CM・広告の仕組み PR

テレビCMは1回だけの放送でもできるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

弊社ライズアドバートはテレビCMをメインに取り扱う広告代理店です。

特に初めてテレビCMをされる企業さまから「1回のみでテレビCMの放送することはできますか?」というお問い合わせをいただくことがあります。

結論から申し上げると、

テレビCM1回限りの放送、できます1回限りのテレビCM放送ももちろん放送可能です。

今回は1回限りのテレビCM放送について、詳しく解説していきたいと思います。

テレビCM1回限りの放送はできる

以前はある程度まとまった出稿がないとテレビCMは放送できませんでした。

例えば独立局やBS・CS放送といった、ある程度番組の枠に余裕があり、テレビ局側で放送枠が調整しやすいような局の場合は1本からのテレビCM放送、というのができたのですが、

例えば東京キー局などの大きなテレビ局だと、最低でも1000万円以上の出稿がないとテレビCMは放送できない…という仕組みでした。

ただ、最近になってSAS(スマート アド セールス)という放送枠が販売されるようになりました。

このSASというのは、空いているテレビCM枠の中から、最小単位1本でCM放送枠を購入することができる、という販売枠です。

どうしても空き枠の中から選ぶことになるので、人気の枠は既に埋まってしまっていたり、希望の曜日・時間帯では放送できないことがある、といったデメリットはあるのですが、

このSASの登場によって、キー局の最低出稿金額がかなり下がりました。

もともとはパッケージ的に販売されていたテレビCM枠をバラ売りのような形で販売することになりますので、どうしても単価的には高くなってしまうのですが、

それでも1枠から放送枠を購入できるようになり、キー局でも1回限りの放送ができるというのは画期的なことです。

関連記事:CMを1本から流せるSAS、メリットとデメリットを解説します

1回限りの放送で料金はどれくらいかかるの?

独立局やBS・CSでのテレビCMの放送はかなり金額的に安く設定されており、1回の放送につき数万円程度で放送することができます。

テレビCMの放送料金は、基本的にそのテレビ局の視聴可能人口に比例する形で金額が設定されており、一番料金が高くなるのはやはり東京キー局になります。

東京キー局での1回限りのテレビCM放送の場合は、1本あたり100万円前後から、というイメージです。

朝早い時間帯や夜中であれば100万円を切る枠もありますが、

視聴率の良い時間帯になると、それ以上の金額になってくるものも多いです。

また、CMとして流す映像をお持ちでない場合は、放送料とは別に、映像制作費がかかってきます。

画像をいくつかご用意いただき、簡単なスライドショー的なCMを制作するのであれば20〜30万円程度から制作をすることができます。

新規での撮影となると最低でも100万円程度はかかるかと思いますので、こちらも踏まえていただいて、ご予算を組んでいただければと思います。

関連記事:テレビCM、100万円あったらどんなことができる?

どんなシーンでテレビCM1回限りの放送をするの?

テレビCMは同じ人に3回同じCMを見てもらわないと覚えてもらえないと言われています。

そのため1回限りの放送では認知度アップなどの広告効果は期待できません。

では1回限りのテレビCM放送はどういった目的で行うのか、というと

  • イベント的な放送
  • テレビCM放送の実績作り

が多いです。

以前弊社でお取り扱いさせていただいた1回限りの放送のテレビCMも、

社内でのイベントを盛り上げるための放送、ということで承らせていただいたものがありました。

社内イベント時に社員さまとみなさんでテレビCMをご覧になられたそうで、

そういった社員さまのためのテレビCM放送、というやり方もある、というわけです。

また、1回限りの放送でもテレビCMであることには代わりありませんので、

「テレビCMを放送しました」という実績にもなります。

ブランド力を高めるために、CM放送実績を作る、というCM目的もあります。

関連記事:テレビCMの効果には「信頼」もある

1回限りの放送でも考査は必要

1回限りの放送でもテレビ局側で考査と呼ばれる審査のようなものが必要になりますので、ここは注意が必要です。

テレビCMはどんな企業でも放送できるというわけではなく、

まず、企業がきちんとした企業であるかどうか、反社会的勢力との繋がりなどはないか、といったことを調べる業態考査というものが実施されます。

この業態考査では、登記簿謄本ご担当者さまのお名刺などが必要になります。

また、テレビCMとして実際に放送する映像の考査をする表現考査というものもあります。

この表現考査では「視聴者に誤解を与える表現などが使われていないか」といったことが審査されます。

たった1回の放送でも、CM放送をするためにはこれらの考査を通過する必要があります。

スケジュールには余裕を持って進行していけると良いですね。

関連記事:CM制作をするならどれくらいスケジュールを見ておくべき?

テレビCMを検討されているという企業様はご相談段階からでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談