テレビ業界の裏話 PR

テレビ局に就職したい人にちょっと待った!知っておきたい業界の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビ局に就職したいという学生さん向けに、是非知っておいてほしいテレビ局の仕事の裏側について今回は解説してみたいと思います。

普段皆さんが楽しんでいるテレビを作る人たちがテレビ局にはいます。

ですが、実際のところどのようにテレビが作られているのか、テレビ局の仕事はどのような仕事なのか、ということはあまり語られません。

 

実際にテレビ局に就職をした後に「こんなはずじゃなかった」と思って欲しくないので、特にテレビ局に就職したいという学生さんに注意するべき事についてまとめてみます。

 

テレビ局の倍率は凄まじい

 

テレビ局の就職倍率が高いということはなんとなく知られていると思いますが、実際どれぐらいの数字なのかということを知っていますか?

 

テレビ局は全国にあり、平成24年度末の時点で放送を行っている地上テレビジョン放送事業者数は127社となっています。

その中でやはり人気が高いのは関東キー局です。

関東キー局は

  • 日本テレビ(NTV)
  • 東京放送(TBS)
  • フジテレビ(CX)
  • テレビ朝日(EX)
  • テレビ東京(TX)

の5局ですね。

やはりテレビ局の規模として一番大きいのが関東キー局になりますので、倍率も高くなります。

 

毎年採用される人数は20人から30人前後ですが、エントリー数は20,000人~30,000人で、つまり採用倍率は低くても500倍、高いと1500倍ほどにまでなってきます。

とんでもない倍率だと言えるでしょう。

 

他の地方局でも100倍から200倍ほどの採用倍率になっています。

テレビ局に就職するためにはこのとんでもない採用倍率をくぐって行かなくてはいけません。

 

必然的に学歴を求められるようになります。

テレビ番組制作の仕事をするのであれば、学歴は特に関係ないのですが、テレビ局の正社員となると倍率がそもそも高いので一つの基準として学歴も見られるのです。

関連記事:テレビ業界に就職するのに学歴はどれくらい関係してくるのか?

 

テレビ局に就職しても番組制作できるかわからない

 

テレビ局に就職したいと思っている学生さんに一番知っておいていただきたいことが、もしテレビ局に就職することができても番組制作に携わることができるかどうかはわからないということです。

 

テレビ局も一つの会社ですので、番組制作をするだけでは会社を回していくことはできません。

普通の会社と同じように人事総務事務というような仕事もあります。

またテレビ局を運営していくのに一番大切な仕事が営業の仕事です。

 

営業の仕事ではスポンサーを獲得し、番組制作を行ったりイベントを運営するための資金を企業から集めなくてはいけません。

番組を放送するだけではテレビ局は成り立たないのです。

テレビ局のビジネスモデルについても、就職活動する前にしっかりと把握しておくと良いでしょう。

 

番組制作に携わることができるテレビ局社員というのは全体の2割から3割程度です。

番組制作がやりたいのであれば、番組制作会社に就職した方が確実に制作の仕事をすることができるでしょう。

関連記事:テレビ番組制作会社への就職!どんな会社が自分に合ってる?

 

常に新しいアイデアが求められる

 

テレビ業界では常に新しいアイデアを出すことを求められます。

番組を作るときはもちろん、番組を作りながらでも新しいことをやっていかないとその番組が面白くなっていきません。

毎度同じことをやっていたら飽きられてしまいますからね。

 

実はこの新しいアイデアを出すということが意外とできない人が多いのです。

指示されたことを一生懸命やるということももちろん大切なことなのですが、自分の意見を出して新しいジャンルを確立させていくということが、業界では特に求められると言えるでしょう。

 

さらに最近はテレビメディアも今後どのような形にしていくのかということを模索している状態です。

インターネットを使って新しいメディアの発信の仕方ができないかということが日々考えられています。

 

進化していく技術を取り入れながらも、テレビメディアを面白くして行くにはどうしたらいいか考えることも、これからのテレビ局社員には求められると言えるでしょう。

関連記事:テレビADとして就職!働き方もいろいろある?

 

制作現場で働いているのは正社員だけじゃない

 

番組制作の現場で働いているのはテレビ局の正社員だけではありません。

実は番組を作っているのはテレビ局ではなくほとんどの場合が番組制作会社です。

テレビ局から依頼を受けて番組制作会社は番組を制作しているんですね。

 

なので、もし「この番組を作る仕事がしたい」という具体的なイメージがあるのであれば、

その番組の制作をどこが行なっているのかということを調べて、その制作会社に就職するのも良いかもしれません。

 

弊社ライズプランニングは番組出向型の制作会社で、テレビ局内で作られている番組に派遣という形で入職して頂いています。

主に情報・報道番組とバラエティ番組を扱っており、なるべくご希望に合わせて番組の紹介をさせて頂いております。

一緒に番組制作の現場で働きませんか?エントリー受付中です!

関連記事:番組制作会社の中でも派遣型の会社の勤務体系ってどうなっているの?

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。


LINE@」からテレビ業界に関する質問を受け付けています。

友だち追加







    テレビ業界への転職を検討している新卒でテレビ業界へ就職したいテレビ業界に関するご質問全般