最近はオークションサイトやハンドメイド作品を販売するサイトなども増えてきており
個人でも作品の商品を販売する人は多くなってきていると感じます。
しかし個人の周りはやはり販売知識やノウハウがあるわけではないので、
どうしても新しく商品やグッズの販売に挑戦してみたのになかなか商品が売れないということはあると思います。
ではグッズを販売する時に一番大切なことは何なのか。
SNS社会の今、一番大切なのは、ネット上で商品を紹介する時に顧客目線に立って素敵な写真を掲載する、ということだと思います。
今回はネットでグッズ販売をするときにどのような写真をつけたらグッズが売れやすくなるのかということについて解説してみたいと思います。
大きさのわかる写真
まずは大きさについて。
販売するグッズがどれくらいの大きさなのかスケールが分かるようなものを一緒に撮影することをお勧めします。
グッズにかかわらず洋服などのアパレル系の商品の場合でも使えるというのはとても重要なファクターになります。
写真を見るだけでその商品の大きさがわかるように、例えば自分の手で持ってみて撮影をするだとか
ライターや缶といった、誰でも大きさの想像ができるものを一緒に撮影すると良いでしょう。
商品が届いた後で「思っていたのと大きさが違った」というようなクレームが来ることもさけることができます。
関連記事:映像系の学校に通っている人、通う人へアドバイスしたいこと
色味が本物に近い写真
SNSでは写真を加工しておしゃれにすることが流行っていますがネット上でグッズを販売する時は写真はなるべく加工しない方が良いです。
写真を加工すればおしゃれになるかもしれませんが、そこに嘘が入ってしまうため
これもまた「商品紹介の写真と実物が全然違う」と言うをクレームに結びつきかねません。
またこういったクレームを避けるために、「※写真はイメージです。」というような文言を商品詳細に追記しておくとよいでしょう。
自然光で撮影
販売するグッズをスタジオで撮ることができるのであればそれが一番良いのですが
そういった環境がない場合は 、自然光でグッズを撮影するのが望ましいです。
主人公が一番商品ナチュラルに綺麗に見せてくれる光だと思います。
とても晴れている日というよりも、できれば曇りぐらいの天候が一番いい光ですね。
窓際などで撮影すると良い写真が撮れるでしょう。
関連記事:美味しそうに見せるコツはシズル感!プロが話す料理撮影のテクニック
形状を把握しやすい写真
商品の形状を把握しやすくするために、商品を真正面から撮るのではなく
少し角度をつけて撮影すると良いと思います。
商品がどのような形をしているのか、どれくらい奥行きがあるのかということが、角度をつけた画像によってわかるようになります。
女性を意識した写真
ネットでグッズを販売する際はなるべく女性の目線を意識すると良いでしょう。
女性に人気が出るグッズというのは、口コミでも広がりやすくなります。
フォトジェニックな画像を目指していきましょう。
そのためにはグッズ本体以外にも、例えばカラフルな画用紙を使用したり、
壁紙の色や、小物を添えるなどして、可愛らしい雰囲気に画像を仕上げると良いと思います。
その画像に夢を見られるような、「こんな風な的な使い方ができたらいいな」と思ってもらえるような画像に仕上げていきます。
関連記事:【初心者向け】ネットにアップして「見たい!」と思われる動画の撮影方法
平行線が斜めにならないように意識
グッズ本体を撮影する時に、もし机の角の線や、壁の線などが入ってしまう時は
そういった線が、画像の縦横の線に対して平行になるように撮影すると、その写真がよりすっきり見えるようになります。
少し斜めになっていたりすると、それが素人っぽく写ってしまうこともあるので
写真の中に入ってくる線については、気を使ってみるようにしてみてください。
関連記事:プロが語る撮影のコツ【人物・食品】
商品紹介ページへのリーチが大切
ということで今回は、ネットでグッズ販売をするときにどのような写真の撮り方をすればグッズが魅力的に映るのかということについてお話ししてみました。
ただ、一生懸命写真を撮っても、その写真や商品の紹介ページにたどり着いてもらわないことには、なかなか商品は売れていかない、というのも事実です。
なので、グッズをたくさん売るためには、初期投資としてある程度宣伝広告を打つことも大切だと思います。
インターネットで販売をするのであれば、SNSやYouTubeの広告などを駆使するのも良いと思いますし
企業が新しくグッズの販売を始めるのであれば、地域や時間帯を絞ってテレビCMを打ってみるというのも良いでしょう。
弊社ライズアドバートは広告代理店ですので、皆様の目的とご予算にあった広告プランのご提案をさせて頂いております。
グッズを販売してみたけどなかなか商品が売れない
初めてグッズの販売をするけどどのように広告を打っていけばいいのかわからない
といったご相談にもご提案をさせて頂きますので
是非下記フォームまたはチャットよりお気軽にお問い合わせください。
関連記事:SNSで動画広告をするメリットとコツ
では今日はこのあたりで。