CM・広告の仕組み PR

テレビCMの依頼はどこにしたらいいの?どうやって頼む?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビCMをやってみたいなと思ったらどの会社に依頼をしたらいいのでしょうか?

初めてテレビCMに挑戦したいと思っている企業は多くても、テレビCMの仕組みというのはなかなか複雑で、業界に携わったことがない人には非常にわかりにくい内容になっていることが多いです。

今回は広告代理店である弊社ライズアドバートが、初めてテレビCMをしてみたいと思っている企業様に向けて、CMを依頼するにはどんな会社を選んだらいいのか、ということを解説していきたいと思います。

 

テレビCMを作る時はCM制作会社

 

テレビCMを放送するには、まずテレビCM素材(実際に放映するCM映像)を作らなくてはいけません。

基本的に通常放送されているテレビCMの長さは15秒か30秒の尺のものになります。

 

CMを制作する時はCM制作会社か映像制作会社に依頼をします。

 

最近はテレビではなくインターネット上で映像のCMを流している企業が多いので、映像制作会社ではインターネット用のCMを作っているところが多いのですが

できればテレビCM用の映像を制作した実績がある制作会社を選んだ方が良いでしょう。

 

というのも、インターネット上で流す映像とは違い、テレビCMにはレギュレーションがいくつも存在します。

前後に音の入っていない空白の映像を入れなくてはいけなかったり、音量も決まっているんですね。

 

これはテレビ局が決めているもので、これが守られていない映像はテレビCMとして放送することができません。

なので単純に15秒や30秒の映像を作ればいいということではないのです。

 

そういったところをしっかり理解した上で制作できる会社が良いと思うので、映像制作会社でいくつかピックアップし、テレビCM制作の実績があるかどうか、というところを聞いてみましょう。

関連記事:CM制作の基本知識!流れや費用などについて紹介

 

テレビCMを放送する時は広告代理店

 

テレビCMとして放送する映像素材の制作ができたら、広告代理店に実際に放送するCM枠の枠取りを依頼します。

CM素材の制作をどの制作会社に依頼したらいいのかわからない場合は、最初から広告代理店に相談しても大丈夫です。

内容に合わせた制作会社を紹介してもらえると思います。

 

広告代理店は総合広告代理店(様々な広告媒体を取り扱っている広告代理店かテレビCM専門の広告代理店に依頼します。

テレビCMを扱っていない広告代理店もあるので注意が必要です。

いくつかの広告代理店に見積もりをとってもらって比較してみるのも良いでしょう。

関連記事:テレビCMを扱う広告代理店には何を依頼できるのか?

 

どちらもやっている会社もある

 

ちなみに映像制作と広告枠の獲得、どちらも扱っている広告代理店もあります。

弊社ライズアドバートもその一つで、普段制作チームはテレビ番組の制作を行っています。

テレビ番組制作をコンスタントに行なっている制作チームですので、テレビ向けの映像制作に関しては経験が豊富です。

 

CM制作会社と広告代理店、それぞれとやりとりをするのは手間もかかりますので、最初からどちらも依頼することができる会社に依頼するとスムーズかもしれません。

 

広告代理店と制作会社が協力して制作を進めることができると、CM内容をテレビ局側に確認しながら進めることもできるので、特に放映までスピード感を持って進めて行きたい場合はこのやり方が良いでしょう。

基本的に15秒尺のテレビCMの場合は、条件が決まっていればだいたい制作と広告枠の獲得で最短で2〜3週間ほどで放映まで持っていくことが可能です。

ただこれは条件などが決まっていて一番スムーズに内容が運んだ場合のスケジュールになります。

基本的には放映まで3ヶ月程度は余裕を持って動き始めたいところです。

関連記事:CM素材の制作、搬入について。放送基準や搬入スケジュールは?

 

依頼する前に決めておくと良いこと

 

CM放映をご検討頂いている場合は、以下の条件についてあらかじめお伝えいただけると、お見積もりをお出ししやすいです。

  • ご予算
  • 放送予定エリア
  • 放送内容(商品やサービス、会社など)
  • ターゲット層

ご予算に関しては、地方エリアの場合は最低でも50万円、関東エリアの場合はキー局だと最低でも500万円ほどは必要になります。

ちなみに関東や関西などの広域圏でも独立局というその県域にのみ放送することができるテレビ局の場合は、100万円程度から放送することもできます。

 

商材によっては考査が厳しくなり、テレビCMでは放送できない場合もありますのでまずは広告代理店にご相談ください。

医薬品など、人体の健康に影響するものなどは規制されている表現などがありますので、文言などに気をつけてCMを作って行かなくてはいけません。

これらも制作会社が正確に全てを把握しているわけではなく、テレビ局に確認を取りながら進めていかないとわからない部分です。

 

また科学的根拠がないものに関しては基本的にはテレビCMを放送することはできませんので注意が必要です。

関連記事:CM動画を制作する時に知っておきたい権利の話

ABOUT ME
長倉 さやか
ライズプランニング(広告部)」の長倉です。広告手段としてのテレビの使い方やテレビメディアの楽しさを多くの人に知ってもらえるように執筆しております。

弊社ウェブサイト








    15秒30秒のスポットCM広告を出したいタイムCMを出したい見積もりが欲しい広告全般のご相談