テレビCMでは特定の番組のスポンサーとなってCMを放送するタイムCMというものがあります。
今回はこのタイムCMについて、どんな番組を選べばいいのか、またどのように放送枠を買えばいいのか、ということを、テレビCMをメインに取り扱う広告代理店ライズアドバートが解説していきたいと思います。
タイムCMとは?テレビCMの種類について
テレビCMには大きく分けると、
- 特定番組のスポンサーとなって、毎週その番組の中でテレビCMを放送するタイムCM
- 特定番組のスポンサーにはならずに、ある程度時間帯を指定して、その時間帯の中で番組問わずランダムにテレビCMを放送するスポットCM
の2種類があります。
また、最近ではスポットCMの派生で、1本からテレビCM放送枠を購入することができるSAS(スマート アド セールス)というものも登場しました。
基本的にタイムCMでCMを放送する場合は、最低契約期間は2クール(6ヶ月)となります。
1年に2回、4月と10月に番組表が大きく変わる番組改編期があり、その改編期に合わせてスポンサーを募ったり、逆に番組の終了を決めたり、ということをテレビ局側でしているんですね。
スポットCMの場合は、特定番組のスポンサーになるわけではないので、低予算・短期間からテレビCMを放送することができ、
融通も利きやすいぶん、初めてテレビCMをする場合はスポットCMを選ぶ企業さまが多いです。
一週間程度の短い期間でのCMや、50万円〜100万円程度の予算(映像素材制作費は別)でテレビCMを放送する場合はスポットCMが多いです。
関連記事:テレビCMの目的に合わせてタイムCMかスポットCMかを選ぶ
タイムCMを選ぶのはどんな時?
ではタイムCMはどのような時に選ばれるのかというと、
- ターゲット層が明確で、番組視聴者層とターゲット層が合致するような番組がある場合
- 企業の認知度を上げたい時(提供でスポンサー名が記載されたり、ナレーションで読まれたりするため)
- 長期的な目線で広告を流したい時
- ブランド力を高めたい時
などでしょう。
毎週同じ番組の中で同じCMが流れることによって、同じ視聴者にCMを何度も見てもらう、ということが可能なのがタイムCMのメリットです。
より強く認知度を高めたい、特定のターゲット層に届けたい、長期的に広告を行っていきたい場合はタイムCMの方がおすすめなのです。
関連記事:初めてタイムCMをする時に注意しなくてはいけないこと
タイムCMのセールスタイミング
先ほどお話ししたように、タイムCMの放送枠を購入する時は番組改編のことを考えなければいけません。
番組の改編期は4月と10月ですが、この改編期に間に合うように、年に2回、大々的なタイムCM枠のセールスが行われます。
- 4月期改編…1月~3月
- 10月期改編…7月~9月
がセールスの時期になります。
また、番組によっては1クール(3ヶ月)から出稿することができるもの、単月から出稿することができるものなどもあります。
特に朝やお昼にやっている情報番組などは月曜から金曜まで同じ時間帯で帯番組として放送をしているもので、曜日ごとにスポンサーがつくような仕組みになっていますので、
こういった番組ではスポンサーが入る余白もかなりあり、急な出稿でも来月から単月だけの出稿、というような柔軟な対応ができるものも少なくありません。
詳しいスポンサーの空き状況などは広告代理店に依頼をすれば調査ができますので、お気軽にご相談ください。
関連記事:広告代理店に任せられる内容って?スポンサー企業が考えることは?
タイムCMをする時の番組の選び方
タイムCMを放送する時に重要なのはなんといっても、どの番組を選ぶか、ということだと思います。
すでに見当をつけてご連絡をいただく企業様も多いのですが、どの番組が適当か、ということからご相談いただくことも多いです。
まずは、商品やCM内容のターゲット層を明確にする、ということが大切です。
商品の販売を行なっているのであれば、どのエリアで売れているのか、どの時間帯で売れているのか、男女比はどうか、年齢別でみるとどうか、といった資料があると、より番組を選びやすくなるかと思います。
企業のブランド力向上のためのCMであれば、どんな人に企業を知って欲しいのか、というところが明確だと良いでしょう。
テレビ局側にも視聴者層のデータはありますので、ターゲット層に合う番組をご提案させていただくことが可能です。
そのためにも、ターゲットがとにかく具体的である、ということが大切でしょう。
番組によって視聴率も違いますし、スポンサー料金も異なります。(やはり視聴率が高ければ高いほど、スポンサー料金も高くなります。)
お問い合わせいただく時期によっても料金は変更になる場合がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ターゲットやご予算に合わせて、広告プランをご提案させていただきます。
関連記事:テレビ番組のスポンサー料ってどれくらい?どんな仕組みなの?
お気軽にお問い合わせください!