紹介していきます。
静岡県
試験的なエリアとしてよく使われるのが静岡県です。
狭域圏なので静岡エリアのみの放送となります。
日本の縮図とも呼ばれている静岡県は海も山もありますし、地理的にも中心的な位置にあるので極端に寒い、暑いということがありません。
また静岡の人口は約370万人で日本では10番目となっています。
広さで行っても都道府県の中で13番目と広い方になるので、平均的な条件が程よく整っていると言えるでしょう。
また新しいものに対して積極的に取り組んでいく性質を持っているのが静岡県民なので、お試し地域としてやりやすいエリアだと言えます。
静岡エリアであれば50万円から100万円ほどから出稿をしてみると良いでしょう。
関連記事:静岡でテレビCMをする際のおすすめプラン、予算の目安は?
福岡県
エリアとして注目されるのはやはり人口の多い都市です。
ただ東京・大阪・名古屋は広域圏になりますので、放送をするのがなかなか難しいエリアです。
そこで試験的に使われるのが人口が多い福岡県です。
エリア人口が約520万人で47都道府県中9位となっています。
福岡県に関しては購買意欲が高い地域とも言えるので、初めてテレビCMをするのであれば反響を見るのに良いエリアだと言えます。
また大学が多いというのもあって若い人が多いという特徴もありますので、若年層へPRしたい商品であればおすすめです。
福岡県でテレビCMをする場合は100万円以上からはじめた方が良いでしょう。
関連記事:福岡でCMをする時に知っておきたいこと。向いている商材は?
独立局
東京・大阪・名古屋は広域圏なので、このエリアでテレビCMを放送しようとするとかなりコストがかかってしまうというお話をしましたが
広域圏の中でも例えば東京のみに放送をしたいという場合は、TOKYOMXなどの独立局を使うという手があります。
独立局は以下の通りです。
- 栃木…とちぎテレビ
- 群馬…群馬テレビ
- 埼玉…テレビ埼玉
- 千葉…チバテレビ
- 東京…TOKYOMXテレビ
- 神奈川…テレビ神奈川
- 岐阜…岐阜放送
- 三重…三重テレビ
- 滋賀…びわ湖放送
- 京都…京都放送
- 兵庫…サンテレビ
- 奈良…奈良テレビ
- 和歌山…テレビ和歌山
このエリアであれば広域圏の中でも独立局を使用すればかなりコストを抑えて放送をすることができます。
広域圏内のエリアなので人口が多い地域ではありますが独立局を使えば50万円程度から出稿することができるところがほとんどです。
資金的に余裕があるわけではないけどどうしても都心部でテレビCMを放送したいという場合はこういった独立局を使ってみると良いでしょう。
基幹局に比べるとどうしても独立局の方が視聴率は低くなってしまいますが都心部でコストを抑えてテレビCMを放送することができるので初めてのテレビCMで試験的に放送したい場合はおすすめです。
関連記事:独立局でテレビCMをやるメリットを広告代理店が解説!
BS・CS
BSやCS放送などの衛星放送の場合は全国で放送をすることができます。
地上波に比べるとこちらも視聴率は落ちてしまいますが、専門チャンネルが多い分ターゲティングがしやすいという特徴もあります。
衛星放送が見られないという世帯もありますが、それでも全国に放送することができるのでエリアごとの反響を見たい場合は衛星放送を使ってみるのも一つの選択肢としてアリだと思います。
全国で放送をすることができますが、衛星放送であればコストはあまり高くありません。
関連記事:BS放送でCMをすることのメリット
商材によって向き不向きはあると思うので広告代理店に相談しながらテレビ局を選んでみると良いと思います。